
明るい選挙推進協会主催による地域コミュニティフォーラム(四国ブロック)に参加しました。
▲日程等

※ ふりかえり
◆17日、JR瀬高発9時21分の快速→久留米駅駅発9時53分発のさくら→岡山駅発12時5分発特急南風→高知駅14時42分・・・所要時間5時間21分
四国に渡るのは今回で3度目、今回は、高知県はじめ県政・市政等について、勉強してのフォーラム参加ということもあり、ひと味ちがう気持ち、気になったことは、地震や津波などの大災害に遭遇したらどうしようかとか、確率的には低いけれども、命を落としたらとか・・いろいろ考えながらも、竜馬の生まれたまち、この11月15日で178歳の龍馬に会える楽しみもあるフォーラム参加の旅。
このような想いをしながら、瀬戸大橋を渡り、香川県を通過し、高知県に入り、嶮しい山、深い渓谷のなかを走る列車の窓から、山肌に張り付く家々が眼にはいり、伊豆大島の山崩れによる大惨事が頭をよぎりながら、列車は、これらの小さな町々をぬけて、午後2時45分頃に高知駅に着いた。
・高知駅の正面 ・ホームから駅前広場を見る(35万都市、静かなまち・・・)

先ず、駅前のこうち旅広場にある「龍馬伝」幕末志士社中・ときてらす 拝観しました。ここは、大河ドラマ「龍馬伝」の撮影で使われた龍馬の生家セットを再現したもので、幕末の志士ゆかりの地などの紹介コーナーなど、大河ドラマの感動がよみがえるような施設でした。
・坂本竜馬、岩崎弥太郎、中岡慎太郎に扮した若い職員さん達でしょうか、トークショウで楽しませてくれました。 ・龍馬の部屋の前で

ホテルにチェックインし、高知城へ向けて散策、ホテル横の高知橋を渡り、はりまやの街並みと美しい長いアーケードを通り、追手筋へ、ここはクスノキ大木がいっぱい、街並みも美しい、山内容堂生誕地を見て、高知城の追手門に到着し、近くの明日の会場の高知城ホールを下見しました。
・クスノキの並木(土佐藩では樟脳作りが盛んだった)写真はクリックすると拡大します。
・山内容堂の生誕地

▲日程等

※ ふりかえり
◆17日、JR瀬高発9時21分の快速→久留米駅駅発9時53分発のさくら→岡山駅発12時5分発特急南風→高知駅14時42分・・・所要時間5時間21分
四国に渡るのは今回で3度目、今回は、高知県はじめ県政・市政等について、勉強してのフォーラム参加ということもあり、ひと味ちがう気持ち、気になったことは、地震や津波などの大災害に遭遇したらどうしようかとか、確率的には低いけれども、命を落としたらとか・・いろいろ考えながらも、竜馬の生まれたまち、この11月15日で178歳の龍馬に会える楽しみもあるフォーラム参加の旅。
このような想いをしながら、瀬戸大橋を渡り、香川県を通過し、高知県に入り、嶮しい山、深い渓谷のなかを走る列車の窓から、山肌に張り付く家々が眼にはいり、伊豆大島の山崩れによる大惨事が頭をよぎりながら、列車は、これらの小さな町々をぬけて、午後2時45分頃に高知駅に着いた。
・高知駅の正面 ・ホームから駅前広場を見る(35万都市、静かなまち・・・)


先ず、駅前のこうち旅広場にある「龍馬伝」幕末志士社中・ときてらす 拝観しました。ここは、大河ドラマ「龍馬伝」の撮影で使われた龍馬の生家セットを再現したもので、幕末の志士ゆかりの地などの紹介コーナーなど、大河ドラマの感動がよみがえるような施設でした。
・坂本竜馬、岩崎弥太郎、中岡慎太郎に扮した若い職員さん達でしょうか、トークショウで楽しませてくれました。 ・龍馬の部屋の前で


ホテルにチェックインし、高知城へ向けて散策、ホテル横の高知橋を渡り、はりまやの街並みと美しい長いアーケードを通り、追手筋へ、ここはクスノキ大木がいっぱい、街並みも美しい、山内容堂生誕地を見て、高知城の追手門に到着し、近くの明日の会場の高知城ホールを下見しました。
・クスノキの並木(土佐藩では樟脳作りが盛んだった)写真はクリックすると拡大します。
・山内容堂の生誕地


龍馬の生誕地は、高知城より約1㎞ほどでしょうか、今は、病院が有り、その隅にありました。前のバス停に龍馬の写真とパネル等があり、分かりやすい。
・龍馬の生誕地、
・バス停






ホテルに着いたのは夜の8時頃でした。久し振りに長時間歩きました。お風呂に入り、その後、はりやま街で食事をとり、10時に布団に入りました。
・龍馬の生誕地、

・バス停






ホテルに着いたのは夜の8時頃でした。久し振りに長時間歩きました。お風呂に入り、その後、はりやま街で食事をとり、10時に布団に入りました。
◆18日、フーラム当日、ホテルを9時に出て、徒歩で高知城ホールへ、約20分で到着、少し高知城内の庭でゆっくりしてから会場へ入る。
10時10分、フォーラムがはじまり、あいさつなどがあり、先ず本題、「ドイツの政治教育」について学ぶ。日本と比較すると投票率が70%台と高く、若者層もそれなり高い。政治教育が特別な教育ではなく、生活のなかに組み込まれている感じがしました。
昼食を挟み12時40分より、みやまいいまち会の事例発表、分かりやすく丁寧にを心がける。約40分で説明をおえ、質問時間を受ける。質問は会の組織運営のことなど、お二人の方よりありました。
◆13時30分から2時間、哲学カフェ「政治を話し合う事の意味」について、
10時10分、フォーラムがはじまり、あいさつなどがあり、先ず本題、「ドイツの政治教育」について学ぶ。日本と比較すると投票率が70%台と高く、若者層もそれなり高い。政治教育が特別な教育ではなく、生活のなかに組み込まれている感じがしました。
昼食を挟み12時40分より、みやまいいまち会の事例発表、分かりやすく丁寧にを心がける。約40分で説明をおえ、質問時間を受ける。質問は会の組織運営のことなど、お二人の方よりありました。
◆13時30分から2時間、哲学カフェ「政治を話し合う事の意味」について、
よかったら、上記のレジュメをクリックして下さい。
座学の後、ワークショップ、班をつくり、「良い死に方」について、語り合い、これをまとめて、発表。
自殺、他殺、事故死、病死、自然災害、100歳まで健康でおられ木が枯れるように死を迎える人など、多岐にわたる死に方があると思います。個人的には、木が枯れていくような死に方が良い死に方のように思えますが、これに加えて、生き方の問題があるように思えます。自分個人の生き方も大切にしながら、みんなが幸せに生きるため、社会への役割を果たす、貢献する生き方がベストのように思えます。
そこで、明るい選挙推進と哲学カフェ、そして、「良い死に方」とは・・・、どんなつながりがあるか、みなさまも考えてみていただければ有り難いです。
明日、篠栗町で行われる「政治学級活性化研究会」に参加のため、フォーラムの途中で退席し、タクシーで高知駅へ、16時13分の特急に乗り、高知をはなれれ、自宅には、9時40分頃つきました。
そこで、明るい選挙推進と哲学カフェ、そして、「良い死に方」とは・・・、どんなつながりがあるか、みなさまも考えてみていただければ有り難いです。
明日、篠栗町で行われる「政治学級活性化研究会」に参加のため、フォーラムの途中で退席し、タクシーで高知駅へ、16時13分の特急に乗り、高知をはなれれ、自宅には、9時40分頃つきました。
■リンク集
▲明るい選挙推進協会(ここクリック)
▲日本特用林産振興会(ここクリック)
▲大牟田市(ここクリック)
▲柳川市(ここクリック)
▲大川市(ここクリック)
▲みやま市(ここクリック)
▲有明新報社(ここクリック)
☆みやま市観光協会(ここクリック)
同上 みやま日和(ここクリック) 残念ですが無期限中止
☆千寿の楽しい歴史(ここクリック)
☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック)
☆衆議院議員 藤丸さとし(ここクリック)
☆blueheartkei-Youtube(ここクリック)
☆道の駅みやま(ここクリック)
☆うーの家(ここクリック)
☆我楽堂(ここクリック)
☆里沙の店(ここクリック)
☆facebook(ここクリック)
☆庄福BICサイト(ここクリック)
☆ちくご松山櫨復活委員会(ここクリック)
☆筑後移住計画2013(ここクリック)
▲明るい選挙推進協会(ここクリック)
▲日本特用林産振興会(ここクリック)
▲大牟田市(ここクリック)
▲柳川市(ここクリック)
▲大川市(ここクリック)
▲みやま市(ここクリック)
▲有明新報社(ここクリック)
☆みやま市観光協会(ここクリック)
同上 みやま日和(ここクリック) 残念ですが無期限中止
☆千寿の楽しい歴史(ここクリック)
☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック)
☆衆議院議員 藤丸さとし(ここクリック)
☆blueheartkei-Youtube(ここクリック)
☆道の駅みやま(ここクリック)
☆うーの家(ここクリック)
☆我楽堂(ここクリック)
☆里沙の店(ここクリック)

☆庄福BICサイト(ここクリック)
☆ちくご松山櫨復活委員会(ここクリック)
☆筑後移住計画2013(ここクリック)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます