政権がかわり最初の国会が始まりました。日本を取り戻すとしてスタートした自民党政権ですが、今日の天気のように日本晴れの日本を取り戻し、多くの人を幸せにしてほしいと想います。
■ 新聞記事のスクラップを整理中、昨年の10月末の記事ですが、保存しておきたいとおもいましたので、掲載します。
市民との接点強化へ討論~福岡市~九州内外から250人参加
市民と地方議会の接点を強める方策を考えるフォーラム「市民と議員の条例づくり交流会議in九州ー見えたか?議会」が27日、福岡市博多区で開かれ、議会関係者や市民ら九州内外から約250人が参加した。パネル討議などがあり、議会側が出張報告を開くなど情報公開の「機会」を増やすだけではなく、市民生活の向上に直結した政策の実現など「成果」を得ることが必要との認識で一致した。
九州内外の自治体関係者ら約100人でつくる実行委員会が主催し、市民側に見えにくい地方議会の在り方について考える試み。福岡では2年目に続き2回目となる。
先ず法政大学の廣瀬克哉教授が基調報告。「議会が地域に出っ張って開く議会報告や委員会を含めたネット中継など,議会活動が市民に『見える』改革は各地で進んでいる」との認識を示した上で、「改革の結果、市民生活がどう良くなったのか、成果が上がったのか、実感には結び付いておらず,広がりに欠ける」と問題提起した。
パネル討論では、通年議会を導入した長崎県議会の山田朋子議員が「質問しない議員がいなくなった。眠っていた議会が動き出した」との手応えを披露。一方、積極的に議会報告会を重ねている熊本県御船町議会の岩田重成議長は「町民に早く情報を周知する狙いで開いているが、5,6回となると出席者が減った」と悩みを打ち明けた。
議会改革の成果を同住民に還元するかについて、田川市議会の佐々木允議員は「非常に難しい問題。介護や子育てなど当事者しか分からないテーマについて市民も能動的に討論できる機会を増やし、その意見を取り入れた施策を議会が主体となって実現する努力が必要では」と述べた。(西日本新聞2012年10月28日付記事引用)
■ 小春日和にさそわれて、畑の水仙が咲きました。(1月26日撮影)
■ リンク集
▲大牟田市(ここクリック)
▲柳川市(ここクリック)
▲大川市(ここクリック)
▲みやま市(ここクリック)
▲有明新報社(ここクリック)
☆みやま市観光協会(ここクリック)
同上 みやま日和(ここクリック) 「筑後七国イベント案内」
☆千寿の楽しい歴史(ここクリック)
☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック)
☆衆議院議員 藤丸さとし(ここクリック)
☆blueheartkei-Youtube(ここクリック)
☆道の駅みやま(ここクリック)
☆うーの家(ここクリック)
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line/deco.js"></script>
一月も残り少なくなりましたが、皆さまにはお変わりなく、お元気にお過ごしのことと思います。
福岡県ではインフルエンザが流行しているそうです。外出したと時は、注意しようと思います。
■ 2月の学習計画ご案内(クリックすると拡大表示されます)
■体験学習募集~電話かメールで連絡下さい。
■ 山川町のお座敷梅ですが、蕾がふくらみ、2月早々には開花しそうです。(25日撮影)
■リンク集
▲大牟田市(ここクリック)
▲柳川市(ここクリック)
▲大川市(ここクリック)
▲みやま市(ここクリック)
▲有明新報社(ここクリック)
☆みやま市観光協会(ここクリック)
同上 みやま日和(ここクリック) 「筑後七国イベント案内」
☆千寿の楽しい歴史(ここクリック)
☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック)
☆衆議院議員 藤丸さとし(ここクリック)
☆blueheartkei-Youtube(ここクリック)
☆道の駅みやま(ここクリック)
☆うーの家(ここクリック)
福岡県ではインフルエンザが流行しているそうです。外出したと時は、注意しようと思います。
■ 2月の学習計画ご案内(クリックすると拡大表示されます)
■体験学習募集~電話かメールで連絡下さい。
■ 山川町のお座敷梅ですが、蕾がふくらみ、2月早々には開花しそうです。(25日撮影)
■リンク集
▲大牟田市(ここクリック)
▲柳川市(ここクリック)
▲大川市(ここクリック)
▲みやま市(ここクリック)
▲有明新報社(ここクリック)
☆みやま市観光協会(ここクリック)
同上 みやま日和(ここクリック) 「筑後七国イベント案内」
☆千寿の楽しい歴史(ここクリック)
☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック)
☆衆議院議員 藤丸さとし(ここクリック)
☆blueheartkei-Youtube(ここクリック)
☆道の駅みやま(ここクリック)
☆うーの家(ここクリック)
政政治学級二十日クラブの1月の定例学習会は21日、道の駅みやまで行いました。
みやま市のトップが語る「年頭あいさつ・職員への訓示・定例記者会見」等の新聞記事を活用し、読んで意見を出し合う自由討論をしました。
その結果、①急ピッチに進む人口減少問題、②少子高齢化問題、④若者の雇用問題の3点につて、今後、重点的に学習をしていくことにしました。
そこで、少子高齢化に関する新聞記事をスクラップしていましたので、掲載します。
「わがまち診断」
少子高齢化が進んでいる。人口減少も止まらない。その中で、自分たちが住む地域は先々どうなっていくのか。それを考えるための手掛かりはいくつかある。
例えば、今年3月に策定された福岡県高齢者保健福祉計画にもデータがある。
計画の最初に福岡県の人口構造についての説明がある。県の総人口に占める高齢者(65歳以上)の割合は2010の約22%から25年の約30%、35年には33%に迫るとの推計値が示されている。
福岡県の高齢者は10年の112万人から25年の143万人、35年のは145万人に増加すると推計される。一方、同県の総人口は500万人を割り込み、35年には450万人を下回るとの予測だ。
これは国立社会保障・人口問題研究所による08年12月時点での推計である。
人口減と高齢化のおよそのペースは分かるが、この数字だけを見せられても、それが地域社会にどれほどの衝撃と影響を与えるか、なかなか想像しにくい。
推計をもう少し詳しく見てみよう。
増加が著しい高齢者は、医療や介護などの必要度が高まってくる75歳以上(後期高齢者)である。福岡県では10年の50万人が25年には83万人になるとされる。総人口の17%を占め、25年の同県の子ども(0~14歳)の人口推計値50万人(約10%)を大きく上回る。子どもは10年の68万人かあ18万人も減るという。
戦後の第1次ベビーブームとなった1947年から49年生まれの「団塊の世代」25年までに75歳を超えるためだ。
一方、高齢者を支える現役世代はどうなるか。同県の生産年齢人口(15~64歳)は10年の322万人から25年には282万人と約12%減少するという。
これは九州最大の都市で、人口増加が続く福岡市でも例外ではなさそうだ。推計では10年に100万人だった生産年齢人口は25年には96万人に減るとされる。
これは誤差の範囲内ともいえる。だが、他の地域はもっと深刻な事態となる。
人口12万の福岡県大牟田市は人口減と高齢化が進んでいる。同市の25年の高齢者人口は約3万9千人で10年に比べ2千人増とほぼ横ばいと推計される。
ただ、年齢構成は随分と変わる。65~74歳は減少し、75歳以上が増加、特に85歳以上が1,5倍になるとされる。
一方、高齢者を支える生産年齢人口は10年の7万人から5万人程度と約30%の大幅減が予測されている。
子どもの数も大幅に減り、高齢率は40%に達する。65歳といわず、70歳、75歳まで現役で働いてもらう必要がありそうだ。主婦もどんどん社会進出してもらい、それで地域社会は維持できるか。
外国人労働者にどれだけ頼らないといけないのか。地域により事情は異なる。
「わが町」がどうなるのか。「診断が必要だ」最新データも交えて近未来の姿を分かりやすく住民に伝え、共有する必要がある。未知の超高齢化社会に備える一歩は住民の共通認識を高めることからだ。(平成24年11月3日西日本新聞社説引用)
■ 早咲き梅(柳川市) 有明新報社柳川総局へ行きましたので、その帰り道に写してきました。(24日午後3時頃)
少子高齢化が進んでいる。人口減少も止まらない。その中で、自分たちが住む地域は先々どうなっていくのか。それを考えるための手掛かりはいくつかある。
例えば、今年3月に策定された福岡県高齢者保健福祉計画にもデータがある。
計画の最初に福岡県の人口構造についての説明がある。県の総人口に占める高齢者(65歳以上)の割合は2010の約22%から25年の約30%、35年には33%に迫るとの推計値が示されている。
福岡県の高齢者は10年の112万人から25年の143万人、35年のは145万人に増加すると推計される。一方、同県の総人口は500万人を割り込み、35年には450万人を下回るとの予測だ。
これは国立社会保障・人口問題研究所による08年12月時点での推計である。
人口減と高齢化のおよそのペースは分かるが、この数字だけを見せられても、それが地域社会にどれほどの衝撃と影響を与えるか、なかなか想像しにくい。
推計をもう少し詳しく見てみよう。
増加が著しい高齢者は、医療や介護などの必要度が高まってくる75歳以上(後期高齢者)である。福岡県では10年の50万人が25年には83万人になるとされる。総人口の17%を占め、25年の同県の子ども(0~14歳)の人口推計値50万人(約10%)を大きく上回る。子どもは10年の68万人かあ18万人も減るという。
戦後の第1次ベビーブームとなった1947年から49年生まれの「団塊の世代」25年までに75歳を超えるためだ。
一方、高齢者を支える現役世代はどうなるか。同県の生産年齢人口(15~64歳)は10年の322万人から25年には282万人と約12%減少するという。
これは九州最大の都市で、人口増加が続く福岡市でも例外ではなさそうだ。推計では10年に100万人だった生産年齢人口は25年には96万人に減るとされる。
これは誤差の範囲内ともいえる。だが、他の地域はもっと深刻な事態となる。
人口12万の福岡県大牟田市は人口減と高齢化が進んでいる。同市の25年の高齢者人口は約3万9千人で10年に比べ2千人増とほぼ横ばいと推計される。
ただ、年齢構成は随分と変わる。65~74歳は減少し、75歳以上が増加、特に85歳以上が1,5倍になるとされる。
一方、高齢者を支える生産年齢人口は10年の7万人から5万人程度と約30%の大幅減が予測されている。
子どもの数も大幅に減り、高齢率は40%に達する。65歳といわず、70歳、75歳まで現役で働いてもらう必要がありそうだ。主婦もどんどん社会進出してもらい、それで地域社会は維持できるか。
外国人労働者にどれだけ頼らないといけないのか。地域により事情は異なる。
「わが町」がどうなるのか。「診断が必要だ」最新データも交えて近未来の姿を分かりやすく住民に伝え、共有する必要がある。未知の超高齢化社会に備える一歩は住民の共通認識を高めることからだ。(平成24年11月3日西日本新聞社説引用)
■ 早咲き梅(柳川市) 有明新報社柳川総局へ行きましたので、その帰り道に写してきました。(24日午後3時頃)
平成25年、最初の定例学習会を1月21日(月)、道の駅みやまで、おこないました。
■ 資料(図上をクリックすると見やすくなります)
・レジュメ
・観光みちづくり提言(案)、1~3Pまでありますが、1Pの掲載しています。
・平成24年 みやま市の足跡 表紙(案) 当ブログに今週のニュース・出来事として掲載していますが、これを一年分、時系列にまとめ冊子にしたものです。
■ 2013「みやまはどうなる~どうしたい」を、テーマに、自由討論を行った。
先ず、西原市長の年頭のあいさつ、仕事始めの職員への訓示、定例記者会見等の内容を共有し、この中で、早いテンポで進む人口減、少子高齢化、雇用の確保、若者の定住化、企業団地が必要等の問題・課題について、自由討論をおこないお互いに理解を深めた。
■ 観光みちづくり提言案について、内容の共有をした上で、この案を基本に修正を加え、市や県に提出する。
■ 平成24年 みやま市の足跡案につては、案を基本に修正を加え、市等へ寄贈する。
■ 定例学習会の場景
■ リンク集
▲大牟田市(ここクリック)
▲柳川市(ここクリック)
▲大川市(ここクリック)
▲みやま市(ここクリック)
▲有明新報社(ここクリック)
☆みやま市観光協会(ここクリック)
同上 みやま日和(ここクリック) 「筑後七国イベント案内」
☆千寿の楽しい歴史(ここクリック)
☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック) 新 「新春のつどい無事終了」
☆衆議院議員 藤丸さとし(ここクリック)
☆blueheartkei-Youtube(ここクリック)
☆道の駅みやま(ここクリック)
☆うーの家(ここクリック)
■ 資料(図上をクリックすると見やすくなります)
・レジュメ
・観光みちづくり提言(案)、1~3Pまでありますが、1Pの掲載しています。
・平成24年 みやま市の足跡 表紙(案) 当ブログに今週のニュース・出来事として掲載していますが、これを一年分、時系列にまとめ冊子にしたものです。
■ 2013「みやまはどうなる~どうしたい」を、テーマに、自由討論を行った。
先ず、西原市長の年頭のあいさつ、仕事始めの職員への訓示、定例記者会見等の内容を共有し、この中で、早いテンポで進む人口減、少子高齢化、雇用の確保、若者の定住化、企業団地が必要等の問題・課題について、自由討論をおこないお互いに理解を深めた。
■ 観光みちづくり提言案について、内容の共有をした上で、この案を基本に修正を加え、市や県に提出する。
■ 平成24年 みやま市の足跡案につては、案を基本に修正を加え、市等へ寄贈する。
■ 定例学習会の場景
■ リンク集
▲大牟田市(ここクリック)
▲柳川市(ここクリック)
▲大川市(ここクリック)
▲みやま市(ここクリック)
▲有明新報社(ここクリック)
☆みやま市観光協会(ここクリック)
同上 みやま日和(ここクリック) 「筑後七国イベント案内」
☆千寿の楽しい歴史(ここクリック)
☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック) 新 「新春のつどい無事終了」
☆衆議院議員 藤丸さとし(ここクリック)
☆blueheartkei-Youtube(ここクリック)
☆道の駅みやま(ここクリック)
☆うーの家(ここクリック)