情報と物質の科学哲学 情報と物質の関係から見える世界像

情報と物質の関係を分析し、心身問題、クオリア、時間の謎に迫ります。情報と物質の科学哲学を提唱。

情報表現物質は情報と物質のあいだ

2020-12-25 10:29:21 | 情報と物質の科学哲学
先のブログで遺伝子は情報と物質のあいだの存在であるとしました。

検出器、測定器や感覚受容器には入力物質から情報を創発する機能があります。
情報は抽象的概念なので検出器などはそれを物質で表現することが必要です。
この物質を情報表現物質といいます。

この情報表現物質も抽象的な情報と物質のあいだにある存在です。

数の概念も抽象的な情報概念です。
数は、数字という記号で表現されます。
記号は、インクやパルスなどの物質で表現されます。
従って、数字も情報表現物質であり情報と物質のあいだの存在になります。

同様に、文字も記号の一種なので情報と物質のあいだの存在になります。

眼前暗黒感

2020-12-25 09:27:47 | その他
眼前暗黒感というのを知ってますか?
脳への血流が一時的に止まると、一瞬目の前が真っ暗になります。

その真っ暗感は、消灯したときに感じるものとは全く違います。
漆黒の闇という極めて恐ろしい感じです。
他界するときにはこんな感じになるのかという恐怖です。

ベートーベンが臨終間際に「もっと明かりを」と叫んだのも眼前暗黒感によるものだったのでしょうか。

消灯しても目の前は何故か真っ暗にはなりません。
脳内にノイズがあるためでしょうか。

遮音室に入っても全く音が聴こえなくなることはありません。
キーンという多分8キロへエルツくらいの金属音を感じます。
この金属音は、就寝中にも常時続きます。
普段は、生活音に消されているだけです。