前回、作った『シガー&ジッポ・ケース』の製品版を作っていく記事です。
再びタイトルを変えたのは、よくよく考えたらシガーとは、紙巻きタバコ用の葉のことだったような気がしたので、葉っぱだけ入れるケースじゃないよという意味で変更しました。
・・・というわけで、本題。
実は昨日、ミシン縫いの練習の合間を縫って、今回作る製品版の型紙・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/bcf3766c141ff3a7caeeb5800321bc64.jpg)
を、作り、大きく切り出した革を染色しておりました。
今回の変更点は、横幅を1mm広くし、ジッポ・ポケットのフタ部分を新調。そして試作の段階ですっかり忘れていたタスポ・ポケットの増産。
・・・で、今日になって染めた革が乾いたので、表側には色止め&保護用の薬剤を塗布し、裏側はいつものように処理して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/48218e2e611ad9989db6afc8b250331a.jpg)
パーツを切り出しました。
再びタイトルを変えたのは、よくよく考えたらシガーとは、紙巻きタバコ用の葉のことだったような気がしたので、葉っぱだけ入れるケースじゃないよという意味で変更しました。
・・・というわけで、本題。
実は昨日、ミシン縫いの練習の合間を縫って、今回作る製品版の型紙・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/bcf3766c141ff3a7caeeb5800321bc64.jpg)
を、作り、大きく切り出した革を染色しておりました。
今回の変更点は、横幅を1mm広くし、ジッポ・ポケットのフタ部分を新調。そして試作の段階ですっかり忘れていたタスポ・ポケットの増産。
・・・で、今日になって染めた革が乾いたので、表側には色止め&保護用の薬剤を塗布し、裏側はいつものように処理して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/48218e2e611ad9989db6afc8b250331a.jpg)
パーツを切り出しました。