今日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/80ef35e960e7acd5449f27e4d27500a4.jpg)
以前からの懸案事項だったウォークマンホルダーを作ってみました。
ポイントとなるのはイヤホンの、コードの処理。
それを解決する策をようやく思いついたので、実践です。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/945770873d9bf791d017900e5796df52.jpg)
浮かんだイメージに基づいて図面を書き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/3c8e84f1d7180cd93eb84e2ffe012751.jpg)
切って型紙にし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/02c8a58f095d90df6380fb2b90851a2d.jpg)
革に卦書いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/57edd26be70183fdeebb8138eb5e531a.jpg)
パーツを切り出し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/7d68e377ef1aea2984cf2d8e86d6a6b9.jpg)
穴開け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/d063ebd23b69903f0916fdbdba2dd55d.jpg)
ポイントとなる部分を縫って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/05cf5bffae6aa1be08d73637781fcf37.jpg)
縫って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/4f07658df98d1d10ce5cd097e09e5176.jpg)
縫って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/092e708466b4f4380face7e783756beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/7b7a9e08f77a0ba83955e20120db25e1.jpg)
完成~♪。
気になるコードの処理は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/8cbeb8094d631c7db4f1ce970d289899.jpg)
こんな感じ♪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/3605917ca447162b6fdf6aab62466612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/de33e3be71163bb1b8369321261841c2.jpg)
ベルトループなんかに吊して使います。
ただ今回はイヤホンの端っこ(本体?)を留める機構を思い付かなかったので、次回の課題にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/80ef35e960e7acd5449f27e4d27500a4.jpg)
以前からの懸案事項だったウォークマンホルダーを作ってみました。
ポイントとなるのはイヤホンの、コードの処理。
それを解決する策をようやく思いついたので、実践です。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/945770873d9bf791d017900e5796df52.jpg)
浮かんだイメージに基づいて図面を書き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/3c8e84f1d7180cd93eb84e2ffe012751.jpg)
切って型紙にし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/02c8a58f095d90df6380fb2b90851a2d.jpg)
革に卦書いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/57edd26be70183fdeebb8138eb5e531a.jpg)
パーツを切り出し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/7d68e377ef1aea2984cf2d8e86d6a6b9.jpg)
穴開け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/d063ebd23b69903f0916fdbdba2dd55d.jpg)
ポイントとなる部分を縫って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/05cf5bffae6aa1be08d73637781fcf37.jpg)
縫って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/4f07658df98d1d10ce5cd097e09e5176.jpg)
縫って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/092e708466b4f4380face7e783756beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/7b7a9e08f77a0ba83955e20120db25e1.jpg)
完成~♪。
気になるコードの処理は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/8cbeb8094d631c7db4f1ce970d289899.jpg)
こんな感じ♪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/3605917ca447162b6fdf6aab62466612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/de33e3be71163bb1b8369321261841c2.jpg)
ベルトループなんかに吊して使います。
ただ今回はイヤホンの端っこ(本体?)を留める機構を思い付かなかったので、次回の課題にしたいと思います。