なかなか「コレだ!」ってのに巡り会えなかったんだけど、遂にキタかも。
何がって、メインのコンデジでございますよ。
今はKONICA MINOLTA DiMAGE A2を愛用(2005年頃から)してますが、何せデジカメ界ではクラシック(苦笑)。大いに気に入ってはいるものの、性能や使い勝手に気になるトコロはあるワケですな。こいつの前に使ってたDiMAGE A1がある日突然お亡くなりになっちゃった「前歴」もあり「次期主力機」の選定は空自のFX選定と同様(^^;、非常に重要視されてたワケです。
DiMAGE A2での最新の作例はこんなのです。
んで、ここに至って最有力候補として大注目を集めることになったのは、Canon PowerShot G11。
G9の頃から気になってはいたものの「バリアングルがあればなぁ・・・」と思っていたので、まさにビンゴな感じ。6340号的「要求仕様リスト」と照合すると「手動ズーム」以外はほぼカンペキに合致。このご時勢、コンデジで「手動」は現実的じゃないし、てなことでほぼパーフェクトなわけですね。
ちょっと調べてみたら、G6でバリアングルを採用したこともあったのね。てことは「G11後継にバリアングルが採用されるとは限らない」ともいえるワケで、コイツが「現役」の間に押さえておくべきかも。うん、きっとそうだ。(ということにしよう^^;)
よ~し、ヤフオク出品がんばるぞ~!!
何がって、メインのコンデジでございますよ。
今はKONICA MINOLTA DiMAGE A2を愛用(2005年頃から)してますが、何せデジカメ界ではクラシック(苦笑)。大いに気に入ってはいるものの、性能や使い勝手に気になるトコロはあるワケですな。こいつの前に使ってたDiMAGE A1がある日突然お亡くなりになっちゃった「前歴」もあり「次期主力機」の選定は空自のFX選定と同様(^^;、非常に重要視されてたワケです。
DiMAGE A2での最新の作例はこんなのです。
送信者 2009_F1日本GP鈴鹿スナップ編 |
んで、ここに至って最有力候補として大注目を集めることになったのは、Canon PowerShot G11。
G9の頃から気になってはいたものの「バリアングルがあればなぁ・・・」と思っていたので、まさにビンゴな感じ。6340号的「要求仕様リスト」と照合すると「手動ズーム」以外はほぼカンペキに合致。このご時勢、コンデジで「手動」は現実的じゃないし、てなことでほぼパーフェクトなわけですね。
ちょっと調べてみたら、G6でバリアングルを採用したこともあったのね。てことは「G11後継にバリアングルが採用されるとは限らない」ともいえるワケで、コイツが「現役」の間に押さえておくべきかも。うん、きっとそうだ。(ということにしよう^^;)
よ~し、ヤフオク出品がんばるぞ~!!