明日晴れたら、、、

今日は雨だから、ゆっくり過ごそう。
明日晴れたら、、、ちょっとだけ頑張るかなぁ。

ボランティア送迎。

2006年04月14日 | 福祉・手続きのお話。
タクシー券を頂きに、福祉事務所まで行ってきました。
チャリンコで20分弱。上着もいらない暖かい気持ちのいい日でしたよん。

桜吹雪舞い散る道をダーッシュ!!
「花びらが散った後の桜がとても冷たくされるよーに・・」って歌(by風)を歌いながらぁ・・。
この辺は米軍のハウスがあって、道沿いに桜の木が花びらを散らしてます。
もう・・そろそろ春もおしまいかなぁ。来月は初夏?
「好きなのは・・五月の風~」って歌(byふきのとう)を思い出しながら・・。
いよいよゴールデンウィークなのだねぇ・・今年は病院通いかなぁ・・。お金を使わないでいいかぁ~。

で、立派なビルに変身したキレーなビルの福祉事務所。
三階までのエレベーターはなんとガラス張りの扉でね・・建物の真ん中にデーン!
まぁ素晴らしい。ここまでせんでもねぇ・・。
その分タクシー券の枚数増やして欲しいですよなぁ。

で・・タクシー券を頂いたわけでした。それと高速道路が半額になる印鑑も。
書類を2枚書きました~。

車の運転が出来ない私、最近しみじみ免許を取っておけばな・・と。
思ってみてもしょうがないし・・今更取っても、怖くて誰も乗らないそうだ
ジィーが今、体調悪くて自分で運転出来ないから、バーちんに会いに行けるのが旦那の休みの日だけ・・。
タクシー券は自分の病院行きにも使用しなきゃだし、自宅改修で金も出るから自腹タクシーはキツイ距離。
なんとか、ジィーの移動手段はないものかと。。ずっと探していたのでした。
何しろ、腰の痛みが季節の変わり目も手伝って、かなり出ているジィー。
バス停までの5分の道さえ辛いんだそうだ

でね・・。新潟の末っ子叔母が前に言ってたボランティア送迎を思い出し福祉事務所の片隅にある「ボランティア課」を覗いてみたのだ。

素朴な感じの青年が、カウンターに出てきてくれて・・優しくイロイロ話してくれましたヨン。
結局、市としてのジィーの移動手段の手立てはやはりない。
でも・・あったの!!ボランティア送迎。

入会金と年会費が千円づつ。市内なら500円で月2回までなら送迎してくれるって。
もうひとつ、別の団体もあって・・そこは少し高いけど、利用回数の制限は無し。
よーく考えてお願いするかどうか・・決めたいなと思います。

それから・・ジィーにもパンフのお土産。
高齢者の訪問診療とかかりつけ医師の紹介パンフ。途中難聴者の、カウセリングの案内パンフ。
ジィーが少しでも前向きになれるよう~協力してくれる団体や人がいたら、私はいくらでも頭下げま~~す
もちろん私も、ジィーにポンポンばかり言わないで・・しっかりと支え合っていきたいと思っておりマする。

市役所とか・・何とか事務所とか・・回ってみるとまだまだ出てきそう
ちえさーんみつけましたよん。教えてくれて、ありがとうございましたぁ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員決め。

2006年04月14日 | 私。
本当に、友達ママにも大感謝。

今のところ、自宅介護をしている仲良しの友達はその人オンリーだけど・・。
今日、上の娘のクラス役員決めの集まりがあって(私は行かなかったヨン)
欠席者は理由を書いて先生に提出するのだけれど・・「介護の為」もしくは「看病の為」が何枚かあったそう。実は私もそうしたのだったけど・・。

たまたま仲良しママの一人が前役員で、役員を選出する司会の役目であったもので、あまりに来ている人数が少ない(半分以下。ほぼ来てる人は役員経験者で)
欠席者からも選出を検討しなければ・・ってことで、欠席届に目を通したらしいのね。

でも、介護や看病では・・やっぱり選出できず、その場にいた方が何人か二度目の役員に決定したらしい。ごめんなさーい!よろしくお願いします!!

今まで、欠席理由は「仕事」が多かったのだけど。仕事をしてない母も最近はクラスに一人か二人か・・そんなもんなのよね。まぁー中学生だから、そうそう親もくっついていないでいい歳になっているし。それに・・教育費・・かかるから。

つまり・・私というか・・私の年代の親が・・そういう介護を必要とする年代になったということなんだろうかね。
ちょっとヒンシュク買いそうだけれど・・身近でも介護してる人が他にもいるってわかって・・ちょっとだけ元気がでちゃった。
誰だかはわからないけれど、まずは、自宅介護を看病を~頑張ろうね!!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアマネージャー。

2006年04月14日 | 福祉・手続きのお話。
日付が変わった時間当たりに、ケアマネさんが我が家の面倒も見てくれるって言ってくれたとメールが来た。
その友達は、上の娘の同級生のママで、お父様がパーキンソンで自宅介護歴5年生。

私がケアマネさん探しを考え始めた頃、自宅介護をしている友達に相談に乗ってもらった。そしたら、家に来ているケアマネさん・・とっても良い人だから、聞いてあげるよって言ってくれて。
ちょど、4月の改定前でケアマネさんが大忙しの時期だったので、話だけ通してもらうってことで待っていた。
ケアマネさんの忙しさは、新潟で訪問介護の看護士とケアマネをしている叔母から聞いていたし、何しろまだバーちんの介護保険の申請もする前だったので動きようもなく。

1月にジィーの介護保険の認定はおりていて「要支援」
これは・・結局のところ、今のジィーに使えそうなサービスがないと言うことでケアマネさんをお願いするまでには至らなかった。

加えて言えば「要支援」者は4月から統括支援センターで一括して主任ケアマネさんが受ける。と言うことで、現況では「要支援」でのケアマネ探しは難しい・・とのこと。
国からおりるお金が少ない・・「要支援」を敢えて引き受けるケアマネさんは改定前の多忙時にいないだろう・・。って話だった。

で・・バーちんが転院して早速、介護保険の申請をしたのが先々週。
統括支援センターの介護支援専門員さんは、実に気持ちよく話を聞いてくれて、
来週の水曜日にはバーちんのリハ病院に調査員さんが来ることに決まったわけだった。

一応、その話を友達ママに報告したところ・・昨日のメール。

そして・・今朝、一応ご挨拶だけでも・・と、電話を入れることにした。
ものすご~く、感じの良い方だった。
以前、叔母の繋がりで他のケアマネさんと話をしたことがあったけれど・・折り返しの電話の約束も忘れられてしまう人だったし、何よりちょっと偉そうで・・あまり印象が良くなかったんだよねぇ。
ところが・・友ママの言うように、電話の向こうの方は、とっても感じの良い女性だった。少し年配の方かなぁ~おだやかで、優しい喋り方の・・うーん・・上品とも言えるような。
まだバーちんの認定も降りていないので、とりあえずご挨拶を・・って話したら、「よろしければ・・まず、お父様のケアマネをさせて頂きますよ」って言って下さったのだ!!
させて頂きますよ・・なんてとんでもないですよぉ~。思わず、いいんですか?って聞き返してしまった。

ジィーにも良さそうな感じの喋り方。じっくり話を聞いてくださりそう。
願ってもないことで、おもわず電話をしながら頭を下げてしまったよぉ。

で・・来週の金曜日に家に来てくれるって!!ワォ!!
近頃めっきり気弱なジィー。
私一人では両親を上手に支えきれないと・・少々ナーバスになってたけど・・これで相談相手が出来るかもしれない。

ばーちんより一足お先に、ジィーのケアマネさん決定か?!

でもって、うまくいけば・・バーちんとジィーの部屋の相談にも乗ってもらえる!!
なんだか明かりが灯ったよ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語リハビリ。

2006年04月13日 | 福祉・手続きのお話。
昨日から、本格的に言語リハが始まっているようで・・。
バーちんのベットの頭の上にリハビリの予定時間のプレートが掛かっているのだけど・・「11時PT・3時半ST・5時OT」となっていた・・それぞれ担当の療法士さんの名前も書いてある。

退院するまで、ずっと担当してくれるんだって。
何故か大学病院と同じように・・作業リハの先生が男性。理学と言語は女性。
あっ・・そうか・・身体に触るから?理学は女性なのかな?

どうやら口元の麻痺が何故かリハビリ病院に来て悪化!?
んー・・一日置きの面会にしたのが原因かなぁと・・実は内心ドキドキしてるんだけど・・。
最近バーちん、口がアケッパになってて・・思わず「閉じて!」って言っちゃうのだ。ちょっと・・やっぱり閉めてて欲しいよなぁ。

で・・今日のリハビリは、口の動きの練習と簡単な質問。

大きく開いたり、閉じたり・・ホッペを膨らましたり、つぼめたり。
ベロを出したり引っ込めたり。
バーちん一生懸命やってたよ。
途中で出る大きな欠伸には・・見ててオイオイ!!だったけど。

質問はバーちんの高次機能障害のリハビリ。

日にちと、時間。今いる場所。
左手の場所。

どれも全部不正解

でも・・いいんだぁ~まだ始まったばっかだもん。
心の中で
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーちんのお友達。

2006年04月13日 | 家族のお話。
一日ぶりにバーちんとご対面!
たったの一日しか会わないだけなのに・・何故かこの頃ドキドキしてしまう。

今日は、バーちんの友達も一緒だったのだ。かしまし娘(昔の)大騒ぎさ!

バーちんとは、もうかれこれ20年の付き合いになろうか・・10年少し一緒に働いていたパート仲間3人。わざわざ遠いリハビリ病院まで、バーちんに会いに来てくださった。
一人の方の旦那様を運転手に・・徳ちゃん、米ちゃん、塚さん。
もう、これで何度バーちんに会いに来てくれたかなぁ。

同郷(新潟県人)で、同年代(70歳前後)ってこともあって、パートを引退してからも仲良し。
毎月お食事会をして、日々の家族の愚痴や、ささやかな孫自慢(?)やら愚痴もこぼし合っていたんだよね。
そんな仲良しの3人にも「すぐに戻るから!」ってだけ言って入院して、まさか・・次に会うのが車椅子でなんて・・誰も想像してなかった。

バーちんが、血管内治療中に脳梗塞を起こしてしまって左側半身麻痺になった時・・私はバーちんを誰にも見せたくなかった。
だから・・入院してバーちんが一般病棟に移るまで、親戚以外の誰にも連絡出来なかった。

私の自慢の何でも出来るパワフルバーちんが、脳圧を下げる為に頭蓋骨を外す手術をして・・顔は腫れ上がり・・左目は開かず。そんな姿を誰にも見せたくなかった。

バーちんはバーちん・・私の立派な母なんだ!
でも・・誰にも会わせたくなかった。
日がたつにつれ、私自身が少しづつ現実を見れるようになったのが・・バーちんが4人部屋に移った頃。
やっと連絡出来たんだよね。

すぐに会いに来たいって沢山の人が言ってくれたけど、私は「どうぞ・・」って言えなかった。「まだ会える状態ではないから・・」って、面会を断ってばかりいたんだ。

その頃私は、《引っ越してしまいたい》って、思ったりしてたんだ。
昔のバーちんを知らない人の中に・・行ってしまいたかったんだ。

バーちんの意識が大分戻り・・呼吸器が取れて喋れるようになった時、バーちんに「友達に会いたい?」って聞いてみた。
バーちんは「心情を察して、しばらくソッとしておいてって言って」って。

近所の方たちにも・・同じようにしていたんだけれど・・。
一人だけ・・突然バーちんに会いに来てくれちゃった人がいたのだ!!

そっからだねぇ~バーちんの面会客が増えたのは・・。
なんと言うか・・開き直ったとでも言うか・・「なんだ~大丈夫なんだ・・」って。そうなんだよ。病気なんだもの・・。

バーちんも同じだったみたいで、今度は皆に会いたがった。
会いたくなると・・病院から電話しちゃってるバーちんだし。
私もバーちんに元気がなくなってくると・・「友達に電話しよか?」って聞いちゃうもんね。
で・・そうすると次の週には来てくれちゃうんだよねぇ・・・。

あの時は、本当にごめんなさいだよね。
特に仲良しの・・徳ちゃんには・・結構失礼なこと言ってしまった気がする。
なのに、家に帰ってきたら・・毎日顔見に来るって、今日も言ってくれた。

そんなわけで・・今日は2時の面会から1時間・・まるで昔と同じように喋ってくれてたバーちんの友達に、心から感謝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越し。

2006年04月12日 | 私。
一日がかりで、何とかこちらにお引越し。
果たしてこれで良いのかどうか・・・
超機械音痴の私のブログ。大丈夫なのか~これでいいのか?

こんなことしてる余裕なんてあっていいのだろうか・・。
バーちん。ジィー・・親不孝?ごめんね。
とも思いますが・・これぞ私~だったりするのよねぇ。

どうか私を知ってくださってる皆様方。
これからも、見捨てずよろしくお願いいたします。
どうかどうか・・「頑張れ!」って言いに来て下さいねぇ。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする