独身の頃からちまちまと編み始めたテーブルクロス
毛糸の編み物の方が得意なので、レース編みは夏場だけしかやってなかったから進み方も遅く、
結婚してからもまだモチーフが全部できてない状態だった。
夏場の気が向いた時だけ引っ張り出してきてチョコチョコ編んではまたお蔵入りの繰り返しで、
前回編んだのがいつだったか覚えてないほど・・・
去年の夏にハタと思い出し、広げてみたら、モチーフは全部繋がっていて、後はふち編みを完成させるだけの状態になっていた。
ふち編みだけなら頑張って仕上げるしかないと始めたものの、編み図の本が見つからない・・・
我流で適当に編めばいいやとテーブルに当てて長さを測りながら編んで、ちょうどいいかな?と言う大きさになった時に本が出てきた・・・


正しい編み図を見ると、やっぱりそのようにしたい・・・

大きさ的にはちょうどいいくらいに出来上がっていたのにふち編みを全部ほどいてやり直し・・・

しかも、途中まで何周か編んだ時点で、編み始めの立ち上げの間違いを発見してまた解いてやり直し・・・

テーブルの大きさに合わせて本とモチーフの数を変えているので、それに合わせてふち編みの模様が合うように計算しなくてはならず、
それを考えず編んでいたので模様編みになったところで模様の目数が合わないのに気付いてまたやり直し・・・
長年のブランクが開いてしまうと、そんなことまで忘れてしまっていて、もうとっくに出来上がっていたはずなのにと思いつつも
妥協ができずに模様の目数計算をしてやっと編み上げることができた、、、。
今回編み始めるまでに約10年のブランクがあったため、糸がすっかり色が変わってしまっていた、、、。
おまけにところどころにシミも付いていて・・・
漂白剤に3日ほど漬け込んで洗濯をし、糊付けしてアイロンをかけ、約30年かかってやっと完成に漕ぎ着けることができました。

出来上がってテーブルにかけて独り悦に入ってニヤケてしまいました、、、。
さて、今度は生まれてくる孫のためにベビーキルトを作ろう~!と思いながらも、
なんだか拍子抜けしてしまい、パッチワークの準備への腰が上がらず、
娘が中学の時だったかの夏休みの製作品で出したレース編みの残糸があったのを思い出し、
テーブルセンターとコースターを編んだら、これは1日でできてしまった、、、。

小物ならアッと言う間にできるのに、大作となるとやっぱり途中で飽きて中断してしまうんだよなぁ~・・・・・
テーブルクロスの長年の歴史を知った長男に「誰の赤ちゃんの? もしかして曾孫のを作るの?」とからかわれたので、
本腰を入れてベビーキルトの作成に取り掛かろう~!