『メン・イン・ブラック3』
地球上の異星人を監視する極秘組織「MIB」のエージェントJ(ウィル・スミス)とK(トミー・リー・ジョーンズ)が帰ってくる。但し、彼らが帰ってくる場所は、今現在ではなく過去の世界だ。Jは、MIBの15年間で最も説明不可能な事件に遭遇する。それは異星人に関することではない。他ならぬ、皮肉屋で無愛想なパートナーKの生命に係わることだ。Jは、これまでKが語ろうとしなかった“宇宙の神秘”を過去へ戻って解き明かそうとする。この神秘には地球の運命をも秘められているというのだ。Kの命、MIBの存続、人類の未来・・・すべてを賭けて、歪められた時間軸を正すために、Jはタイムトリップを試みる。
監督 バリー・ソネンフェルド
出演 ウィル・スミス、トミー・リー・ジョーンズ、ジョシュ・ブローリン
≫≫ 公式サイト
12/06/09 【 ◎ 】
※ ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ
おもしろかった~!
今までの中で一番面白かったと思う。
タイムスリップするところは『バック・トゥー・ザ・フューチャー』を思わせる部分があるけど、
それはそれでつじつま合わせも出来ていたし、まさかの展開には「えー!そこなの!?」となってしまった。
Jの生い立ちに関しては「そうなるんだろうな~」と予測はついたけどウルッとしてしまった。
何よりも驚いたのは若かりし時代のK
トミー・リー・ジョーンズが若い頃ってこんな感じだったんだろうなって思わせるほど
そっくりだった。
最初は別の俳優さんがやってるとは気づかず、一体どんなメイクを施したらあんなに若返ることが出来るんだろうか?と思ったほどだった。
それとは逆にトミー・リー・ジョーンズは缶コーヒーのCMでいつも目にしてはいたものの
かなり老けてしまったな~と実年齢より老けて見えるのがちょっと残念・・・
過去での武器やマシンもいかにも当時らしく見せてるのが面白かったが、
タイヤの中に入って操縦すると言う乗り物は
『ワンダースリー』の乗り物ビッグ・ローリーをパクッたのかと思ってしまった。
12-15(TOHO)
地球上の異星人を監視する極秘組織「MIB」のエージェントJ(ウィル・スミス)とK(トミー・リー・ジョーンズ)が帰ってくる。但し、彼らが帰ってくる場所は、今現在ではなく過去の世界だ。Jは、MIBの15年間で最も説明不可能な事件に遭遇する。それは異星人に関することではない。他ならぬ、皮肉屋で無愛想なパートナーKの生命に係わることだ。Jは、これまでKが語ろうとしなかった“宇宙の神秘”を過去へ戻って解き明かそうとする。この神秘には地球の運命をも秘められているというのだ。Kの命、MIBの存続、人類の未来・・・すべてを賭けて、歪められた時間軸を正すために、Jはタイムトリップを試みる。
監督 バリー・ソネンフェルド
出演 ウィル・スミス、トミー・リー・ジョーンズ、ジョシュ・ブローリン
≫≫ 公式サイト
12/06/09 【 ◎ 】
※ ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ
おもしろかった~!
今までの中で一番面白かったと思う。
タイムスリップするところは『バック・トゥー・ザ・フューチャー』を思わせる部分があるけど、
それはそれでつじつま合わせも出来ていたし、まさかの展開には「えー!そこなの!?」となってしまった。
Jの生い立ちに関しては「そうなるんだろうな~」と予測はついたけどウルッとしてしまった。
何よりも驚いたのは若かりし時代のK
トミー・リー・ジョーンズが若い頃ってこんな感じだったんだろうなって思わせるほど
そっくりだった。
最初は別の俳優さんがやってるとは気づかず、一体どんなメイクを施したらあんなに若返ることが出来るんだろうか?と思ったほどだった。
それとは逆にトミー・リー・ジョーンズは缶コーヒーのCMでいつも目にしてはいたものの
かなり老けてしまったな~と実年齢より老けて見えるのがちょっと残念・・・
過去での武器やマシンもいかにも当時らしく見せてるのが面白かったが、
タイヤの中に入って操縦すると言う乗り物は
『ワンダースリー』の乗り物ビッグ・ローリーをパクッたのかと思ってしまった。
12-15(TOHO)
『幸せの教室』
監督 トム・ハンクス
出演 トム・ハンクス ジュリア・ロバーツ ブライアン・クランストン
学歴がないという理由で解雇された中年のラリーは、イーストバレー短期大学に入学し、学生部長からのアドバイスでスピーチと経済学の受講を決めた。
スクーターで通学する内に、スクーター好きの女子学生・タリアや彼女の仲間とも友だちに。
タリアの影響でオシャレに変身したラリーは、スピーチクラスのメルセデス・テイノー先生ともいい雰囲気になる。
メルセデスはブロガーで作家の夫とケンカが絶えない日々を送っていた…。
≫≫ 公式サイト
12/05/23 【 ○ 】
※ ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ
学歴社会はアメリカでも存在するんだ~・・・
そして、どこにでもありそうなリストラ
まじめに長年働き続けていたのに突然の解雇
まず落ち込んでしまいそうな出だしなんだけど、彼は負けていない!
学歴が必要なんだったらとってやろうじゃないかとバイトをしながらの苦学生になる
ここで感じたのは、アメリカの大学は入るのは簡単だけど出るのが難しいと聞いたことがあるが
ほんとにそうなんだ~と思った。
日本みたいに(他にもあるだろうけど、確か韓国もそうだったような・・・)猛勉強をして
試験を受けて合格をした一握りの人達が狭き門をくぐることが出来るのとは全然違っていた、、、。
短期大学だから?
日本の専門学校みたいな感じなんだろうか?
でも、それで大学卒業の資格を取れるんだったらなんと楽なんだろうと思った。
12-14(TOHO)
監督 トム・ハンクス
出演 トム・ハンクス ジュリア・ロバーツ ブライアン・クランストン
学歴がないという理由で解雇された中年のラリーは、イーストバレー短期大学に入学し、学生部長からのアドバイスでスピーチと経済学の受講を決めた。
スクーターで通学する内に、スクーター好きの女子学生・タリアや彼女の仲間とも友だちに。
タリアの影響でオシャレに変身したラリーは、スピーチクラスのメルセデス・テイノー先生ともいい雰囲気になる。
メルセデスはブロガーで作家の夫とケンカが絶えない日々を送っていた…。
≫≫ 公式サイト
12/05/23 【 ○ 】
※ ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ
学歴社会はアメリカでも存在するんだ~・・・
そして、どこにでもありそうなリストラ
まじめに長年働き続けていたのに突然の解雇
まず落ち込んでしまいそうな出だしなんだけど、彼は負けていない!
学歴が必要なんだったらとってやろうじゃないかとバイトをしながらの苦学生になる
ここで感じたのは、アメリカの大学は入るのは簡単だけど出るのが難しいと聞いたことがあるが
ほんとにそうなんだ~と思った。
日本みたいに(他にもあるだろうけど、確か韓国もそうだったような・・・)猛勉強をして
試験を受けて合格をした一握りの人達が狭き門をくぐることが出来るのとは全然違っていた、、、。
短期大学だから?
日本の専門学校みたいな感じなんだろうか?
でも、それで大学卒業の資格を取れるんだったらなんと楽なんだろうと思った。
12-14(TOHO)
『テルマエ・ロマエ』
監督 武内英樹
出演 阿部寛、上戸彩、北村一輝、竹内力、宍戸開、笹野高史、市村正親
古代ローマの浴場設計技師ルシウス(阿部寛)は、生真面目すぎる性格が時代の変化に合わず、職を失ってしまう。落ち込む彼は友人に誘われて訪れた公衆浴場で、突然現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまう。そこで出会ったのは漫画家志望の真実(上戸彩)ら「平たい顔族(=日本人)」。日本の風呂文化に衝撃を受けたルシウスは古代ローマに戻って、そのアイディアを使い大きな話題を呼ぶ。タイムスリップを繰り返すルシウスは、浴場技師としての名声をローマで得ていくのだが…。風呂を愛する二つの民族が出会ったとき、世界の歴史が大きく動き出す!!
≫≫ 公式サイト
12/05/23 【 ◎ 】
※ ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ
よかったと言うよりは面白かった~!
設定からしてありえない!
ありえないことを真顔でやっているからまたおかしい
濃い顔の俳優さんたち面々が外人さんが他の中に混ざって違和感がないのも面白い
くだらない~と思いながらもついつい笑ってしまう
何も考えずに観れるのでお気楽映画だった。
日頃の仕事の疲れやストレス解消のために何も考えずに楽しめると思って観たのだけど、
帰ったら友達の訃報の連絡があり、ハシゴして観てきた映画の楽しさも感想もすっかり吹き飛んでしまい
アップするのが遅くなってしまった、、、。
12-13(TOHO)
監督 武内英樹
出演 阿部寛、上戸彩、北村一輝、竹内力、宍戸開、笹野高史、市村正親
古代ローマの浴場設計技師ルシウス(阿部寛)は、生真面目すぎる性格が時代の変化に合わず、職を失ってしまう。落ち込む彼は友人に誘われて訪れた公衆浴場で、突然現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまう。そこで出会ったのは漫画家志望の真実(上戸彩)ら「平たい顔族(=日本人)」。日本の風呂文化に衝撃を受けたルシウスは古代ローマに戻って、そのアイディアを使い大きな話題を呼ぶ。タイムスリップを繰り返すルシウスは、浴場技師としての名声をローマで得ていくのだが…。風呂を愛する二つの民族が出会ったとき、世界の歴史が大きく動き出す!!
≫≫ 公式サイト
12/05/23 【 ◎ 】
※ ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ
よかったと言うよりは面白かった~!
設定からしてありえない!
ありえないことを真顔でやっているからまたおかしい
濃い顔の俳優さんたち面々が外人さんが他の中に混ざって違和感がないのも面白い
くだらない~と思いながらもついつい笑ってしまう
何も考えずに観れるのでお気楽映画だった。
日頃の仕事の疲れやストレス解消のために何も考えずに楽しめると思って観たのだけど、
帰ったら友達の訃報の連絡があり、ハシゴして観てきた映画の楽しさも感想もすっかり吹き飛んでしまい
アップするのが遅くなってしまった、、、。
12-13(TOHO)
長男が母の日にくれたカーネーションの鉢植え
咲いていた花も1週間で萎んでしまい、たくさんあった蕾も咲かず仕舞いで枯れてしまいました。
それでも毎日水をやり、晴れの日にはベランダに出してお日様に当てていたら、
また蕾が膨らみ始め、今朝先の方に少し白いものが見え始めました。
仕事から帰って鉢を部屋に入れる時に見たら朝よりも白い部分が出てきていた。
萎んだ花や枯れた枝を鋏で摘んだから新しい花芽に栄養が届き始めたのかな?
もしかしたらまた咲いてくれるかな?
一箇所に4つも膨らんだ蕾がついているからもしかしたらダメかもしれないけど、
どの蕾を残してどの蕾を摘めばいいか分からないし、暫く様子を見てみよう~
咲くといいな~・・・
咲いていた花も1週間で萎んでしまい、たくさんあった蕾も咲かず仕舞いで枯れてしまいました。
それでも毎日水をやり、晴れの日にはベランダに出してお日様に当てていたら、
また蕾が膨らみ始め、今朝先の方に少し白いものが見え始めました。
仕事から帰って鉢を部屋に入れる時に見たら朝よりも白い部分が出てきていた。
萎んだ花や枯れた枝を鋏で摘んだから新しい花芽に栄養が届き始めたのかな?
もしかしたらまた咲いてくれるかな?
一箇所に4つも膨らんだ蕾がついているからもしかしたらダメかもしれないけど、
どの蕾を残してどの蕾を摘めばいいか分からないし、暫く様子を見てみよう~
咲くといいな~・・・
明治・大正・昭和・平成と4つの時代を生き、1世紀生き抜いての大往生でした。
先週の月曜体調を壊し脱水症状を起こしてるとのことで、点滴を受け元気になり
食事も取れるようになり、毎日見舞いに来る家族とも元気に話してたそうで、
家族は帰ってくるとばかり思っていたとのこと。
4日も元気に喋っていて9時の消灯時にも看護師さんと会話したとのこと。
そのわずか30分後に身体につけてたモニターの数値が下がり、
病院から電話がかかって「何分で来れますか?」と聞かれ、
「10分で行きます」と慌てて駆けつけたけど間に合わなかったとのことでした。
最期を看取れなかった家族は心残りがあっただろうけど、
涙は流しながらも、荼毘にふされる間や精進落としの会食の時には色々な昔話に花が咲き、
時には笑いながら和やかな雰囲気の中で告別式が終わりました。
母が私の出産後に実家に帰らずに大叔母のところでお世話になってたと今日聞き、
そう言えばそんな話を母や大叔母や母の従兄弟から聞いたことがあったなと思い出し、
やっぱり私のおばあちゃん代わりだったんだと改めて思いました。
一番親しく付き合いのある母の従兄弟が私は自分の妹みたいなもので母は自分のお姉さんみたいなもので
大叔母が留守をするときには母が従兄弟のところにご飯を作りに行ってたそうだ。
血縁関係では遠い関係だけど、付き合いの度合いは濃かったんだなとそれも改めて感じました。
認知症がひどく何も分からなくなった母のことを最後まで気にかけてくれてたと聞き
ありがたいなと思いました。
母が大好きだった叔母さんだったので、意識がはっきりしていれば連れて行きたかったけど、
我が子すら認識できず寝たきりの母を連れて行くことは無理なことなので
母の分も気持ちを込めてお別れをしてきました。
子どもが4人、孫が13人、曾孫が9人、大家族に恵まれいい人生だったと思います。
先週の月曜体調を壊し脱水症状を起こしてるとのことで、点滴を受け元気になり
食事も取れるようになり、毎日見舞いに来る家族とも元気に話してたそうで、
家族は帰ってくるとばかり思っていたとのこと。
4日も元気に喋っていて9時の消灯時にも看護師さんと会話したとのこと。
そのわずか30分後に身体につけてたモニターの数値が下がり、
病院から電話がかかって「何分で来れますか?」と聞かれ、
「10分で行きます」と慌てて駆けつけたけど間に合わなかったとのことでした。
最期を看取れなかった家族は心残りがあっただろうけど、
涙は流しながらも、荼毘にふされる間や精進落としの会食の時には色々な昔話に花が咲き、
時には笑いながら和やかな雰囲気の中で告別式が終わりました。
母が私の出産後に実家に帰らずに大叔母のところでお世話になってたと今日聞き、
そう言えばそんな話を母や大叔母や母の従兄弟から聞いたことがあったなと思い出し、
やっぱり私のおばあちゃん代わりだったんだと改めて思いました。
一番親しく付き合いのある母の従兄弟が私は自分の妹みたいなもので母は自分のお姉さんみたいなもので
大叔母が留守をするときには母が従兄弟のところにご飯を作りに行ってたそうだ。
血縁関係では遠い関係だけど、付き合いの度合いは濃かったんだなとそれも改めて感じました。
認知症がひどく何も分からなくなった母のことを最後まで気にかけてくれてたと聞き
ありがたいなと思いました。
母が大好きだった叔母さんだったので、意識がはっきりしていれば連れて行きたかったけど、
我が子すら認識できず寝たきりの母を連れて行くことは無理なことなので
母の分も気持ちを込めてお別れをしてきました。
子どもが4人、孫が13人、曾孫が9人、大家族に恵まれいい人生だったと思います。
友達との別れの悲しみがまだ癒えないところに、今度は身内の訃報が届きました。
今年の1月に100歳の誕生日を迎え、2月の初めに弟とお祝いに訪ねた大叔母が亡くなったと言う知らせ・・・
大叔母なので血縁関係から行くと遠いのですが、私たちを孫同様に可愛がってくれていたのでおばあちゃん的存在でした。
お祝いに訪ねたときはまだ元気だったのに・・・
1週間ほど前に体調を壊して入院し、点滴を受けて元気を取り戻し、ご飯も食べれるようになって
昨日は元気に喋っていたのに夜急に容態が変わり家族の誰にも看取られず一人で逝ってしまったとのこと・・・
年齢的には大往生なのだけど、やはり残念です、、、。
こうしてだんだんと人を見送る年齢になっていくんだなとしみじみ思いました、、、。
今年の1月に100歳の誕生日を迎え、2月の初めに弟とお祝いに訪ねた大叔母が亡くなったと言う知らせ・・・
大叔母なので血縁関係から行くと遠いのですが、私たちを孫同様に可愛がってくれていたのでおばあちゃん的存在でした。
お祝いに訪ねたときはまだ元気だったのに・・・
1週間ほど前に体調を壊して入院し、点滴を受けて元気を取り戻し、ご飯も食べれるようになって
昨日は元気に喋っていたのに夜急に容態が変わり家族の誰にも看取られず一人で逝ってしまったとのこと・・・
年齢的には大往生なのだけど、やはり残念です、、、。
こうしてだんだんと人を見送る年齢になっていくんだなとしみじみ思いました、、、。
ブログを見てくれてる友達からメールが来ました。
普段頻繁に連絡を取り合ってるわけではないのだけど、
ブログで私の様子を見てはメールをくれます。
今回も私のしんどい気持ちを察してメールをくれました。
彼女も5月の初めにお友達が亡くなったとのこと・・・
自分だってしんどかっただろうに私はそんなことも知らずにいたのに・・・
それでも私のことを気遣ってメールをくれた。
嬉しかった、、、。
心療内科で胸の内を吐き出してお薬を増量してもらって眠れるようになったところに
友達からのメールで少し気持ちが楽になった、、、。
友達って本当にありがたい
普段頻繁に連絡を取り合ってるわけではないのだけど、
ブログで私の様子を見てはメールをくれます。
今回も私のしんどい気持ちを察してメールをくれました。
彼女も5月の初めにお友達が亡くなったとのこと・・・
自分だってしんどかっただろうに私はそんなことも知らずにいたのに・・・
それでも私のことを気遣ってメールをくれた。
嬉しかった、、、。
心療内科で胸の内を吐き出してお薬を増量してもらって眠れるようになったところに
友達からのメールで少し気持ちが楽になった、、、。
友達って本当にありがたい