おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

ブーリン家の姉妹

2008-11-30 23:48:24 | 外国映画
『 ブーリン家の姉妹 』
[監]ジャスティン・チャドウィック
[原]フィリッパ・グレゴリー
[脚]ピーター・モーガン
[出]ナタリー・ポートマン スカーレット・ヨハンソン エリック・バナ ジム・スタージェス

16世紀のイングランド。
時の国王ヘンリー8世が、田舎貴族ブーリン卿の娘メアリーを愛人に指名した。
野心家の姉アンはメアリーに激しく嫉妬する。
やがて、周囲の欲望も絡み始め、姉妹は思わぬ運命をたどる事に。

≫≫ 公式サイト

08/11/26 【 ○ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ

やっぱ歴史物はよ~分からん・・・
ケイト・ブランシェットの『エリザベス』に繋がる話だと言うことは分かっていたのだが、
先に復習すればよかったのだろうけど、イマイチ記憶があいまいだったため
何かつじつまが合わないような気がしてならなかった、、、。

『エリザベス』の中では、アンはエリザベスがかなり大きくなってから
処刑された記憶だったのだけど、この映画の中でのエリザベスはまだ赤ん坊だった、、、。
これはもう一度『エリザベス』を観た方がいいなと思った。

姉妹の配役は、私的には逆にイメージしていたので、
見ていても何となく違和感を感じてしまった、、、。
キャストの実年齢からすると、ナタリー・ポートマンが姉なのは当然だろうと思うが、
今までのスカーレット・ヨハンソンの役柄的に考えると、
策略家の姉の役でも合うような気がしたのは私だけだろうか・・・?

まぁ、何にせよ昔の時代の王室って大変だったんだなぁ~・・・
ってことだけは理解できた。。。


08-58 シャンテシネ

さぶかった!

2008-11-30 23:36:08 | 日記
午前中にウォーキングに行けばよかったのですが、
買出しに出かけるのにダンナが昼まで起きてこなくて、
いつ起きるか分からないのを待ちながらダラダラしていたので、
買出しが昼過ぎてしまい、帰ってきてから遅い昼食を食べたため
家を出たのが3時過ぎてしまいました、、、。

外に出た時から風が冷たく感じていたのだけど、
4時過ぎると陽が傾き益々気温が下がって顔に当たる風邪が痛い!
寒いから歩く速度を速めると余計に風の当たり具合が強くなり
突き刺さるようでした、、、。

『歩いてわかる生活リズム』って、途中で歩数確認ってできるのかな?
鶏説をちゃんと読んでないから、イマイチ要領をつかめないが、
初めて登録した昨日はなかなか面白い結果が出た♪
歩数の初期設定は3000歩で設定してあるらしく、
1度登録しないと設定の変更ができないとのことで、
昨日寝る前に登録した際に10000歩に設定変更したはずなのに、
今日見たら3000歩のままで、何でだろう~・・・?

今日の結果はまた寝る前に登録しないとどんな感じなのか分からないが
これからは毎晩寝る前がちょっと楽しみかも♪
ただ、布団に入ると3・2・1・グー(__)。。ooOZZZZなので、
睡魔が襲ってこないうちにチェックしなくては・・・

朝食をしっかり食べ始めたのもちょっと大変だったけど、
昼食を夕飯並みに作らなくてはならないのがもっと大変だった。。。
これをお弁当に持って行くとなると弁当の準備がかなりしんどい・・・
前の日の晩に夕飯の分とお弁当の分を作り、更に朝食の準備もとなると
結構大変なものがある・・・
友達がこれを1ヶ月もやったのかと思うと、ただただ感心のいたりきたり!
やってるうちに慣れるのだろうか・・・?
明日仕事に行ったらコツを聞いてみよう~♪

ってことで、今日の朝食

・パン
・サラダ
・目玉焼き
・いちご
・牛乳

昼食

・玄米ご飯
・鶏の照り焼き
・里芋と野菜の煮物(里芋と人参とインゲン)
・味噌汁(昨日の残り)

夕飯

・お刺身(秋刀魚)
・焚き合わせ(里芋と人参と春菊)
・なめこの味噌汁
娘がご飯の量が多いと言うのでちょっと減らしました。。。
こんなに食べるとほんとにお腹が空かないです、、、。

トップ画像は幕張新都心の高層ホテル
窓ガラスに夕陽が反射してとってもきれいでした!

美味しく、健康的に!

2008-11-29 23:59:10 | 日記
こんなにたくさん美味しい物を食べることができて、
カロリーコントロールできるなんて・・・・・

今までの私の食べない編食生活は一体なんだったんでしょう~・・・

朝・昼・晩と3食こんなにしっかり食べて、
それなのにカロリー制限できてて減量できるなんて・・・・
今まで食べないで減らそうとしていたことがまるで嘘みたいで、
こんなにたくさん美味しい物を食べることができていたのに・・・・
結婚して以来、こんなに3食しっかり食べたのは初めてかもしれない・・・
なんだか、すっごい損した気分です、、、。

今日は休みと言うこともあり、朝からレシピを見ながら一人うなってました、、、。
昼飯も夜とおんなじ感じで作らなくてはならないことに気付いたからです!
朝・昼・晩の3食きちんとバランスよくメニュー配分が考えてあるみたいで、
麻を食べ終わったばかりなのに、昼食の下準備をしなくちゃいけないって感じでした。

最初だから手間取ってしまったけど、メニューをしっかり頭に叩き込めば
何とかできるかもしれない・・・
仕事がある日はちょっと厳しいから、前の日に下準備をしなきゃならないかも知れないけど、、、。

レシピに沿っての味付けなので、自我自賛するわけではないけど、
ほんとに美味しいのです!
朝は殆ど同じだから別としても、昼・夜とこんなに食べていいの?って感じです。

今日の朝食

・玄米粥
・サラダ
・ゆで卵
・バナナヨーグルト

今日の昼食

・玄米ご飯
・鰤の照り焼き
・白滝のたらこ和え
・蕪の葉のお浸し

今日の夕飯

・蒸し鶏の梅肉ソース
・ひじきのサラダ
・蕪の葉の胡麻和え
・油揚げと白菜の味噌汁

娘が新しい職場の研修だったので、昼食の用意までは忙しかったのですが、
その後時間が取れたのでウォーキングに行って来ました。
先日買った『歩いて分かる生活リズム』の設定をしたりしてたので
でかけるのがちょっと遅くなり、干潟を3周した頃には夕陽が沈む頃でした、、、。
とってもきれいな夕陽でした♪

信じられないことですが、こんなにしっかりたくさん食べているのに
徐々に着実に減っているみたいです♪
今日は久々に体重を計り始めた頃より2kg減っていました~♪

本格的に頑張る!

2008-11-28 23:58:25 | クッキング
ジムに通って3kg減量した友達がレシピを貸してくれたので、
本格的に減量メニューに取り組むことにしました。

朝ご飯は

・玄米粥
・サラダ(サニーレタス、大根、人参、水菜、ワカメ、トマト、ブロッコリー)
・ゆで卵
・バナナ
・ヨーグルトと野菜ジュースのシェイク

お弁当はちょっと頑張りました

・玄米ご飯
・サゴシの味噌漬け焼き
・ササミの塩コショウ焼き
・ブロッコリー
・里芋(豚汁の中身)
・きんぴら
きんぴらは豚汁の具の汁気を切って豚肉と豆腐と里芋を抜いたものを乾煎りし、
醤油をチョロッと垂らしてタカの爪を入れ、仕上げに胡麻をふったもの
里芋は豚汁の中身を拾っただけ~
ササミは塩コショウをふって焼いただけ(もちろん油無しで)
ワラサの味噌漬け焼きは昨日のおかずを半分残しといたもの

夕飯からは本格的に借りたレシピから作ることにしました~♪
・牛肉のしぐれ煮
・青菜の酢の物
・湯豆腐

(レシピでは納豆になっていたのですが、ダンナが納豆が嫌いなので湯豆腐に代替)
・昨日の残りの豚汁
豚汁はレシピにはなかったものなので余分なんですが・・・


すっごい偏食だった私がしっかり夕飯を食べるようになって早1ヶ月、、、。
ぐるっとウォークに一緒に行った友達に話を聞いて
朝ご飯もちゃんと食べるようになって1週間、、、。
んんびゃくグラムずつ減っていた体重がトータルで1kg減になりました。
朝からしっかり3食ガッツリ食べているのに1kgだけど減った!!!
1kgぐらいすぐに増えるけど、こんなにしっかり食べてるのに・・・
今までにないくらい毎日ちゃんと食べてるのにそれでも減った!!!

1kgなんてその日の状況で増減するのは分かっているけど、
でも、食べて減るなんほんとにてウソみたい!
これが気のせいだったり、勘違いだったりしないで済むように
これからもちゃんと頑張ろう~!

お弁当

2008-11-27 23:54:06 | クッキング
今までお昼は買ったパンだけだったのですが、
3食ちゃんと食べるためにお弁当を作りました。
と言っても、昨日の夕飯のおかずを詰めただけなのですが・・・(苦笑)
でも、お弁当用にちゃんと玄米ご飯を炊き、
1回分の分量ずつに小分けして冷凍保存しました。

今日のおかずは昨日の筑前煮の鶏肉抜きの野菜だけだったけど、
明日からはもっとちゃんとバランスを考えたおかずにしなくては・・・

今日の朝ご飯は昨日と同じでフルーツが柿に換わっただけ~

・玄米粥
・ミモザサラダ(大根・人参・水菜・ワカメ・ブロッコリー・トマト・いり卵)
ほうれん草がなくなったので代わりにサニーレタス
・柿
これに昨日の味噌汁の残りと、ヨーグルトと野菜ジュースのシェイク

夕飯は

・サゴシの味噌漬け焼き
・かぶのきのこ鶏そぼろあん掛け
・豚汁

今日も油は一切使ってません。
豚汁の中に入ってる油揚げも油抜きをして入れました。
鶏そぼろはささみを叩いてそぼろにしました。

今日は仕事から帰ってから、昨日買ったタルトを半分ずつ食べました、、、。
フィナンシェも食べました、、、。
昨日はカツレツがかなりカロリーオーバーだったと思うのですが、
朝ご飯をしっかり食べ始めてまだ3日目だけど、
今日体重を計ったら、んんびゃくグラムだけど減っていた!

たまたま減ってたかも知れないけど、これを励みに頑張ろう~!

お弁当のおかずの下ごしらえをして早く寝よう~!

朝からガッツリ~!

2008-11-27 00:00:12 | クッキング
食生活を改善しようと決意したので、
休みの今日は朝から頑張ってしっかり食べました。
と言うよりも、ガッツリと食べ過ぎたかも・・・?

今日の朝ご飯は
・玄米粥
・ミモザサラダ(大根・人参・水菜・ほうれん草・ワカメ・ブロッコリー・トマト・いり卵)
・大根の味噌汁(昨夜の残り)
・キウイ
その他にヨーグルトと野菜ジュースのシェイクも飲みました。

そして昼はガッツリと仔牛のカツレツ

お昼はかなりカロリーを摂り過ぎたので、夕飯は控えめに・・・

・筑前煮(私だけ鶏肉抜き!)
・竹輪ときゅうりとカッテージチーズのわさび醤油和え
・オクラと厚揚げの味噌汁

朝のいり卵も油抜きで乾煎りしたし、
筑前煮は全く油を使わなかったけど、昼のカツレツが~~~~・・・
さらに禁断のスイーツタルトまで買ってしまったし・・・

今日は休みだったから、朝からしっかり作ることもできたし、
ちゃんと食べる暇もあったけど、仕事の日はこう言うわけには行かない・・・
お昼はお弁当を持って行くとしても、朝から忙しいなぁ~・・・
でも、娘と2人で減量のためには頑張るっきゃない!
明日の朝の負担を軽くするために今の内にできることをやっておかなくては!

衝動買い!

2008-11-26 23:53:14 | グルメ
友達と銀座でランチして来るって話を娘にしたら、
銀座に行くならキルフェボンでフィナンシェ買って来てと頼まれ、
帰りに寄り、入り口近くの棚にあるフィナンシェを数種類バスケットに入れ、
今月発売開始になったと言うシュトーレンを見つけたのでそれも入れ、
レジに行く予定だったのに・・・

奥のショーケースにあるタルトをチラッと見たのが命取り・・・
大好きなマンゴーのタルトが~~~~
しかも、期間限定と書いてる・・・
限定物に弱い主婦・・・
よく値段を見もしないで、期間限定の期間だけを見て、
「今日買わなかったら来月はもう買えない!」と思って
キーツマンゴーのタルト焼きりんごのシブーストを1ピースずつ頼んだら、

「キーツマンゴーのタルトは1カットが2415円ですがよろしいですか?」と聞かれ、
「え!?ホールじゃなくて1カットのお値段!?」と思ったけどもう遅い・・・
いや、「じゃあ結構です」と言えば済むことだったのに
マンゴーの誘惑に負け「ハイ、いいです」と言ってしまった、、、。

いくらマンゴーが好きだからとは言え、1かっと2415円もする物を買うなんて・・・・・
とんだ衝動買いをしてしまった、、、。

しかも、体重を減らすために食生活を改善しようと決意したばかりだったのに・・・
明日娘と半分ずつ食べたら改めて減量に再チャレンジだ!

久しぶり~♪

2008-11-26 23:10:16 | 日記
今日は月1の友達との映画ランチデートの予定だったのですが、
友達が休みが取れなくて予定が空いていたところに、
先週久々に別の友達から連絡があり、ご主人の仕事の都合でこっちに来てるとのこと。

今日の予定が空いてるからランチでもしようか?ってことになり、
友達も映画が好きなので、レディースデイだから映画も観ようかとなり、
映画ランチをして来ました~♪

前の日から、なに食べようかって話してて、
先日行った洋食屋さんの話をしたら、そこに行ってみたいと言うことで、
またまた煉瓦亭に行って来ました♪

こないだ行った時には、開店から1時間も経っていないのに
グラタンが売り切れになっていて、グラタンを注文する声を何度も聞き、
「きっとグラタンは人気商品なんだろうね」と話してて
今度行ったときはグラタンを頼んでみようと思っていたのに
とっても美味しそうなカツレツの写真を見たらカツレツが食べたくなり、
今日は仔牛のカツレツを頼みました。


カツレツの陰に隠れて見えないのですが、
スパゲッティとまんまるポテトが付いていました。
揚げてあるのにサラッとしてて油っぽくなく美味しかったです♪

久しぶりに会った友達とは、食べてる間も喋りっぱなし・・・
口に物が入っている時だけ黙ってるって感じでした、、、。
あ、映画を観ているときもでした。。。(笑)

ポチッとな・・・

2008-11-25 23:31:48 | 日記
娘が「DSソフトで万歩計が付いてて色んなことが分かるのが出たよ♪」
って言っていて、「ほほぅ~」って思っていたら、
いつの間にか持っていて楽しげにやっているのを見たら欲しくなり、
昨日思わずポチッとなってやっちゃいました・・・

で、ポチッとなとやったついでに、
前からCMを見ていて欲しいなと思っていたのまでやっちゃいました、、、。

野際葉子さんみたいにきれいに書けるかしら・・・?
筆ペンがイマイチ上手に使えず、小筆文字が書けなくて
熨斗紙や熨斗袋を書くたびに苦労しているので
何とかこれで少しでも見れる文字が書ければいいなと・・・


明日配送しますと言うメールが届いたので楽しみです♪

が・・・
今見たら、『歩いて分かる・・・』が昨日注文した時より値段が下がってた!!!
なんかちょっと損した気分・・・

食生活改善!

2008-11-25 23:23:57 | クッキング
先日の『皇居ぐるっとウォーキング』に一緒に行った友達が
食事だけで3週間で3kg減量できたと言うので、
私も頑張って食生活を改善しようと真剣に思いました。

友達はジムに通い、ジムで食事のメニューまで設定されたとのことで
そのジムで体重を落とすだけならば食事のコントロールだけで減るとのこと。
その内容を聞き、できるかもしれないと思ったので頑張ることにしました。

今日の献立は
・豚肉と小松菜とひじきの炒め物
・五目にはちょっと足りない四目きんぴら
・大根の味噌汁

1日に使う油の量は1人分で小さじ1杯とのことで、
朝も昼も油は使ってないし、夕飯は両方で小さじ2杯しか使ってないのでクリア!
お肉も豚腿肉かヒレ肉、鶏肉だったら胸肉で皮は剥ぐとのことで
今日は豚腿肉だし量的にも少なめにしたからクリア!

でも、朝からしっかり食べなきゃならないから、
こっちの方がちょっとキツイ・・・・
今まで朝が忙しくてしっかり食べる暇がなかったので
それをきちんと食べるようにするのはちょっと大変・・・

娘も体重減らしたいと言ってるので2人で頑張ろうと思う

雨の日のお散歩

2008-11-24 22:26:45 | 日記
一昨日の筋肉痛で脹脛はパンパンでへたばっていたのだけど、
筋肉痛を治すには同じことをすればいいと言うので
雨の降らないうちにとウォーキングに出かけたのですが、
出かけてすぐにポツポツ降り始めてしまいました、、、。

ジョギングは雨だとできないけど(やってる人もいましたが)
ウォーキングのいいところは雨の日でも傘をさせばできること~
折り畳み傘を持って出ていたのでテクテク歩きました。

すっかり晩秋(初冬?)の景色です。
山茶花があちこちに咲いていました。


ふと気付くと、あちこちの木に色んな実が付いていました。

よく見えないんですが赤い実が付いているのです

これも赤い実

何の木だか分からない

これも赤い実


南天

赤い実の中でこれだけは分かりました

ネットの向こう側にたわわに実った赤い実が見えたのでズームで撮りました


赤い実ばかり目に付いたので違うのを探してみました


トウネズミモチ

これだけは名札が付いていました



かりん

これは名札が付いてなくても分かりました

干潟を3周(約10km)した今日の成果です

こんなに歩いたのにちっとも体重が減らない・・・
まぁ、すぐには成果は出ないか・・・

一昨日も万歩計を付けて歩けばよかった。。。

ボジョレーヌーボー

2008-11-24 17:10:26 | グルメ
今年のボジョレーヌーボーはボジョレーらしくなくどっしりとした味わいでした。
ワインに使ったぶどうを房のまま自然に乾燥させたと言う
干しぶどうのおまけ付でした♪

今年初めて日本入荷したと言うスパークリングタイプのボジョレー

飲む前に撮るのを忘れたので空瓶だけ・・・
これはサラッとしててペロッと飲んでしまいました、、、。

この後に通常タイプのボジョレーを飲んだら味が全然違い、
先に飲んだのがサラッとしていただけに余計に重厚感を感じました。

お友達のところで紹介されていたアボガドのサラダが美味しそうだったので
ワインのお供にと作った海老とアボガドのサラダ

ドレッシングもお友達が作ったクリームチーズにヨーグルトを混ぜたものが
美味しそうで、このサラダに合いそうだったのでマネをして、
さらにバルサミコドレッシングを加えてアレンジしたもの
海老とアボガドにはクリーミーなドレッシングがピッタリで
クセになりそうです♪

昨日のウォーキングの筋肉痛の疲労感の中で飲んだので
一気に回ってしまい、血管が広がって血流が早くなったのか、
脳貧血を起こしてしまい、生汗がどっと噴出してしまいました、、、。

このボジョレーの記事を草稿中に気分が悪くなり寝てしまった次第・・・

朝起きたら、残りはダンナ1人で飲んだらしく
ボジョレーもすっかり空になっており・・・
もう少し飲みたかったなぁ~・・・

皇居ぐるっとウォーク 【 画像追加 】

2008-11-23 22:11:21 | 日記
昨日のイベントは『皇居ぐるっとウォーク』でした。

朝7時半ちょい過ぎに家を出て、JRの駅で一緒に行く職場の友達と待ち合わせ、
9時スタートの『皇居ぐるっとウォーク』に行って来ました~♪

朝のうちは風が冷たく寒かったけど、昼が近づくにつれ風もおさまり、
青空が澄み切ったとってもいいお天気で、景色もとてもきれいでした。

約11kmと言う道のりを、友達と喋りながらテクテクと
周りの景色やコース上の重要文化財や歴史的建造物を眺めながら
2時間半かけて歩いてきました。

いいお天気だったおかげで、とっても楽しいウォーキングでした。
今日は筋肉痛とボジョレーを飲んだせいでへたばっています・・・
ところどころで写真を撮ったのですが、改めてアップします♪

トップ画像はスタート受付地点
ここで受付をして参加カードを貰いスタートです。

日比谷公園をスタートして暫く直進すると銀座4丁目の交差点

リニューアルした和光の時計が9時ちょい過ぎ

更に進むと歌舞伎座が見えてきました

もうすぐ取り壊されるとのことで、その前に一度行ってみたいなぁ~・・・

築地の市場を通り過ぎると勝鬨橋

実際の勝鬨橋を見るのは初めてでした

どこが開くんだろ~?

勝鬨橋を渡ったところで月島の方へ曲がり
二股に分かれた隅田川のもう一方の橋相生橋を渡り


相生橋から見る隅田川

近くを通るだけで臭くて汚い川だったとは思えません

水天宮

初めて行きましたが、周りはビルだらけの都会の真ん中にあるのにビックリ!

日本橋

お江戸日本橋七つ立ち~♪

『続・三丁目の夕日』でのポイントに立ちたかったのですが・・・

三越本店

さすが本店と言った重厚感がありました

東京駅

紅(黄)葉の奥に見える赤レンガの建物がきれいでした


江戸城

青空の中に白く浮かび上がっていてきれいでした

東京タワー

全くおのぼりさん状態の写真ばかり・・・(笑)

ゴール

頑張って歩きました~!

たくさん歩いてお腹がペコペコ!
「お昼は何を食べようか?」と言うことで煉瓦亭に行きました

昔ながらの洋食屋さんって感じのお店です

明治28年創業と言うことで・・・何年なんだ?
明治が45年で、大賞が15年で、昭和が64年だったっけ?
100年以上は続いているって事だな

元祖オムライスと言うのを頼んでみました

ご飯に卵を混ぜてあるような感じで、中まで卵のふんわりトロッと感がありました


参加賞の携帯ストラップとニギニギボール

あとゴール地点ではアリナミンVをくれました

とてもいい気候で気持ちよく歩くことができました。
楽しかったので、元気だったら来年も参加したいと思います。

ザクロ観察記 Part6 【 画像追加 】

2008-11-22 17:36:25 | 日記
前回の観察から瞬く間に1ヶ月以上過ぎてしまいました。

パックリと開いた実の写真を撮るつもりだったのに開いた実はすでに落ちてしまい


残った実は開かないままで、葉はいつの間にか紅葉してしまいました 
 
また来年暇があれば挑戦してみたいと思います。


団地の入り口の紅葉があまりにもきれいだったので撮ってみました
 
落ち葉のアップです
 




*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*   【 追 記 】   *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

12月7日にはすっかり葉も落ちてしまってました。


枯れた実がポツンと寂しく残っていました、、、。

おくりびと

2008-11-22 17:20:34 | 邦画
『 おくりびと 』
[監]滝田洋二郎
[総]間瀬泰宏
[脚]小山薫堂
[撮]浜田毅
[音]久石譲
[編]川島章正
[出]本木雅弘 広末涼子 山崎努 余貴美子 吉行和子 笹野高史

リストラを機に帰郷した、チェロ奏者の大悟。
高給と短い労働時間にひかれ、求人に応募した彼だが、その内容は棺へ遺体を入れる納棺師という仕事だった。
戸惑いながらも大悟は、さまざまな境遇の遺体と対面していくことに。

≫≫ 公式サイト

08/11/21 【 ◎・☆ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ

ハンカチがグショグショになるほど泣いてしまいました、、、。

さまざまな境遇の遺体との対面とありますが、
納棺師としての初仕事は映画の中でも言われていましたが強烈でした!
そのあとのいくつかの納棺の儀を見ていてただただ感心!
こんな職業があるなんて、この映画を観るまで知りませんでした。
父を亡くした時にも、その1年半後に祖母が亡くなった時にも
こう言うのはなかったから、こんな形で送ってあげたかったなと思いました。

3年前にお父さんを送った友達はこんな感じだったから、
初めて見てビックリだったと言っていました。

モックンはチェロの練習をしたのでしょうか・・・?
音はアフレコだったのかもしれませんが、指使いと音が合っていたので
きっと役を完璧にこなすために練習したんだろうねと、
納棺師の仕事のこなし方にしても、相当研究したんだろうと、
もしかしたら、本職の人よりもきれいにやっていたのではないか
(本職の人が見てたらごめんなさい)
等と友達との観終わった後の感想でした。

山崎努や余貴美子、吉行和子、笹野高史等の脇を固めるベテラン俳優陣が
また芸達者と言うか何と言うか、みなさんそれぞれ言い味を出していて
特に笹野高史はほんとに名脇役で素晴らしかったです。
火葬場のシーンは父の時を思い出してしまいしんどかったです、、、。

この作品が遺作となったと言う峰岸徹はいつ出るのかと思いながら観ていたら
最後の最後になって・・・
モックンのこぼす涙にもらい泣きしてしまいました。。。

08-57 シネスイッチ