鎌倉に行ってここを素通りするわけには行きません・・・
紅葉はまだまだですが、山と空のコントラストがきれいでした

こっちは微かに紅葉、樹木の種類で色が違うのでしょうね

この後小町通をぶらぶら歩き、誕生会の小旅行は終わりました
本殿までの長い階段

満腹の重い身体には堪えます・・・(苦笑)
樹齢二千年(?)の大銀杏はまだ緑色でした

本殿前から海方向を撮りました

逆光ですがそろそろ夕暮れ間近の空の色がきれいです
遠くから見ると二階建てのように見えます

この後、小町通をぶらぶら歩き、誕生会の小旅行(遠足?)は終わりました
お店の感じが素敵だっただけでなく、
出てきたお食事も季節の花をあしらったきれいな飾り付けに感動でした
★根菜の金平 ずんだ豆腐 秋刀魚の甘辛煮 里芋の白煮 黒豆入りかぼちゃの金団

大きな器にちょこっと盛り付け季節のお花を添えたり、葉を飾ったり
見た目がすっごく華やかできれいです
里芋が薄味だけど中まで味が染みとおっていてとてもやわらかく
口に入れた瞬間幸せな気持ちになりました
★こんにゃくの煮物 たたき牛蒡 寄せ豆腐 寒露梅


一人一人飾りつけが違うのです
★ワイン

ワインもこんな風に飾り付けられて出てきてビックリ!
お食事に合うようなさっぱりした白ワインでした
★出汁巻卵

出来立ての熱々をいただきました
最初のお皿の空いたスペースはこれを置くためだったのかな・・・?
★大根の柚あんかけ スモーク鴨 あとのは何だったか・・・?

鴨肉は苦手だったのですが、挑戦してみたらスモークの香りが鴨の臭みを消していて
やわらかくてとっても美味しかった!
★海老のお造り

甘くてとろけるようでした
★照り焼きステーキとサラダ

食べやすいように一口大に切ってありました
★フルーツトマトのサラダ

自家製のドレッシングと言うことでしたが、たくさんかかっている割には
トマトの味を損なうことなく返って引き立てているようでした
★揚げ物


とても細やかな飾り付けです
食べるのに夢中で中身を撮るのを忘れてしまいました
海老の天ぷらとあとは何が入っていたっけかな・・・?
★ご飯と汁物


おこげとのことでこれにお出汁をかけていただきました
★デザート マンゴープリン


すっごく美味しくペロッと食べてしまいました
季節感漂うきれいな花や葉の飾りつけの美しさと
さまざまな素敵な食器への盛り付けの素晴らしさにただただ感動
お腹だけでなく胸もいっぱいになった素敵な誕生会でした
食後はお店の中を見せてもらい、
お店を出た後は腹ごなしにテクテク歩いて鶴岡八幡宮へ行きました
釈迦堂庵 鎌倉古今坊へ行って来ました♪
2回電車を乗り換えて約1時間40分・・・遠かった~!
(千葉県から神奈川県への移動だから遠いのは当たり前・・・)
そしてさらに鎌倉駅からタクシーで約5~6分?
タクシーが駅前に並んでいないのにはビックリ!
並んでる時もあるのかな?しばらく待ちました、、、。
でもでも、どんなに遠くても、タクシーが来るのを待っても、
行くだけの価値はありました!
すっごいよかったです♪
乗ったタクシーの運転手さんに行き先を告げると
「あぁ、古今坊さんね、どうやってお知りになられましたか?」と聞かれ、
「お友達に教えてもらいました」と答えると
「やっぱり口コミですか・・・」と、、、。
口コミで広がるのが一番多いらしい・・・
運転手さんに着くまでの案内をしてもらいながら到着したところは・・・
初めて行くには絶対に一回では辿り着けないような奥まったところ
「ここですよ」と言われても「え!?どこにあるの!?」って感じのところで、
「そこの階段を上がっていったところですよ」と言われても
普通の家に上がっていくような階段で、看板は?と思っていると

こんな感じで出てました

階段を上っていくと、途中にこんな暖簾が下がってました

お店の入り口はこんな感じです

入り口を入ったところにはこんなアンティークな家具が置いてあります

窓や壁飾りも素敵

照明も凝っています

素敵なランプも置いてあります

和室にはクリスマスらしい飾り付けがしてありました

テラス席もありました

窓からの眺めは最高です

二階はオーナーのコレクションが展示してあるとのことで案内してもらいました

和風な傘のライト

二つのショーケースに櫛や簪がところ狭しと並べてありました


このほか、四方の壁にはお人形がたくさん置いてありましたが
アンティークなお人形はちょっと怖かったので写しませんでした
洗面所もアンティークな感じで素敵です


おトイレにはこんなレトロなディスプレイが・・・

食器や小物などを販売しているお部屋もありました
お食事編へ続く~・・・
メンバーの1人が「たった4回だけじゃつまんない!もっと頻繁に会いましょうよ!」
と言うので、もう一人誘って関東在住の仲良し4人で始めたランチ会♪
月に1度は経済的にちょっと厳しいし、4人の予定を合わせるのもなかなか難しい
4回の誕生会の合間に1回ずつくらいが今のところのペースかな・・・?
ってことで、8月生まれの友達がご主人の出張に合わせて一緒に上京した時に
ちょっと早めてO'hyoi'sで誕生会をやったあとのランチ会です
今回は映画ランチの友達に教えて貰った南青山にあるピエール・ガニェール・ア・東京に行って来ました
早めに予約していたのがよかったのか、ちょっと隔離された感じの半個室に通され
私たちだけで楽しめる雰囲気がとてもよかったです
テーブルの上にさりげなく飾られたお花の名前は“モカラ”

ランの一種だそうできれいなオレンジ色は珍しい
何に飾ってあるのかと思ったらナプキンリングとのことでした
◇ キールロワイヤル ◇

いつものように食前酒にキールロワイヤルを頼んだら
カシスだけが入ったグラスが運ばれ、目の前でシャンパンを注いでくれました
2層に分かれたお酒がとってもきれい!
◇ メニューに載っていないお楽しみ♪ ◇
★市松模様の色の薄い方がヒヨコマメのパニスで色の濃い方はジンジャークッキー
スプーンに乗ってるのがライスコロッケ 色の濃い丸いのはセロリフィナンシェ
奥の高い入れ物に立っているのはサフランチップス

フランチ風突き出しと言ったところでしょうか・・・?
食前酒に合わせてちょこちょこっと軽いスナックが出てきました
ずんぐりした丸いのはバターです
◇ パ ン ◇

お皿からはみ出しそうな自家製のライ麦パン
◇ アミューズ ◇

お食事前のお楽しみと言う意味なのかな・・・?
★スイカのソルベ 酸味を効かせたルッコラ

何とスイカのシャーベットです! 下に敷いてあるルッコラと絶妙な味わいでした
★鶏胸肉のプロシェット “イッチョ”

一切れが1cm角くらいの焼き鳥と言った感じです
鶏肉は苦手だけどこれくらいなら大丈夫でした
★赤ピーマンのロワイヤル イワシのタルタル

どこがイワシ?って感じのタルタルソースで赤ピーマンとぴったりマッチしてました
★野菜のナージュ 軽い燻製香 “メロン・赤スグリ・黒オリーブ”のキューブ

小さくキューブ状に切ったメロン・赤スグリ・黒オリーブが
野菜のスープに入っていて何とも言えない味わいでした
★アーモンドミルクのジュレ 黒ビールのシロップ

一匙で食べきってしまいそうな量ですが、味わって食べなくてはもったいない!
アーモンドミルクのほのかな甘さと黒ビールのちょっと苦めの濃厚な味が溶け合うと・・・
◇ 前 菜 ◇
★香ばしい玉葱のジュレと生牡蠣 コンテ・赤ビーツ・メルバトーストを添えて

生牡蠣はどこに?と言われそうですが、針状の赤ビーツの上に乗っているのです
トロ~っととろけそうな味わいでした
◇ メインディッシュ ◇
★鴨胸肉のエギュイエット 桃のコンポート ピガラード
ジャガイモのゴーフレットとアリュメット

本来のメインディッシュはこれ~!
やわらかくてとっても美味しかったそうです
でも、鳥肉が苦手な(牛と豚以外は苦手と言った方が早いかも?)私ともう1人は別メニュー↓
★犬鳴牧場豚の“グリエ・ポワレ”
赤キャベツとカシスのコンフィチュール 酸味の効いた豚耳のクロッカン

初めて豚耳を食べたのですが、どこにあるのが豚耳だったのやら・・・?
おそらく白っぽいのがそうなんじゃないかと思いますが軟骨みたいな感じ?
豚肉はとってもやわらかくて美味しかった
◇ デザート ◇
ちょっとずつなんだけどすっごい品数のデザート
メニューに載ってないので何がなんだったかさっぱり・・・



細い串のようなものはスパゲッティを素揚げしたものだそうです

上に乗っているパンのようなものを取ると・・・
出てきたのはシャンパンのシャーベットのフルーツポンチ

シャーベットを崩してフルーツと一緒にいただきました
チョコレートのお菓子と

チョコレートが苦手な私はベリーのお菓子

◇ ワ イ ン ◇


名前をメモするのを忘れてしまいました・・・
ここのはメニューがあるからいいやと思っていたら、とんでもない大間違いでした・・・
食前のお楽しみはメニューに載ってないと言われたので必死でメモったのですが、
デザートも載っていなかったなんて・・・
ワインの銘柄もちゃんとメモしとかなくては、どこ産のワインだったかも忘れてしまってる・・・
私の誕生会の写真をアップしようと思ったら
2月生まれの友達の誕生会の写真をアップしてませんでした~!

2月生まれの友達のリクエストで築地鉄板焼Kurosawaへ行ってきました
映画監督・黒澤明の名を冠し、映画の感動を食で再現。「世界の黒澤」が客人をもてなした
料理の数々を出しているレストラン黒澤グループの中の鉄板焼部門です。
築地の表通りからちょっと中に入ったところの、さらに路地を入ったところにあり
お店の入り口はこんな感じで普通のお家のようです

2階建てになっており、この日は2階の個室に通されました
個室と言っても10人程度入れそうな部屋で他にもお客さんがいました
まずはいつものようにキールロワイヤルで乾杯

前菜 焼はまぐり

マットに敷いてある紙にも季節感が・・・
季節の野菜のサラダ

ソースがかかっているのはお魚のような・・・
金目鯛っぽい・・・???
温野菜

お肉を焼く前に温野菜を先に焼いて出してくれます
鉄板焼ステーキ

カリカリに焼いたガーリックと一緒に食べると最高!
付け合せ野菜

最後に付け合せ野菜のもやしが程よい加減にシャキシャキ感を残して炒められます
デザート

さっぱりしたアイスクリーム
グリーンのは抹茶の粉だったかな・・・?
おしながきを貰ってないから、後になってからアップすると
何を食べたのか分からないのがたまにきず!
こう言うのは食べたら即アップしないとダメですね・・・
南西!反省! と言いながら、まだ残っているから早くアップしないと・・・


昨日に比べ、大分よくなってきました。
抗生剤と消炎剤は以前にも飲んだことがある薬だったけど、鎮痛剤が初めて飲む薬
この薬との相乗効果がよかったのか、つばも飲み込めないほどだった喉の痛みが
大分和らいできて、ご飯を飲み込むのも平気だった。
微熱とは言え熱があったせいで背中から腰にかけての関節痛がまだ残っていて
少々倦怠感もある。
今日は元々の休みで映画を観に行く予定だったのだけど、
ここは無理をせず、今日一日家でおとなしくしていよう~・・・
映画観に行きたかったな・・・(ρ.;)くすん・・・
後日アップしますと言いながらすっかり忘れたままになっていました、、、。
夏に福岡に帰った時に福岡に住んでいる元同期と待ち合わせ、
九州上陸して大暴れした台風5号一過の8月3日に
イニミニマニモ博多リバレインに入っているレストランひらまつでランチをしました
ランチメニューは3種類くらいあったのですが、メインディッシュが食べられない食材だったのと
一番美味しそうだったのとで、奮発して一番高いコースを頼みました。
まず出てきたのは前菜のフルーツトマト

ひんやりしていて甘くてとても美味しかったです
周りにあるのはえびだったかな?
アワアワしているのはミルクを泡立てたものだったような・・・???
真ん中にあるのは何だったか忘れてしまいました、、、。(^^ゞ

スズキのグリル

おしゃべりに夢中だったのと美味しかったのとで
写真を撮る前に思わず一口食べてしまいました、、、。(;^_^A
メインのお肉は牛だったのですが、調理方法を覚えていません・・・(^^;)

とっても柔らかかったのと美味しかったのだけ覚えています
ひまわりの花に見立てたデザート
黄色い部分はパイナップルを薄く延ばしたもの
真ん中の白いのはアイスクリーム

パイナップルなんだけどこんなに薄く延ばしてあると違うもののようでした
ワインを飲みながらお喋りをしながらゆっくり時間をかけて食べてたら
12時から3時までの3時間があっと言う間でした、、、。
いかんせん3ヵ月半前のことなので・・・
美味しかったと言う記憶しか残ってないです、、、。σ(^◇^;)
美味しくてお腹いっぱいになり、食後のコーヒーの時の焼き菓子が食べれなかったほどでした
ベッラヴィスタ・ラウンジでランチをしました。
前日からクリスマスファンタジーが始まったので、それにちなんだスペシャルメニューがあり、
それを頼みました。
★ 本日の小さなスープ

カボチャのポタージュでした
最初の一匙を口に入れたときにすっごく美味しくて
私と娘が同時に同じリアクションだったと彼氏が面白がっていました
★パン
手前の三角形のはオニオンブレッド、左上のはワインブレッド、右上のはレーズン&胡桃ブレッド
オリーブオイルとバルサミコをつけて食べました

ワインブレッドは生地にワインを練りこんであるそうできれいなワイン色で
ワインの風味もしていました
★ イベリコ豚とハモン・セラーノと
スモークベルペッパーのサラダ
ビーツ風味のトンナートソース

小さなグラスに入っているのがビーツ風味のソース
ビーツの酸味がイベリコ豚によく合いました
★ ホウレンソウのフェットチーネ
ホロホロ鳥とトレヴィスのラグー

鳥肉が苦手だと言ったら代わりにウニのパスタにしてくれました
クリームソースと合っていてとっても美味しかったです
★ クロムツのグリッシーニクラスト
ポルチーニ茸とスペルト小麦のリゾット
または
和牛タンとほほ肉とイチジクの煮込み
栗とチリメンキャベツ入りクリーミーポレンタ

3人ともお肉にしました
タンもほほ肉もとっても柔らかく、特にほほ肉はとろけそうでした
★ タルトタタンとバニラアイスクリーム
リーフパイとフレッシュフルーツ

飴細工がとてもきれいでした
デザートを食べて「お腹いっぱ~い!」と言うと、
娘と彼氏が何やら目を見合わせているので
まだ何かあるのかと思っていたら・・・
誕生日と言うことで前もってアニバーサリープランと言うのを予約したあったらしく、
さらにもうひとつケーキが出てきました!

しかも、スタッフのイタリア語での“Happy Birthday”の歌付きで
ちょっと恥ずかしかった・・・
お持ち帰りはできないとのことで、娘と彼氏に殆ど手伝ってもらい
私は顔の部分を4分の1だけ食べました。
娘の企画に胸もお腹もいっぱいになりました♪
「今日はお誕生日だそうで記念撮影をしましょう」
と席に着いた時に写真を撮られたのですが
それもアニバーサリープランのひとつだったようで
こんな可愛い写真立てに入った記念写真を貰いました


さらに・・・
記念品としてこんなものも貰いました

しゃれたケースの中身を出すと・・・
ブック型の箱が出てきました

ふたを開けると・・・
ボールペンとブックマーカーが入っていました
箱はジュエリーボックスとして使えるそうです

ボールペンはどっしりして見えるのですが軽くて持ちやすくできています
ランチをしながらディズニーシーのメディテレーニアンハーバーでのお昼のショー
レジェンド・オブ・ミシカも観ることができ
ほんとに嬉しく楽しい1日でした♪
まずは、“リロ&スティッチのアロハ・クリスマス”
南国ムードたっぷりの音楽の中サンタの衣装のスティッチがやってきました

クリスマスソングもハワイ語で歌ってました

ハワイ語でのメリークリスマスは「メレカリキマカ!」

続いて“ディズニー・クリスマスドリームス・オン・パレード”

ソリの上にはお菓子やプレゼントがいっぱい

エンジェル姿のミニーがやってきました

お姫様や王子様も登場です

ドナルドファミリーは寒くないのかな・・・?

そして、サンタミッキーの登場~♪

どちらのパレードもよく見える場所だったのですが、逆光で写真がうまく撮れなかったのが残念でした
そして夕暮れのパークにひときわ輝く、“トゥィンクルホリデーモーメント”
シンデレラ城の時計が6時の鐘を打つと始まり始まり~♪

シンデレラ城のステージにミッキーとその仲間たちが次々に出てきます

ミニーも可愛いお衣装で

みんなでクリスマスソングを歌った後

辺りは一瞬闇に包まれたと思うと

あっと言う間にシンデレラ城の上からイルミネーションが広がり
シンデレラ城がひとつの大きなクリスマスツリーになります

幻想的できれいなショーでした

雪の模様のライティングでさらに幻想的に

ワールドバザールの昼間のツリーとライティングされたツリー


次の日の仕事を考え、エレクトリカルパレードと花火は観ないで帰りましたが
娘と彼氏の計らいで楽しい1日でした♪

目が覚めたら、昨日より喉の痛みがひどく、熱もあったので仕事を休んで
病院に行ってきました。
歩いて5分ほどの病院なのに歩くのもしんどいくらい・・・
問診表に関節の痛みがあると書いたらインフルエンザかもしれないので検査しましょうと・・・
綿棒の細長いようなものを両方の鼻の奥まで入れられ痛かった、、、。
粘膜が弱いのでちょっと鼻血が出ました、、、。
結果・・・インフルエンザではなかったからよかった
聴診器を当てて「胸の音はきれいだから喘息は出てないですね」
喉が痛いと言うと「はい、あ~んして・・・かなり腫れてますね」
抗生剤と痛み止めと消炎剤を貰いました。
今日はおとなしく寝ています、、、。
・・・って、布団にパソを持ち込んで記事アップしようと思ったけど、
眠くなったのでちょっとお昼寝します


昨夜の鼻づまりはアレルギーのせいだと思っていたのだけど
朝目が覚めたらのどが痛かった・・・
鼻づまりで口をあけて寝たせいだと思いうがいをしたのだけど
午後から寒気がし始めた・・・
熱を測ってみたら7度3分だった
平熱が低い私にとっては発熱状態・・・
だんだん体調が悪くなってきたので今日はもう寝ます

娘の彼氏が迎えに来てくれLet’s Go!
前日の11月7日からクリスマスファンタジーが始まっていてパーク内はクリスマス一色でした
ゲイトを入るとすぐに花壇がミッキーの顔になっています

ワールドバザールの真ん中には巨大ツリーがあります

ショップのあちこちにクリスマスグッズがディスプレイてありました


ワールドバザールを抜けるとシンデレラ城が真正面に!

シンデレラ城の前の広場にはトナカイがいたり

ソリがあったり

サンタミッキーの旗が飾ってあったり

雪だるまミッキーがあったり

ミッキーとミニーもいました

ミッキーの菊人形もありました

挨拶が終わって帰るキャラクター達
背の高いトナカイは車に座れずステップに立ってお別れ~

お城の前を一周りした後はいざ“パイレーツ・オブ・カリビアン”へ!
ジャック船長 ロスの時よりきれいに撮れました


ジャックつながりでナイトメアクリスマスバージョンに変わった
“ホーンテッド・マンション”へ

同じくクリスマスバージョンに変わった“カントリーベアージャンボリー”

トナカイは鼻に赤いランプを点けています

片足だけ靴下を履いているのかと思ったら
スキーで骨折してギブス固定されているのでした・・・

可愛い3姉妹 夏はビキニ姿を見せてくれます

ラストは全員でクリスマスソングの大合唱

“イッツ・ア・スモールワールド”もクリスマスバージョンでした

続きはまた~・・・
なかなかゆっくりと読書をする時間もなく、先日読んでから2ヶ月が経過してしまってました、、、。
昨日は本当は映画に行こうと思っていたのですが、昨日から公開される作品がいくつかあり、
休日で混んでるだろうし、疲れも溜まっていたので、予定変更して家でおとなしく読書をすることにしました。
朝から読み始め、夕方娘が「お腹空いた」と部屋から出てくるまで読みふけってました。
魔法省神秘部に入りいよいよクライマックスに差し掛かったところだったので、
続きが気になるところでしたが、夕飯の支度をしなくてはならず、
早々と夕飯を済ませ、続きを読んでいたのですが、とうとう睡魔に負け最後まで読めず
今日起きてから続きを一気に読み終えました。
友達に借りてから4ヶ月、実際に読んだ延べ日数はわずかだったと思うのですが、
集中して読む時間が取れないのが悲しいところです、、、。
映画では「もしかしたらシリウスは復活するかもしれない・・・」と微かな期待をしていたのですが、
原作を読んで、それが哀しい期待でしかないのが分かり、映画で分かっていた事とは言えショックでした、、、。
そして、映画で「今ここに真実が明かされる」とあったのですが、映画を観ても
「一体何が真実なんだろう・・・?」とよく理解できなかったのですが、
それもちゃんと何のことを意味しているのかと言うことが分かりました。
映画では短時間の中で要約しなくてはならない分説明不足だったと思います。
映画では描かれていなかった細かい部分が色々とあり、面白かったり、悲しかったり、
悔しかったりと色々だったのですが、映画では原作をちょっといじってあったりした部分もあり、
アンブリッジが失脚するシーンは映画の方がより一層「ざまぁみろ!」と思えた分、
原作にはそれがなくてちょっと肩透かしを食らったようだった、、、。
重い十字架を背負ったハリー・ポッターの運命は一体どうなるのだろうか・・・?
あと2作で簡潔を迎えます。
次の原作はもう出てるし、友達も読み終わったと言うことなのでまた借りようと思います。
昨日は本当は映画に行こうと思っていたのですが、昨日から公開される作品がいくつかあり、
休日で混んでるだろうし、疲れも溜まっていたので、予定変更して家でおとなしく読書をすることにしました。
朝から読み始め、夕方娘が「お腹空いた」と部屋から出てくるまで読みふけってました。
魔法省神秘部に入りいよいよクライマックスに差し掛かったところだったので、
続きが気になるところでしたが、夕飯の支度をしなくてはならず、
早々と夕飯を済ませ、続きを読んでいたのですが、とうとう睡魔に負け最後まで読めず
今日起きてから続きを一気に読み終えました。
友達に借りてから4ヶ月、実際に読んだ延べ日数はわずかだったと思うのですが、
集中して読む時間が取れないのが悲しいところです、、、。
映画では「もしかしたらシリウスは復活するかもしれない・・・」と微かな期待をしていたのですが、
原作を読んで、それが哀しい期待でしかないのが分かり、映画で分かっていた事とは言えショックでした、、、。
そして、映画で「今ここに真実が明かされる」とあったのですが、映画を観ても
「一体何が真実なんだろう・・・?」とよく理解できなかったのですが、
それもちゃんと何のことを意味しているのかと言うことが分かりました。
映画では短時間の中で要約しなくてはならない分説明不足だったと思います。
映画では描かれていなかった細かい部分が色々とあり、面白かったり、悲しかったり、
悔しかったりと色々だったのですが、映画では原作をちょっといじってあったりした部分もあり、
アンブリッジが失脚するシーンは映画の方がより一層「ざまぁみろ!」と思えた分、
原作にはそれがなくてちょっと肩透かしを食らったようだった、、、。
重い十字架を背負ったハリー・ポッターの運命は一体どうなるのだろうか・・・?
あと2作で簡潔を迎えます。
次の原作はもう出てるし、友達も読み終わったと言うことなのでまた借りようと思います。