おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

できた~!

2016-11-30 21:23:33 | 手作り作品
姪にどんなのがいいか本の作品を写メして送っておいた。
どれも可愛くて全部作ってみたいくらいだ。








昨日返事が来たので、早速作った。

 


この生地ももう1つ出来るくらい余ったので、またまた孫達の従兄弟(お嫁ちゃんのお兄ちゃんの息子)にお姉ちゃんとお揃いで作った。
男の子なので蓋の角は丸くせずに斜めにカットしてみた。



最初出来上がった時は気付かなかったのだが、写真を撮ろうとしたら、蓋の部分の柄が逆さになっていたのを発見!
裏ぶたはちゃんと上下間違えていないのに、表を間違えてくっつけるとは・・・
しかも、蓋の角を斜めに切ってしまっているから、上下を変えてつけ直すこともできず、
生地がまだ残っていたので、改めて裁断して続きは明日やろう~・・・


朝、病院に行ったダンナが昼頃帰ってきた。
予約じゃないから時間がかかるにしても遅いな~と思っていたら、検査を2回やったそうだ。
インフルエンザは陰性で、何と何と溶連菌だったそうだ・・・Σ(゚Д゚)
溶連菌なんて子どもがかかる病気なのに、どこからもらってきたのか・・・?
職場では子どもと接触することはないし、先日の法事の時???
そう言えば、お義兄さんとこの孫が高熱を出して法事に来れなかったが、いやいや、お義兄さんとこの孫とは接触していないし・・・
でも孫達が接触してるから関節感染・・・?ありえないなぁ~・・・
薬ができるのに時間がかかるとのことだったので、買い物がてら薬を取りに行き、潜伏期間を聞いてみたら2~5日とのこと。
じゃぁ、法事は1週間以上前だから違うなぁ~・・・
普通子どもが溶連菌にかかっても、看病している親には移らないから、免疫力が低下していたのではないかと言われた。
私が腎盂腎炎にかかった時も免疫力が低下しているとかかると言われたので、きっとそのせいでどこかでもらってきたんだろう~・・・?
私に移る可能性はあるか聞いたら、大人に移る可能性は低いけど同じ感染源と接触していたらもう発症しているはずだし、
ダンナのが移るとしたら2~5日の潜伏期間だからそれを過ぎれば大丈夫だろうと言われた。
まったく、どこでもらって来たんだか・・・???

映画ランチ

2016-11-29 21:35:47 | 外国映画
Nさんと『インフェルノ』を観に行ってきた。


午後からの上映だったので、今日は先にランチ
お買い物バスで行ったから早めに着いたので、お買い物をしてその後呉服屋さんに寄り、
Nさんが注文していた残布加工のバッグを見た。
すっごいよくできていて、予想以上に素敵なバッグが出来上がっていて私も欲しいなと思った。
私は担当さんに出来上がったがま口とティッシュ入れをあげたら喜んでくれたので私もうれしかった。
荷物を預けていつものBUONOへ行き、ランチメニューを見たけど変わってないので、白はまぐりのペンネを頼んだ。


今日のは蛤の塩抜きに塩を入れ過ぎたのか?ちょっとしょっぱかった、、、。
ひとしきりお喋りをして、時間になったので劇場へ行った。


お昼を食べてお腹いっぱいだし、ビールも飲んだので眠くならないといいが・・・と思っていたら、案の定睡魔が襲ってきた。
必死に睡魔と闘い覚醒したものの、ゾブリストが何で追われて自殺したのか?
ダンテの地獄絵の中から何を見つけたのか?その辺が分からなかったのだけど、
その後の展開で何となく様子が分かった。
『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』と続いての謎解きのミステリーツアーだったが、
今回作品が一番単純明快だったような気がする。
フィレンツェやヴェニスの舞台背景が、20代の頃に友達と行った時の景色のままで懐かしかった、、、。


ダンナから熱が出たから午後から帰るとメールが来ていたので、お鍋にしようとタラの切り身を買って帰った。
夕飯の支度が終わった頃起きてきたので、食べれるか聞いたら「要らない、寝たい」と言うので、
そのままにして、私は息子のお弁当用に作ったおかずの残りをちょっとつまんで終わり・・・
熱がある時はジッと寝てるに限るので、そっとしておいた。

できた~!

2016-11-28 22:26:09 | 手作り作品
孫に作ったポケットの蓋に使った生地が二もう一枚分残っていたので、孫達の従姉(お嫁ちゃんのお兄ちゃんとこの娘)にも作った。


孫達には中ポケットを水玉模様にしたけど、外袋の方が色がはっきりするので入れ替えてみた。

接着芯を貼った方が生地がしっかりするので、すべての生地に接着芯を貼ったら、しっかりはしたけどちょっと厚めで重くなってしまった、、、。
接着芯は蓋部分だけでいいみたい・・・

孫のポケットを作った水玉の生地の切れ端がちょうどよさげな幅があったので、試しにそれでティッシュ入れも作ってみた。


持っていたティッシュ入れをひっくり返して畳み方を見てやってみた。
何とかうまくできたので、今度は別の生地で2つ作った。
寸法を間違えて、2つともちょっと少なめに裁断してしまい、継ぎ足して作ったけど、
縫い目を折り線のところに来るようにしたので問題はなかった。



担当さんに電話したら今日はお休みとのことだったので、明日がま口と一緒に担当さんに持って行こう~🎶

できた~♪

2016-11-27 21:56:17 | 手作り作品
孫のリクエストのおかげで手作りを楽しむ毎日だ♪
持って来てた本の中で「ホントはこれが欲しかったんだけど・・・」
と外側にティッシュ入れの付いたのが欲しいと言っていたので、それも作ることにした。
生地は熊本城に行った時にお昼を食べた商店街の生地屋さんに可愛いのがあったので買って来ていた。
裁断をして、接着芯を貼り折りたたんでミシンかけをして、1日で2つ出来上がった。




飾りのリボンを手でチクチク縫い付けて出来上がり~🎶
法事の時に姪も欲しいと言っていたので作ってあげよう~🎶
作るのが楽しいから誰かほかに欲しい人いないかなぁ~・・・?

胃カメラ

2016-11-26 22:46:34 | 日記
今日は病院デイ
そして年に1度の胃カメラ検査の日
まず耳鼻科でアレルギー注射を打ってもらい、内視鏡検査室へ・・・
9時半からの予約なのに耳鼻科が9時前に終わったから待つように言われた。
名前を呼ばれて中に入り、喉の奥に麻酔薬を5分間飲み込まずに含んでおく・・・
昔条件反射でつい飲み込んでしまったことがあるから緊張する・・・
さらに検査前にスプレー式の麻酔薬を吹きかけられ、検査室へ移動
技術の進歩とともにカメラも細くなったと言われるが、喉を通る時はまだオエッっと来る・・・
ポリープが1つ見つかったが気にするほどの事ではないと言われた。

下着屋さん

2016-11-25 23:45:24 | 日記
銀行に行った後下着屋さんに行った。
3D画像が撮れる機械で体型を360度撮った。
う~~~~~~む・む・む・・・
かなりな洋梨型の体型だ、、、。
何とかしなくては❗とは思うが、昔ほどの緊迫感がないので、今一つ「努力をしよう❗」と言う気力が出ない・・・
いかんなぁ~・・・
仕事を辞めて1年間もぐうたらした生活を送ってしまい、やる気も緊張感も抜けてしまったか???
ストイックだと言われるほど頑張っていた時期もあったのになぁ~・・・
どうしたら頑張れるのだろう~・・・?
何とかしなくては・・・・・

出来た❗

2016-11-23 22:31:54 | 手作り作品
担当さんへの手作りプレゼントが出来た❗
何を作ろうかと色々考えたけど、早くできるものがいいし、いつか作ってあげようと思っていたのでビーズのガマ口にした。
友達には還暦の記念にと赤いビーズにしたけど、担当さんにはシックに黒にシルバーのハートで作った。

明日は担当さんはお休みだそうなので、近いうちに持って行こう~!
遅くなったので、お詫びにポケットティッシュカバーも作ろうかな?
長男が幼稚園の頃に貰ったポケットティッシュカバーをいつか作ってみようと思っていて、
今回孫達にポケットを作ったら、その事を思い出して探して出しておいたので、ひっくり返して研究しなくては・・・

プレゼント

2016-11-22 22:07:25 | 日記
冷蔵庫が空っぽなので買い物に行った。
帰りに呉服屋さんに寄り、担当さんに息子さんの結婚のお祝いを兼ねて誕生プレゼントを持って行ったら、
担当さんからも誕生プレゼントをもらい、物々交換のようになってしまった、、、。
いつもなら、何か手作り品を1つ入れるのだけど、今回は孫達にポケットを作っていたので間に合わず、
買った品物だけの手抜きになってしまった、、、。
急いで手作り品を完成させて持って行かねば・・・

担当さんからは、ハート型の可愛い箱にポーチやハンカチや帯締めスカーフ止めがと色々と入っていて、
中でもスカーフ止めは、お店から貰ったのをどこにしまったのか?あちこち探し回っても見つからなかったのですっごく嬉しかった。


帰宅

2016-11-21 22:53:48 | 日記
ダンナの友達に熊本空港まで送ってもらった。
空港で待っていたら、来民のおばちゃんが昨日救急搬送され、胆石の手術をしたとねーちゃんからダンナに連絡が来た。
着いた日に行った時にかなり具合が悪そうだったから心配していたのだけど、胆嚢がかなり腫れていたそうだ、、、。
心臓の具合もあまりよくなかったらしいが、大事に至らずに済んでよかった、、、。
ねーちゃんに具合が悪いと言うのは分かるけど、しょっちゅう顔を見せているとは言え、甥の嫁の私には遠慮するだろうに、
それなのに私がいてもしんどそうにしてたくらいだから、相当きつかったんだろうなと思う・・・
おじさんを1人残して入院するのは気になるだろうが、この際ゆっくり養生して早く元気になってほしい


羽田空港で軽く夕飯を済ませて帰って来た。

一周忌

2016-11-20 21:08:57 | 日記
今日は義父の一周忌でした。
昨日は子ども達のいとこ会があり、子ども達の着いたのが遅くてねーちゃん家に来ないまま会食に行ったので、今朝一斉にねーちゃん家に集合し、一気に賑やかになった。
孫達にポケットを渡すと、大喜びで早速付けてくれたので私も嬉しかった。

着替えて分乗してお寺まで行き、一周忌の法要をしてもらいました。
その後歩いて近くのお食事どころへ移動して会食だったのだが、どんな手違いがあったのか?食事の数が足りず大慌て・・・
みんなそれぞれに出席人数を書いて返事を出したのに計算違いがあったのか・・・?
お店の方では注文通りの数を用意したとのことで、手配ミスだったようだ、、、。
お店の方で急いで椅子と食事の追加を用意してくれたので何とか収まったものの、お義兄さんしっかりしてくださいよ~・・・
義兄嫁さんは関わらないのか?食事が始まると我関せずと黙々と食べていて、周りへの気配りもなくお酌もしない・・・
仕方ないから二男の嫁が気配り・・・
向かいに座った義兄は前回の時にも言ったのに、また納骨堂の話を蒸し返してきた。
私にじゃなくダンナに言ってくださいよ~・・・
お食事は全部食べられないから、お店の人に折り箱を頼んで残しそうな方々へ配って、
義兄嫁にもいるか聞いたら手を出して「頂きます」と・・・(あんたが配れよ~!)
おじ様おば様方にお茶を持っていこうともしない・・・
やっと会食が終わりやれやれ・・・

ねーちゃん家に戻り着替えたら、ダンナと長男と婿はラーメンを食べに行った。よく入ること❗
ラーメン組が戻り、夕方の便で帰る子ども達を見送り、ねーちゃんと私は温泉へ~♪
あまりお腹が空いてないので、昨日に引き続き夕飯は軽くおつまみをちょこちょこっと作って終わり
今回はお供でマイルなので1人残る訳にも行かず、明日はもう帰らなくてはならない・・・

熊本城

2016-11-19 21:45:23 | 日記
ダンナとねーちゃんと熊本城に行って来ました。


あいにくの雨模様でしたが、駐車場に着いて外に出たら小止みになり、ボランティアの案内の人が来た時には止んでいたのでラッキー♪
城内には入れませんでしたが、お堀の周りを歩きながら説明をしてもらいました。
半年以上が経過してもなお地震のひどさがうかがい知れました、、、。

倒れたしまった塀





崩れ落ちた石垣を集めて、場所が分かるものには印を付けてまとめてあるとのこと


石垣が崩れ落ちても互い違いに組まれていたためにかろうじて残って支えられています。



木々の根本もごっそりと崩れ落ちていました。


崖とともに落ちてしまった木々


これ以上崩れ落ちないように土嚢で補強して支えられています。


これはまだましな方・・・

井戸は壊れてなかった

加藤神社


渡り廊下がグチャグチャに歪んでつぶれています・・・

記念撮影スポットからの熊本城


空堀にも崩れ落ちた石垣が・・・

相棒の木

屋根瓦が落ちて悲惨な姿の天守閣



清正公お手植えの樹




末社 白鬚神社

崩落した石垣の中に観音様が彫られた石があったそうです



あちこちで崩れ落ちて悲しい姿です・・・


クレーンで支えてあるところも・・・

清正公

歩道橋から

完全に修復できるまでは20年かかるそうです・・・
早く元の美しい姿に戻ることを祈ります、、、。



見学後、近くの紅蘭亭で遅いお昼を食べました。
私は冬季限定太平燕を頼みました。

これも量が多くて全部食べれませんでした、、、。
揚げたゆで卵が不思議な感じでした。

2つ目が出来た❗

2016-11-18 21:10:34 | 手作り作品
温泉プラザでお昼を食べました。
子ども達が小さい頃はたくさんのお店が入っていて賑わっていたのに、
今はシャッターが閉まっているところが多く、飲食店も数件しかありませんでした。
ダンナがよく行っていたお店で、私は和風チャンポンを、ダンナは肉うどんとおいなりさんを頼みました。


和風の出汁が利いていて美味しかったけど、量が多くて頑張って食べたけど全部食べきれずダンナに手伝ってもらった、、、。

カウンターには小さな胡蝶蘭が置いてありました。

こんなに可愛い胡蝶蘭もあるんだとビックリ!(もしかしたら胡蝶蘭じゃなく別の種類かも?)
カウンターにあるメニュー一覧と比べてもこんなに小さい


食べ終わってタクシーでねーちゃん家まで行き、荷ほどきをして、2つ目のポケットのレースをチクチクしながら、ねちゃんが帰って来るのを待ちました。
ねーちゃんが帰って来て、来民のおばちゃん家に行って、しょんしょん(金山時味噌)を仕込むのを手伝い、それから温泉に行って帰った。
夕飯後に再びチクチクの続きをやり完成~~~♪


明日子ども達が来るから、孫達に渡せるかな?


帰省

2016-11-18 11:27:43 | 日記
義父の一周忌の法事で帰省中~・・・
いつもは福岡空港から高速バスで行くのだけど、「高速バス代が勿体ない!熊本空港からだったら¥700くらいで行ける」と
ダンナが言うので、お共でマイルで行くから行動を共にしなくてはならないので従うしかない・・・
回数券を持っているのに高速バス代が勿体ないなんて訳が分からない!?
しかも、熊本空港からは山鹿行きのバスが出てなく、空港からの無料送迎バスで大津と言うところまて行き、
そこから山鹿温泉センター行きの路線バスに乗り換えて1時間半くらいかかるそうで、
朝8時発の便に乗り、熊本空港着が10時ちょっと前で、大津発の路線バスは11時発と1時間もある・・・
大津まで15分くらいかかる無料送迎バスも30分間隔・・・
その上温泉センター行きの路線バスで更に1時間半もかかるそうで、ねーちゃんちに着くのは1時頃になりそうだ、、、。
別に急ぐ旅ではないからいいけど、たかだか往復でも¥2.000くらいケチって、そのために早起きまでして、すっごい時間の無駄なような気がする・・・
雨まで降って来て、「温泉センターからタクシーに乗るか」等と言い出し、高速バス代ケチった意味ないじゃん!?
ってか、そもそも回数券持ってるのだから、路線バス代分余計に払わなきゃならないとは気付かないのだろうか・・・???

まぁ、初めての経路で行く体験が出来たので、話のタネにはなるけれど・・・
路線バスは、田舎ならではと言う感じで、運転手さんと乗客の間に親近感があり、乗客が運転手さんにお菓子をおすそ分けしていて、思わず笑ってしまった、、、。

熊本空港の入口傍の壁のタイル画

出来た~!

2016-11-17 21:04:39 | 手作り作品
孫に頼まれていたポケットがひとつ完成しました~♪



レースとリボンが手でチクチクと手かがりだったからちょっと面倒だった・・・
見たら下の子もきっと欲しがるだろうと思い、お揃いで二つ作ってるのだけど、今日はひとつしかレースとリボンを付けられなかった、、、。
明日義父の法事のために帰省するので、法事の時に孫達も来るから渡そうと思っていたけど間に合わなかったから、
持って行ってねーちゃんちでチクチクすれば何とか間に合うかな?
明日は朝早いのにまだ荷作りも何の用意もしていないから、この後頑張ってやらなくては・・・