昨日、ミャータン母から電話あり。
吐き下しで体調を崩してるとのこと。
一人の方がゆっくり養生できると思い
ミャータンを迎えに行ったのですが、
不安そうな顔を見て、二人とも連れて帰りました。
ミャータン母は隣の部屋で安静にしており、
様子が違うと察するのか、
ミャータンはぐずることもなく、
オババとおとなしく過ごしましてね。
初めて一緒に入ったお風呂は
お互いに勝手が違うので戸惑いましたけど、
大泣きすることもなく済ませました。
眠くなるまでオババと過ごし、
いよいよ眠くなると
「おかーさんと寝る」と部屋に戻りました。
夜中に何度か目を覚まし、
そのたびに何故か
「オババぁ~」と呼ぶのですよ。
おかーさんと一緒に寝てるのに、
何の夢を見てたのかなぁ。

そのせいか、今日はお昼前にたっぷりお昼寝。
ミャータン母はお陰様で症状が落ち着きましてね。
午後に帰りたいと言うので、
食材を調達して夕方に送っていきました。
年明けに出産予定なのでね、
恙無く過ごせますようにと願うばかりです。
さぁ車に乗って帰ろう!
という間際にハプニングがあったのですが、
それは後日に。
吐き下しで体調を崩してるとのこと。
一人の方がゆっくり養生できると思い
ミャータンを迎えに行ったのですが、
不安そうな顔を見て、二人とも連れて帰りました。
ミャータン母は隣の部屋で安静にしており、
様子が違うと察するのか、
ミャータンはぐずることもなく、
オババとおとなしく過ごしましてね。
初めて一緒に入ったお風呂は
お互いに勝手が違うので戸惑いましたけど、
大泣きすることもなく済ませました。
眠くなるまでオババと過ごし、
いよいよ眠くなると
「おかーさんと寝る」と部屋に戻りました。
夜中に何度か目を覚まし、
そのたびに何故か
「オババぁ~」と呼ぶのですよ。
おかーさんと一緒に寝てるのに、
何の夢を見てたのかなぁ。

そのせいか、今日はお昼前にたっぷりお昼寝。
ミャータン母はお陰様で症状が落ち着きましてね。
午後に帰りたいと言うので、
食材を調達して夕方に送っていきました。
年明けに出産予定なのでね、
恙無く過ごせますようにと願うばかりです。
さぁ車に乗って帰ろう!
という間際にハプニングがあったのですが、
それは後日に。
小さいのは前から見えていたけどね、
今日はシャボンの泡のようなものが見えます。
はじめはコンタクトレンズが汚れた?
と思い外して洗ったけど、
外したままでも見えているのです。
これも飛蚊症の症状らしいですわ。
来週辺り眼科で見てもらいましょ!
見ると言えば相方が珍しくオカンに助けを求めましてね。
スマホで電話をかけようとすると、
画面が暗くなって操作が出来ないから見てくれって。
相方のスマホはいわゆるらくらくホンです。
操作方法が違うからてごになりません。
ネットで調べてみたら、よくある不具合らしく、
保護シールを剥がしてみよ!とかあるんですけど、
それはちょっとね。
まずは完全に電源を落としてみたらと勧めました。
パソコンも調子が悪くなるとオフにして、
十数えてからスイッチを入れ直しますよね。
再起動ではメモリがキレイになりませんと教わったものです。
動かん!出来ん!
というのでオカンが探してみると
分かりにくいところに電源スイッチがありました。
つまり、このスイッチは使った
ことが無いのだわ。
長押ししたら切れました。
たまにはスイッチオフしておくと、
長持ちしますからと伝授しました。
初めてさわってみて分かったのですが、
らくらくホンって長押ししないと動かないようですね。
ちょっと触れて誤作動しないような工夫なんでしょうけど、
いらっちのオカンには向かないと思いました。
今日はシャボンの泡のようなものが見えます。
はじめはコンタクトレンズが汚れた?
と思い外して洗ったけど、
外したままでも見えているのです。
これも飛蚊症の症状らしいですわ。
来週辺り眼科で見てもらいましょ!
見ると言えば相方が珍しくオカンに助けを求めましてね。
スマホで電話をかけようとすると、
画面が暗くなって操作が出来ないから見てくれって。
相方のスマホはいわゆるらくらくホンです。
操作方法が違うからてごになりません。
ネットで調べてみたら、よくある不具合らしく、
保護シールを剥がしてみよ!とかあるんですけど、
それはちょっとね。
まずは完全に電源を落としてみたらと勧めました。
パソコンも調子が悪くなるとオフにして、
十数えてからスイッチを入れ直しますよね。
再起動ではメモリがキレイになりませんと教わったものです。
動かん!出来ん!
というのでオカンが探してみると
分かりにくいところに電源スイッチがありました。
つまり、このスイッチは使った
ことが無いのだわ。
長押ししたら切れました。
たまにはスイッチオフしておくと、
長持ちしますからと伝授しました。
初めてさわってみて分かったのですが、
らくらくホンって長押ししないと動かないようですね。
ちょっと触れて誤作動しないような工夫なんでしょうけど、
いらっちのオカンには向かないと思いました。
昨夜、ベッド脇の引戸がガタガタ鳴ってね。
なんだ?と起き上がったら、
ベッドと引戸の隙間に足をとられて、
身動き出来ないはなちゃんが!
救出してしばらく安眠。
その後に桃惠がきて場所を交代。
引戸と反対側に寝ていたのですが、
ドスンとベッド下に落ちました。
ん~。
なんぞ対策法をこうじねば…。
ベッドをセミダブルにするか?
低床ベッドにするか?
いっそベッドはやめるか?
悩むわ
なんだ?と起き上がったら、
ベッドと引戸の隙間に足をとられて、
身動き出来ないはなちゃんが!
救出してしばらく安眠。
その後に桃惠がきて場所を交代。
引戸と反対側に寝ていたのですが、
ドスンとベッド下に落ちました。
ん~。
なんぞ対策法をこうじねば…。
ベッドをセミダブルにするか?
低床ベッドにするか?
いっそベッドはやめるか?
悩むわ
