
新潟旅2日目は長岡からスタートです。
長編、もう少しお付き合いください。

信越本線の一番電車で柏崎へ
長岡6:39→(1324M)→7:23柏崎

柏崎で、いつか乗りたいと思っていた、越後線に乗り換えます。

車両は、もうすぐ新潟地区から姿を消しそうな115系
柏崎7:28→(129M)→8:34吉田

只見線もよかったけど、越後線もいい感じに空いてます。

昔は、どこにでもあった国鉄型ボックスシートも
今では、数が減り貴重な存在になってます。

越後線にも新型車両が進出してきてます。

越後線の列車は、田んぼの中の
まっすぐな線路をことことと走って行きます。

約1時間で吉田駅に到着。

この駅では、弥彦線とクロスしているので、
駅名称版がちょっと面白いことになっています。

吉田8:40→(135M)→9:33新潟
ここからは、新型車両。長い8両編成でした。

弥彦山と緑の田んぼ。
大和撫子の魂が宿っていそうな景色が続きます。

ジェフサポとしては、とても気になる駅。
時間があれば、入場券がほしかった…。

弥彦から50分ほどで、最近高架化された新潟駅に到着。
楽しかった越後線の旅も、あっという間に終わりました。

新潟での乗り換え時間は4分。楽勝かと思っていたら、
8番線の遠いこと。乗り遅れるそうになり、ダッシュしました。
次回は、新津鉄道資料館に行きます。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします



