月カメ復活?

2021-05-22 | 写真とカメラ
ほぼ一年ほど前に休刊になった月刊カメラマンが復活? と思ったらムック本らしいです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3-%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%91%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E9%81%B8%E3%81%B3-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BABOOK-Motor-Magazine/dp/4862795544/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=7PYIt&pf_rd_p=a11a744b-0134-4c7a-9c2b-98b1af856b52&pf_rd_r=4GN1YVFXG027ECDXDMG3&pd_rd_r=a142abf1-f402-42b9-812a-c620e7d2a179&pd_rd_wg=z85v9&ref_=pd_gw_wsixn_v2

= 座談会 =
もはや月刊誌ではないのですから、「次号の広告、引き上げるぞ、あ~ん?」
みたいなことも言われないんですよ。まあ、どこも一流企業ですから、もっと優しい
物言いなんですけどね。それでも広告部の者が真っ青になったりとか、懐かしいなぁー。
というワケで、スポンサー=カメラメーカーへの配慮ナシ=月刊誌時代はカットしてきた
部分もスルー=当然、読む側としては面白くなっています。

↑これって広告無しって事なのか??

因みにライバル誌「CAPA」は最終兵器「ヌード写真」で勝負。

https://www.amazon.co.jp/CAPA-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91-2021%E5%B9%B4-06-%E6%9C%88%E5%8F%B7/dp/B0948MX2YP/ref=pd_bxgy_2/358-0807417-1878755?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B0948MX2YP&pd_rd_r=52c14aec-040e-49c5-bd26-27698d1e6c91&pd_rd_w=qzihZ&pd_rd_wg=TMKyt&pf_rd_p=105d6769-bacf-43d4-85ea-a25cec858a3c&pf_rd_r=A38C50GFBQFZ24F48W3S&psc=1&refRID=A38C50GFBQFZ24F48W3S

アマゾンKindleUnlimitedで読めたので購読したら生稲ちゃんの水着が巻末に載っていた!(;´Д`)ハァハァ おニャン子でもその子さん・満里奈・高井麻巳子・生稲ちゃんは別格でした。
コメント

エコ? エゴでしょ!

2021-05-21 | クルマとドライブ


コロナ禍の影響で公共交通機関からマイカー通勤が増えてるって、これじゃエコじゃなくエゴでしょ!
昭和の時代の特撮主題歌にあったような「わが身を思う欲の皮..」という奴だな。┐(´~`;)┌

ま、出所はカー雑誌なので話半分と思うのが常識。
コメント

世の中まだ捨てたもんじゃない!

2021-05-20 | クルマとドライブ


クルマって定期的に動かさないと具合が悪くなるんですよ。



一見綺麗に見えても埃被ってます。f(^_^;)

往路の途中、走っていると対向車線のクルマがパッシング。何かなあとゆっくり走ってたら案の定やってました。昭和の時代はこのように対向車が教えてくれる事がよくありましたが、世知辛い世の中になったせいか皆やらなくなりました。今でも教えてくれる人はいるんですね、感謝の極み。m(_ _)m

反則金ならともかく罰金になると簡易裁判所と交通安全センターに行かなければいけないんですよ。若い頃に二回ほどお世話になっちゃたのですが出頭者の連帯感と言うか一体感を感じました。もう二度と味わいたくは無いですが!
コメント

火曜日のふれあいの館にて

2021-05-18 | クルマとドライブ


どんよりとした空の鳥居原ふれあいの館でした。



意外と県境超えてくるドライバーもチラホラいますね。しばらくは新型コロナ騒ぎも続くのでしょう。(T_T)
コメント

サマンサ・モルダーの真実

2021-05-13 | アニメと特撮

このところ、X-ファイルを初めから見直しているのですがモルダーがそもそもFBIでX-ファイル課(初代はアーサー・デールズ捜査官)を引き継いだのは妹のサマンサが異星人にさらわれた(と思っていた)事がきっかけでした。シーズン7まで来て遂に真実が判明する事になります。※10,11話「存在と時間(Ⅰ&Ⅱ)」
結局サマンサは異星人ではなく政府の陰謀で自宅から拉致されて人体実験を繰り返されていた時に逃げ出し保護された病院で忽然と消えてしまったのが真実でした。ここまで来るのには、ある幼い女児が自宅から行方不明になるという事件が発生して、それがX-ファイルにあった過去の同様の事件の被害者の女性との証言から密室から突然と消えてしまった事をモルダーは知ります。その後、怪しい心霊捜査官と名乗る男が現れて..。


以下加筆
この連続エピソードは当初のアンバーリン失踪事件の顛末がうやむやのままで終わります。何故かと言えば前編後編で脚本家が異なりプロデューサーも大してチェックしてなかったのが原因でしょう。また無実の罪で投獄されているキャシー・リーも結局服役したままです。 
日本のドラマではこのような場合は筋が通るように結末を持っていくのですがアメリカのドラマはよく言えば大らか、悪く言えば雑でしょうね。もうシーズン7の終盤ではX-ファイルも打切り説が出ていたらしく雑なストーリー展開で作っちゃったのでしょう。因みに当時はモルダー役のデイヴィッド・ドゥカヴニー氏はギャラを巡って揉めていたそうです。 

忽然と消えてしまうのをあちらではウォークインと言う心霊現象なんだそう?
コメント