八潮大陥没 - 水利用の自粛は必要なのか?
埼玉県八潮市の陥没事故について、これまで次のような記事を投稿してきました。
・土砂はどこに消えたのか?
・土砂はどこに消えたのか?2
・土砂はどこに消えたのか?3
・土砂はどこに消えたのか?4
要するに、大量の土砂がどこに消えたのか、それについて行政も報道も何も答えていないと言う点を指摘しているのです。
いい加減、もう少しまともな答を出して来るかと思えば、その前に埼玉120万市民に大きな負担を強いる選択をちらつかせてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/143cd09e8347cfa1cc09011eb87ffce1.png)
引用元:YAHOOニュース(読売新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/31f04dacd776b891e5781855eedae2ecf5e10d62
ん?水の流れが速い?そうなんですか、雨でも降らない限り、普段の下水管内は底部に水が少し流れている程度だと聞いていますが?それに、下水管は土砂で埋もれているのではないのですか?
何と言ってもおおよそ2800立米の土砂が入り込んだと予想されるのですよ。そんなに下水の流量があるのだったら、今頃現場の道路は汚水で溢れかえっているのではないですか?
だいたい、水中か水上か知りませんが、下水管内にドローンを向かわせたところで、管内に大量に堆積している土砂をどうやってかき分けて進入したのでしょうか?
正直な所、大量の土砂がどこに消えたのか、それについて明確にしてもらわない限り、市民に生活の不便を強いる自粛など要請できる道理はありません。
検討委員長の森田先生も、上から言われて仕方ないのかもしれませんが、下水幹線など同所に実在しないのに、無理に話を合わせなければならず、たいへんお気の毒です。
これまでの記事をお読みになった方ならお分かりの通り、下水の河川放流も広域での使用自粛要請も「下水管破損説」に説得力を持たせるためのパフォーマンスでしかありません。ですから、陥没現場周辺の家屋を除き
水利用の自粛は不要
ですので、埼玉市民の皆さんはいつも通りの生活を続けてください。
もしも、私の言論がおかしいと言うなら、埼玉県の大野知事は
下水道管の破断面を現場からライブ中継で市民に開示
して状況を説明してください。言っておきますが、CGや大道具で誤魔化すのは認めませんからね。
おやおや、管轄はそちらになりましたか
NUMQUID CONSIDERASTI LATITUDINES TERRAE INDICA MIHI SI NOSTI OMNIA
お前はまた、大地の広がりを/隅々まで調べたことがあるか。そのすべてを知っているなら言ってみよ。
(ヨブ記 第38章18節)
キリストの御国にて記す
管理人 日月土