青木の鞄です。
マイバースディ用にと
大丸東京本店で購入しました。
かばんの青木は
大正3年に青木商店として創業された
所謂老舗の鞄メーカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/755aa4c09967c8a5d664ecba239581d3.jpg)
購入した鞄はGAZAシリーズで
素材は牛ヌメ革です。
カラタイコ仕上げといって
厚めのヌメ革を何回も回転ドラムにかけ
加工していきます。
このことによって表面に凸凹が出来
なおかつとても柔らかな革になります。
手触りはシープスキンのような柔らかい感触です。
しかし革自体には厚みがあり
作りも非常にしっかりしているので
耐久性はありそうです。
鞄はもちろん裁断から縫製まで
熟練した職人により手作業で行われます。
価格が比較的リーズナブルなので
コストパフォーマンスは非常に高いですね。
さてこの鞄ですが
元々、ドキュメントや本を持ち歩かず
財布やiphoneを持ち歩く為に
良い鞄はないかなと思い
探し当てた鞄です。
使用イメージとしては休日に
何処かに出かける時に使う
服装は基本的にはジャケット+トラウザースです。
所謂、手で抱えるようなセカンドバッグは
ゴールドファイルの鞄が既にあり
又、どうしても集金人のイメージがあるので
持ち手のあるコンパクトな鞄が欲しいと
思っていたところでした。
これ、探してみると意外にピンと来る物がないですね~。
さて、作りですが規則正しい縫い目や
裏側のファスナーの持ち手にも
コバの仕上げがちゃんとしてあり
非常に丁寧に作られています。
又、鞄の淵の部分は2重に内側に
折り込まれていて
非常に凝った作りになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/3ef225712d6b8ecbc33ccd6d2e8ed3b5.jpg)
鞄の中身は二つのまちに分かれていて
携帯用ポケットやファスナー付きの
ポケットとかも付いています。
まあ、本当は何もないシンプルな作りの方が
良いと思いますが。
因みに内側はストライプの布製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/ac95cfe5df031fb2141f8d33e602c3f9.jpg)
デザインは底部にストラップが付いていています。
又、この革の質感と明るめのブラウンが
適度なカジュアル感があり
どんな服装にもマッチしそうです。
大きさのバランスはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/2659e3c8947b63d7f623023bbbae920e.jpg)
さて、買い物も無事終わり
バタクハウスカット丸の内店のK保教祖様に
ご挨拶に伺いました。
そして新丸ビルを後にしようした
その時、衝撃の事件が起こりました!
その話は又、次回。
マイバースディ用にと
大丸東京本店で購入しました。
かばんの青木は
大正3年に青木商店として創業された
所謂老舗の鞄メーカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/755aa4c09967c8a5d664ecba239581d3.jpg)
購入した鞄はGAZAシリーズで
素材は牛ヌメ革です。
カラタイコ仕上げといって
厚めのヌメ革を何回も回転ドラムにかけ
加工していきます。
このことによって表面に凸凹が出来
なおかつとても柔らかな革になります。
手触りはシープスキンのような柔らかい感触です。
しかし革自体には厚みがあり
作りも非常にしっかりしているので
耐久性はありそうです。
鞄はもちろん裁断から縫製まで
熟練した職人により手作業で行われます。
価格が比較的リーズナブルなので
コストパフォーマンスは非常に高いですね。
さてこの鞄ですが
元々、ドキュメントや本を持ち歩かず
財布やiphoneを持ち歩く為に
良い鞄はないかなと思い
探し当てた鞄です。
使用イメージとしては休日に
何処かに出かける時に使う
服装は基本的にはジャケット+トラウザースです。
所謂、手で抱えるようなセカンドバッグは
ゴールドファイルの鞄が既にあり
又、どうしても集金人のイメージがあるので
持ち手のあるコンパクトな鞄が欲しいと
思っていたところでした。
これ、探してみると意外にピンと来る物がないですね~。
さて、作りですが規則正しい縫い目や
裏側のファスナーの持ち手にも
コバの仕上げがちゃんとしてあり
非常に丁寧に作られています。
又、鞄の淵の部分は2重に内側に
折り込まれていて
非常に凝った作りになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/3ef225712d6b8ecbc33ccd6d2e8ed3b5.jpg)
鞄の中身は二つのまちに分かれていて
携帯用ポケットやファスナー付きの
ポケットとかも付いています。
まあ、本当は何もないシンプルな作りの方が
良いと思いますが。
因みに内側はストライプの布製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/ac95cfe5df031fb2141f8d33e602c3f9.jpg)
デザインは底部にストラップが付いていています。
又、この革の質感と明るめのブラウンが
適度なカジュアル感があり
どんな服装にもマッチしそうです。
大きさのバランスはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/2659e3c8947b63d7f623023bbbae920e.jpg)
さて、買い物も無事終わり
バタクハウスカット丸の内店のK保教祖様に
ご挨拶に伺いました。
そして新丸ビルを後にしようした
その時、衝撃の事件が起こりました!
その話は又、次回。