毎年、愉しみにしている事があります。
そう、4月と10月にフランコ氏とお会いする事。
それに合わせ、毎回スーツをオーダーしています。
しかし今春は来日しないとの事。
う~ん、困りました。
今回、バタクハウスカットでオーダーした
コードレーンのスーツは良いと思いますが
落ち着いたクラシックなスーツも欲しいところ。
一生物の冬のスーツと違い
夏物はどうしても消耗品になるので
入れ替えも含めて1着は購入が必要です。
さて、ちょっと伊勢丹を覗いて見る事にしました。
当日は別館でセールを実施していました。
ロングホーズでも買おうかな~と
軽い気持ちで覗いたのですが
スーツもかなりの数が並んでいます。
通常は既製品はちょっと、、、
と敬遠していたのですが
そうい言えば、以前イザイアとベルベストの一部のモデルは
自分の体型にもフィットする物があったな、、、
という事を思い出しました。
今回もベルベストはありますね~。
試しに何着か試着したところ
フィティングで何とか及第点の物も何点かあり
結局、冒頭の写真のスーツを購入する事となりました。
伊勢丹別注のベルベスト
ジャケット イン ザ ボックスのダブルブレストモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/c99546106e7e9c363cbf82e351ee662a.jpg)
イタリア・パトヴァのベルベスト。
勿論、縫製もかの地で行い、生地もイタリアの物になります。
但し、パターンは日本人に合わせて引き直された
所謂ベルベストと伊勢丹のコラボレーションモデルです。
ネーミングのジャケット イン ザ ボックスとは
「仕立てのいいジャケットを箱に入れて販売する」
というのが意味合いから来ています。
このスーツ、その言葉通りに
箱に入るほどの柔らかさで仕立てられた
パッドレスの薄芯地一枚仕立て仕様のスーツになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/d2218704175aeb3c7151b20b6db62549.jpg)
今回の生地はドレッシィな落ち着いた
チェック地の生地。
一枚仕立てだとカジュアルなニュアンスになりがちなところを
ちゃんとクラシックなスーツとして成立させています。
特徴的なのは大きなラペル。
これが全体をクラシックなラインに纏めている
大きな要因だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/b5a8622570742bfeb0c8069f8487f52e.jpg)
ややカッパリング気味とも言える
とても柔らかいラペル。
固い日本のスーツの比較すると
雰囲気がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/dad09125c047a187d2e40eaec2057dda.jpg)
トラウザースも最小限の裏地になっています。
(クリックしてみて下さい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/f18b662302fc79a1352e05afafbcf0f7.jpg)
そして後ろ身頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/ca274ea2483b993190eba39ca3c96b76.jpg)
肩のラインを見て頂くと分かりますが
いかにも柔らかそうな
薄いパッドで仕上げられた
軽快な仕上がりになっています。
しかしあくまでテーラードなスーツという状態は
キープしています。
ここら辺はフランコプリンツィバリの
レジュリッシモモデルを連想させる作りですね。
既製品ですが袖はアンフィニッシュになっているので
今回も本切羽で仕上げてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/aa258339a437611f53e5c3e8decd94e8.jpg)
さて、この仕立て
どの程度オンビジネスで行けるかな?
と思いましたが
実際に着用してみると
とてもクラシックな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/baa28df16c2a6594f5114566373148b0.jpg)
大きめのラペル、やや長めの着丈
そしてダブルブレストということもあり
クラシックな大人のスーツとしての顔を
充分持っていると思います。
着心地は、まるでスーツを着ていないような
軽やかな印象。
ドレスシャツとタイをシックな印象に纏めるのが
上品な着方であり、本来このスーツが生きる
正しい着方だと思います。
ベルベスト
多少のモード感はありますが
クラシックな良いスーツだと思います。
そう、4月と10月にフランコ氏とお会いする事。
それに合わせ、毎回スーツをオーダーしています。
しかし今春は来日しないとの事。
う~ん、困りました。
今回、バタクハウスカットでオーダーした
コードレーンのスーツは良いと思いますが
落ち着いたクラシックなスーツも欲しいところ。
一生物の冬のスーツと違い
夏物はどうしても消耗品になるので
入れ替えも含めて1着は購入が必要です。
さて、ちょっと伊勢丹を覗いて見る事にしました。
当日は別館でセールを実施していました。
ロングホーズでも買おうかな~と
軽い気持ちで覗いたのですが
スーツもかなりの数が並んでいます。
通常は既製品はちょっと、、、
と敬遠していたのですが
そうい言えば、以前イザイアとベルベストの一部のモデルは
自分の体型にもフィットする物があったな、、、
という事を思い出しました。
今回もベルベストはありますね~。
試しに何着か試着したところ
フィティングで何とか及第点の物も何点かあり
結局、冒頭の写真のスーツを購入する事となりました。
伊勢丹別注のベルベスト
ジャケット イン ザ ボックスのダブルブレストモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/c99546106e7e9c363cbf82e351ee662a.jpg)
イタリア・パトヴァのベルベスト。
勿論、縫製もかの地で行い、生地もイタリアの物になります。
但し、パターンは日本人に合わせて引き直された
所謂ベルベストと伊勢丹のコラボレーションモデルです。
ネーミングのジャケット イン ザ ボックスとは
「仕立てのいいジャケットを箱に入れて販売する」
というのが意味合いから来ています。
このスーツ、その言葉通りに
箱に入るほどの柔らかさで仕立てられた
パッドレスの薄芯地一枚仕立て仕様のスーツになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/d2218704175aeb3c7151b20b6db62549.jpg)
今回の生地はドレッシィな落ち着いた
チェック地の生地。
一枚仕立てだとカジュアルなニュアンスになりがちなところを
ちゃんとクラシックなスーツとして成立させています。
特徴的なのは大きなラペル。
これが全体をクラシックなラインに纏めている
大きな要因だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/b5a8622570742bfeb0c8069f8487f52e.jpg)
ややカッパリング気味とも言える
とても柔らかいラペル。
固い日本のスーツの比較すると
雰囲気がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/dad09125c047a187d2e40eaec2057dda.jpg)
トラウザースも最小限の裏地になっています。
(クリックしてみて下さい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/f18b662302fc79a1352e05afafbcf0f7.jpg)
そして後ろ身頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/ca274ea2483b993190eba39ca3c96b76.jpg)
肩のラインを見て頂くと分かりますが
いかにも柔らかそうな
薄いパッドで仕上げられた
軽快な仕上がりになっています。
しかしあくまでテーラードなスーツという状態は
キープしています。
ここら辺はフランコプリンツィバリの
レジュリッシモモデルを連想させる作りですね。
既製品ですが袖はアンフィニッシュになっているので
今回も本切羽で仕上げてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/aa258339a437611f53e5c3e8decd94e8.jpg)
さて、この仕立て
どの程度オンビジネスで行けるかな?
と思いましたが
実際に着用してみると
とてもクラシックな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/baa28df16c2a6594f5114566373148b0.jpg)
大きめのラペル、やや長めの着丈
そしてダブルブレストということもあり
クラシックな大人のスーツとしての顔を
充分持っていると思います。
着心地は、まるでスーツを着ていないような
軽やかな印象。
ドレスシャツとタイをシックな印象に纏めるのが
上品な着方であり、本来このスーツが生きる
正しい着方だと思います。
ベルベスト
多少のモード感はありますが
クラシックな良いスーツだと思います。