いつか英国日記

英国を中心とした靴、鞄、時計、その他ファッションに関するブログ

ブラックウォッチ計画 完了 その2

2012-02-12 06:45:27 | スーツ
さて、昨日の続きです。

こちらのパーソナルテーラー
トラウザースの作りが
かなり個性的です。

他のテーラーでは
少なくとも見た事がない仕様です。

さて、一番特徴的なのは
裾の作りです。



かなり極端なモーニングカット。
すごい傾斜です。

そしてこちらのテーラーの意匠ともいうべき
前半分だけについたダブルの裾。
しかもこれは折り返してあるのではなく
わざわざ後付けで付けられたモノです。



タウン仕様が前半分で
カントリー仕様は後ろ半分を同様の仕様にするとのことです。

そしてもうひとつ特徴的なのがこちら。



トラウザースの側章がわり作られた
インバーテッドブリーツ。
これがとてもカッコいいです。

冒頭の写真のように座った時に
チラッと開いて見えるようになっています。
これは手がかかる仕様だと思います。

縫製は抜群の腕を持つY氏ですが
本当に大変だと思います。

そしてウエスト周り。
ハイバックのブレイシーズ仕様です。



切り返しは2カ所。



フロントは勿論ボタンフライです。



そして履き心地に大きく影響する
内側の作りですが
フルライニング仕様となっています。



私が座る時に膝の辺りをちょっと上に引っ張って
座ろうとしたところ
その必要はないとの事でした。

なるほど、確かにフルライニングだと
そんなことをしなくても
膝に生地がひっかるような感覚はありませんでした。

さて、このトラウザース
どんな履き心地かと言えば
ズボンを履くというよりは
袋状のモノを履いているような
全くストレスフリーのトラウザースです。

しかも、立ち姿が美しいと思います。



このトラウザース。
フォックス・ブラザーズに
わざわざ織機のセッティングまで変えさせ
かなり高密度に織った特別な
藍色&エクリュのハウンドトゥース。
ヘヴィーオンスなので
トラウザース単体ではかなりの重さがありますが
それをまったく感じさせない作りです。

歩いた時に
ちらっと見える側章部分の
インバーテッドプリーツと合わせ
エレガントな香りを持つ
クラシックトラウザースだと思います。

う~ん、、、
やはりホワイトトラウザースも
あった方が、良いかもしれませんね。

さて、次回は本丸の
ブラックウォッチについて
ご紹介したいと思います。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NN)
2012-02-12 09:16:43
らみいさん

詳しいアップありがとうございます。タウンとカントリーで仕様を変えてるんですね。これは意外でした。すごいこだわってるんですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-12 12:50:23
めちゃくちゃカッコイイです!
ビスポークの一つの究極形ですね。
上半身も楽しみにしています。
返信する
そうなんです、、、 (らみい)
2012-02-12 21:48:23
NNさん
そうなんです。
凄い拘りのテーラーです。
正に魔窟です。
返信する
ありがとうございます! (らみい)
2012-02-12 21:50:08
Unknownさん
ありがとうございます。
このトラウザース。
正にひとつの究極の形ですね。
スポーツコートとウェストコートは
又、来週に。
返信する
Unknown (とおりすがり)
2012-02-12 23:35:10
最後の写真を拝見するかぎり、バランスの採り方がすごくうまいですね。
パターンのものだと胴回りに目が行き、太って見えますが、この写真では上半身全体にボリュームを持たせているので、ごく自然に見えます。
簡単に言うと、お金持ちに見えますね。
返信する
プロポーション (らみい)
2012-02-13 09:21:04
とおりすがりさん
パーソナルテーラーの
モデリストであり、オーナーでもある
R.H総帥は凄い拘りの方ですからね~。
プライベートなビスポーク経験数千着は
伊達では有りません。
その人の雰囲気に合わせた
プロポーションのスーツが出来上がります。
返信する
らみいさんのために生まれてきた… (かいしん)
2012-02-13 18:02:11
 らみいさん、こんにちは。

 このトラウザーズひとつで、いろいろな方と話が盛り上がるのではないでしょうか。生地は見るからに上質で柔らかそうですし、前半分だけがターンナップ風になっている裾や、側章代わりのインバーテッドプリーツは、興味深い意匠です。中でも、私は、モーニングカットの見事な傾斜と、ハイバックに魅了されました。私のトラウザーズは、いつもモーニングカットでお願いしておりますが、工場縫製ということもありまして、残念ながら、傾斜しているのかどうか判別しづらいぐらいでして…。

 トラウザーズ単体では、先程列記したような特徴に目が行くのですが、お召しになったお姿を拝見しておりますと、そのような細かいことは要素の一つにしか過ぎないことに気付きます。すべての調和がとれた美しい姿で、らみいさんを引き立てています。よくお似合い…という表現は正しくなく、これぞビスポーク、正に、らみいさんのために生まれてきたトラウザーズと申し上げるべきでしょう。
返信する
トラウザース (らみい)
2012-02-13 22:18:53
かいしんさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
こちらのパーソナルテーラーのトラウザースは
こりに凝ってます。
ヨーロッパのビスポークテーラーにやらせようとして
思った通りに出来なくて、テーラーを始めたという
裏話もあるようです。

こちらのトラウザース
ビスポーク職人Yさんの超絶的な技もあり
とても美しいだけでなく
ストレスフリーな履き心地。
正にモデリストH氏と職人Yさんの融合によって
理想的に出来上がっているのだと思います。

周りからは
次はホワイトフランネルのトラウザースでしょ
と攻められています。

それ以上に特徴的なのは
スポーツコートとウェストコートです。

そちらは次回に、、、
返信する
ビスポーク! (Wen-li)
2012-02-14 12:59:58
ウエストコートがダブルなのもありノーブルな雰囲気に仕上がっていますね、みらいさんに合った凄くキレイなパターンだと思います。トラウザースのインバーテッドブリーツは機能的には意味ありますでしょうか?続編期待しています。
返信する
インバーテットプリーツ (らみい)
2012-02-17 09:03:59
Wen-liさん
古のエレガンスを感じる
ビスポークだと思います。
ここら辺は、やはりモデリストである
総帥の凄いところで
中々、こういうテーラリングは
ないのでは?と思っています。

トラウザースのインバーテットプリーツですが
機能的な意味は
全くないと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。