おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

虹と停電、雨上がりの花たち

2025年02月07日 | 短歌
2025年1月、アメリカでは鳥インフルエンザの「H5N1型」に感染した患者が初めて死亡しました。この患者はカリフォルニアの人ではありませんが、その影響で、うちのあたりでは、卵が値上がりしたり、品薄状態になっています。

しばらく雨が降らなくて、ロサンゼルスでは大火事のニュースもありましたが、うちの辺りも乾燥していました。
数日前からやっと雨が降り出したと思ったら、降り続いて、強風も吹いて、満開のシンビジウムの花が痛んでしまいました。

そして久しぶりの停電。リモート中だったので切れてしまいました。
ホントに久しぶりだったので、ロウソクを探しまわりました。ヒーターはガスですが、温度調節部分が電気機器なので止まってしまい、少しずつ寒くなって来るし、日が暮れてくると、夕食はどうしようと考えるのですが、キッチンが全て電気なので料理はできません。何か買いに行こうかと思ったけど、ガレージドアも電動なので開きません。マッチもなく、やっとライターを見つけてローソクに火をつけました。

そうそう、こういう非常事態の為に、ポータブルのソーラーバッテリーを先月設置したばかりでした。早速役に立つだろうと思い、充電状況を見てみたら、なんと全く充電されていませんでした。ここ数日、雨か曇りだったからでしょう。ちゃんと充電されていれば7-8時間電気が使えるはずだったのに…残念。
設置してすぐは晴れていたので、スマホを充電したり、ラップトップをつないで使ったりして、これで万全と思っていたのに、太陽がないと全く役に立ちません。

どうしたものかと思案に暮れていたらやっと電気がつきました。ヤッター
PG&E(電気会社)からは、原因や停電の地域などの状況をEmailしてくれていました。スマホで観られたのに、わたしは観ていませんでした。こういう時情報収集は大事ですね。

その日の朝は、虹が出てきれいだったんですよ。
特大の虹でした。





嵐が去った次の日の朝の花たちです。

ランテンローズが三種類咲いています。
それぞれ名前があるのですが、それとはちょっと違った花が咲きました。クリスマスローズやランテンローズにはよくあるらしいです。親と同じではなく、祖父母に似た子やもっと前の遺伝子を持った子など、いろいろ出るのがこの花の特徴らしいです。なので呼び名をつけにくいですね。まあきれいなのでいいです。














窓際の白バラ 雨に打たれていました。





シンビジウム これも雨ざらし。








アイリッシュ モス この白い花が可愛くて買ったのですが、あまり増えません。



それではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする