赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 石城山(362m:山口県光市)登山  これも下見登山

2013-09-02 | 日記
 
2013.8.27(火)
15:23
この登山は 地元「高陽山の会」の後半期の登山計画作成の参考とするために 本日二つ目の登山です 防府市の「楞厳寺山」登山を行い 熊毛ICを出て光市の「石城山」登山口へやって来ました  
コメント

2 石城山(362m:山口県光市)登山  三鍛冶屋登山口です

2013-09-02 | 日記
  
15:28
三鍛冶屋登山口です 2匹の狛犬様がお出迎えです 解説本では片道45分とありますから ペットボトルだけを持って登山を開始しました
コメント

3 石城山(362m:山口県光市)登山  幅の広い登山路 

2013-09-02 | 日記
 
15:35
登山路は道幅も広くてなだらかな斜面で歩きやすい路でした 落ち葉が堆積していましたがコンクリート舗装されている部分もありました 
コメント

4 石城山(362m:山口県光市)登山  登山路の様子

2013-09-02 | 日記
 
15:43
かなり高度を上げてくると 路の様子も変わって来ました 路肩の草がが繁茂したり また路肩が崩れていたりとしていました
コメント

5 石城山(362m:山口県光市)登山  山腹の植生

2013-09-02 | 日記
 
15:46
登山路脇の山腹は 植林地ではなく自然林となっていますが 竹が勢力を拡大して来て竹林に変化しているところ等変化の有る山の植生でもありました
コメント

6 石城山(362m:山口県光市)登山  分岐点です

2013-09-02 | 日記
  
15:55
登山路が隠れてしまうほど笹が繁茂していたり変化のある道でもありました そして分岐地点にやって来ました 下山する際には異なった路を下りてみることにします
コメント

7 石城山(362m:山口県光市)登山  先ずは山頂を目指して

2013-09-02 | 日記
 
16:02
ここも分岐でしょう 「第二奇兵隊首置松跡」との表示もありましたが そちらには向かわず山頂を目指して登山を続けます 
コメント

8 石城山(362m:山口県光市)登山  平坦な路に

2013-09-02 | 日記
 
16:03
どうやら山城の上部位置まで登って来たようですね 平坦な路となりました
コメント

9 石城山(362m:山口県光市)登山  広場になっていて

2013-09-02 | 日記

16:07
山頂部と思われる広い場所に来ました 昔の山城の城郭跡なのでしょう 説明板によりますと「神護寺跡」「第二奇兵隊本陣跡」とありました
コメント

10 石城山(362m:山口県光市)登山(続く)  説明板や石碑

2013-09-02 | 日記
 
16:09
この区域一帯が市民に親しまれている「石城山」なのでしょうね 「明治維新百年記念」ともあり また「石城山神社」もあります
(その様子は明日に続きます) 
コメント