赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  広島ハイキングクラブの例会で

2013-09-09 | 日記

2013.9.8(日)
8:53
今回の登山は 広島ハイキングクラブのNO1544例会として 佐伯区五日市町の「窓ヶ山・向山」登山に参加しました 集合場所はJR五日市駅前で ここから湯来行きのバスに乗って白川まで向かいます 
コメント

2 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  登山コース等の説明を

2013-09-09 | 日記
 

9:37
白川バス停で下車します この前に窓ヶ山の登山口へ向かう案内があります ここで今回の登山担当者のWさんから登山コース等の説明がありました
 
 
コメント

3 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  登山口に到着

2013-09-09 | 日記
 
10:01
バス停前から林道を歩いて 窓ヶ山登山口に到着しました
コメント

4 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  登山の開始

2013-09-09 | 日記
 
10:10
当クラブの恒例として 登山前には必ずストレッチ体操を行います 今回もYさんの指導により足・腰・腕などの筋肉の柔軟性を高めてる運動を行い 事故防止への備えを行いました そして4班に編成した28名が 班単位に順次登山の開始です
コメント

5 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  チョット休憩も

2013-09-09 | 日記
  
10:36
登山路は最初からかなりの急な斜面で 階段であったり 落ち葉が積もった斜面であったり変化に富んだ路でした 汗が出ない程度のゆっくりとした歩みから始まりましたが やはり汗が出てくるようになりますね
出発から1.7kmの地点にはベンチもありましたが立ち休憩で済ませます 最後の班が到着するまで吸水をするなどして待ちます
コメント

6 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  直登も大変 

2013-09-09 | 日記
 
10:50
登山口からの登りは尾根筋に上がるまでは かなりの急斜面が多くありました これらを直登りすれば大変ですが ジグザクに登山の踏み跡がありますから助かります
コメント

7 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  尾根筋に三角点が

2013-09-09 | 日記

10:54
尾根筋まで登って来ると 一つのピークに三角点がありました 国土地理院で検索してみると「白川」というポイントで四等三角点でした
「赤帽さん」は三角点があれば必ずタッチしている写真を撮ることにしており 仲間にシャッターを押してもらいました
コメント

8 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  緑一色の中を

2013-09-09 | 日記
 
10:58
尾根筋は結構歩きやすい路ですが眺望は無く淡々と歩いて進みます でも周囲は緑一色で森林浴にはなりますね
コメント

9 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  自然林から植林地へ

2013-09-09 | 日記
 
11:11
緑の木の葉の上部には青空が広がっていました 家を出るころには曇り空で蒸し暑く雨も降りそうでしたが 次第に天候も回復してきているようですね 緑一色の森から今度は檜の植林地へと植生が変化して来ました でも枝打ちなどがしてなくて美林とはいえない林でした
コメント

10 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山(続く)  眺望をたのしんで  

2013-09-09 | 日記

11:13
出発地点から2.0km歩いて来たようです 窓ヶ山頂まであと1.4km地点を通過します


 
11:33
そしてようやく展望が開けたポイントにやって来ました 展望が開けていることは登山の楽しみですから 順次入れ替わって眺望をたのしみます 今日はかなり遠方まで見通しが利くようです
(明日へと続きます)

【坂歩こう会からのお知らせ】
今度の水曜日(9月11日)には 安芸区の矢野三山を登る計画です
これから登山に適した気候になりますので ご参加してみてはいかがですか きっと楽しい登山となることでしょう!
コメント