赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

31 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山(続き)  向山山頂でも記念写真を

2013-09-12 | 日記
 
2013.9.8(日)
14:36
ただ今 広島ハイキングクラブの例会登山として 「窓ヶ山」の登頂を果して「向山」山頂に到着です この山頂からの展望は得られませんので ただちに引き返すこととなりました ここでも集合写真を撮ったのですが クラブの公式写真の撮影後に「赤帽さん」のために 残って一緒に写ってくれた仲間達です
コメント

32 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  向山:三等三角点

2013-09-12 | 日記

14:37
ここでも「赤帽さん」の三角点タッチです
コメント

33 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  最後の眺望を楽しむ

2013-09-12 | 日記

14:42
向山へ向かう途中に見送った岩場の展望の良いところです 最後にここからの眺望を楽しみました
コメント

34 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  道よしとの標示も

2013-09-12 | 日記
 
14:48
ただ今仏峠から「藤の木団地」へ向けて下山中ですが 「南下り道よし」との標示もあり一安心かと思いましたが・・・
コメント

35 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  かえって悪路かも

2013-09-12 | 日記
  
15:01
この路は倒木もあり また登山路脇には笹が覆いかぶさっていたり また道の脇が崩れて居たりしての悪路と言った方がピッタリの表現かもしれませんでした 
コメント

36 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  今度は渡渉も

2013-09-12 | 日記
  
15:25
一旦ヤブを抜けると 今度は杉の植林地を通りました そして今度は小さい沢ではありますが「渡渉」となりました 一週間程度降り続いた降雨の影響なのでしょう
コメント

37 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  舗装道路に出ても

2013-09-12 | 日記
  
15:39
ようやくコンクリートの舗装された旧林道に出て来ました ここで一旦休憩して全員の到着を待ちます そして人員の点検後最後の行動として 藤の木団地バス停まで向かいますが 道の両脇から「萩の花」でしょうか 繁茂しすぎていて路全体を覆っています また蔦も絡んでいて難しい歩きとなってしまいました
コメント

38 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  無事に下山完了

2013-09-12 | 日記
   
15:48
どうにか難所を抜け 一般生活道に帰って来ました 収穫直前の稲穂が強風で倒されていたり農家の苦労がうかがわれます
コメント

39 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  待ち時間少なくバスに

2013-09-12 | 日記
  
16:09
藤の木団地に到着すると 30分間隔しか運行ないという路線でも 5分後にはバスが来るというラッキーな時間でした 皆さんお疲れ様でした
コメント

40 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-09-12 | 日記

2013.9.8(日)広島ハイキングクラブの例会「窓ヶ山・向山」登山における歩行経路と標高をカシミール3Dで表現しました
歩行距離:9.84km、累積標高:(+)843m(-)946mとなりました また所要時間:6時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:32,717歩でした
コメント