赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 生城山(489m:東広島市)登山(続き)  昼食タイム

2015-02-24 | 日記
  
2015.2.17(火)
11:54
ただ今 地元の「高陽山の会」の例会登山として 東広島市の「生城山」山頂に来ています
丁度山頂にてお弁当タイムを楽しんでいます
コメント

12 生城山(489m:東広島市)登山  山頂からの眺望

2015-02-24 | 日記





12:26
食事を終えた以降 周囲の景色を眺めていました 山頂からは360度展望が得られます この中にいくつも登った山の姿も見えています
コメント

13 生城山(489m:東広島市)登山  山頂の構造物 

2015-02-24 | 日記
 
12:32
山頂域の中でも一段と盛り上がっている個所があり そこの石の上に鉄塔が建立されています その基部に「和」と刻みこまれていますが 何をいつの時代に彫ったのか分かりません また生城山城址としての説明板は有りましたが「和」については何もありませんでした
コメント

14 生城山(489m:東広島市)登山  下山の開始

2015-02-24 | 日記

12:35
山頂で一時を過ごすと 今度は下山に取り掛かります 下山路は登って来た方向の延長と言える方向に進みます



12:36
登る時に山頂直下は急となっていましたが 下山方向についても同様急な路でした でもロープも取り付けられていますのでユックリであれば問題ありません
コメント

15 生城山(489m:東広島市)登山  急な下りも

2015-02-24 | 日記

12:38
少し下った場所に大きな岩があります この岩の上部の平らな所に柱を据えたであろうと思える丸い穴が2穴掘られています



12:39
この岩を過ぎれば急な斜面の下りとなりました 急ぐ必要もありませんからロープを掴んで安全に下っています
コメント

16 生城山(489m:東広島市)登山  「亀石」と名のある岩群

2015-02-24 | 日記



12:41
自然の造景の妙と言うのでしょうか 「亀石」と名札が設置してある巨石群です 仲間に「記念に写真を撮ってあげますよ」と呼びかけましたが誰も応じて戴けませんでしたので 「赤帽さん」がモデルになってしまいました 
コメント

17 生城山(489m:東広島市)登山  最大の難所か

2015-02-24 | 日記



12:43
亀石からの下りはなだらかな斜面ではありますが 滑りやすい勾配でした 先行者は皆が無事に降りれたか見守ってくれています





12:45
大きな岩塊の側を通過します 最大の難所かもしれません 皆さんが元気に通過する場面として写真に収めてみました
コメント

18 生城山(489m:東広島市)登山  無事に下山へ 

2015-02-24 | 日記



12:52
難所を通過した頃から 雨が降りだし始め 何らかの対応が迫られる状況になりました でも間もなく止んでくれましたので一安心でした



12:59
雨が止んだところ付近には 丁度5合目との表示がある箇所でした 唯一の標示でした





13:25
どうやら無事に山中から下りた所から 送迎の借り上げバスが待機しているのも確認出来ました また登山口との標示もありました
コメント

19 生城山(489m:東広島市)登山  途中でコンビニに立ち寄って

2015-02-24 | 日記

13:28
参加者全員がバスに乗り込んで出発です 下山先に適当なトイレを利用する場所もないことから 県道筋のコンビニに立ち寄ることとし 「赤帽さん」は冷たいお飲み物をゲットさせて頂きました これから帰途に就きます
コメント

20 生城山(489m:東広島市)登山(終了)  歩行経路と標高 

2015-02-24 | 日記

2015.2.27(火)
地元の「高陽山の会」の例会登山として実施した 東広島市の「生城山」登山における歩行経路と標高を GPSの記録を基にカシミール3Dを利用して作図しますと 歩行距離:4.39km、累積標高:485mとなりました また所要時間:3時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:6,727歩でした
コメント