赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 野呂山(839m:呉市)登山  「坂歩こう会」にて

2015-02-25 | 日記



2015.2.18(水)
9:10
今回の登山は 「坂歩こう会」企画の呉市「野呂山789m」登山に参加しました この企画は山頂のロッジで一泊される組と日帰り登山とされる方の選択制とされていました 「赤帽さん」は多忙な業務を控えていることから日帰り組に参加しました 
今回は「JR安登駅」から 山頂を目指します
呉線の広駅で乗り継ぎ安登駅への車中では 仲間は賑やかな様子でした
コメント

2 野呂山(839m:呉市)登山  登山開始時点で

2015-02-25 | 日記

9:10
参加人数を確認してこれから登山の開始です 総員22名の予定が寝坊された方があるとかで参加者は21名と報告されました



9:10
これから登る「野呂山」への登山路の説明が大きな図で示されています このルートが一番楽しめるのでしょうか


 
9:15
駅前の県道185号線に繋がる 日本一番短い県道との説明板もありました
コメント

3 野呂山(839m:呉市)登山  登山口への路で

2015-02-25 | 日記
 




9:21
登山口へ向かうそれぞれの地点の様子です この大きなお腹が登山をガンバレと励ましてくれているのでしょうか
コメント

4 野呂山(839m:呉市)登山  登山口に

2015-02-25 | 日記



9:40
登山口への案内も処々にありました この池の側で休憩を兼ねて衣服調整するのにいい場所になります



9:41
この地点が実質的な登山口ですね 細い道への案内が重要ですね
コメント

5 野呂山(839m:呉市)登山  三本松公園へ

2015-02-25 | 日記



9:43
数年前に造成された砂防堰堤があります その作業道路だったところなのでしょうね
コメント

6 野呂山(839m:呉市)登山  三本松公園に

2015-02-25 | 日記





10:08
三本松公園に到着です ここで一休憩を取り これからの長い登山路への準備態勢を整えます
コメント

7 野呂山(839m:呉市)登山  公園内にtえ 

2015-02-25 | 日記



10:09
公園内を少し散策して見受けたポイントです 鶴の姿もすがすがしいし また見送って頂ける弘法さんの像もありがたく受け取らせて頂きます

コメント

8 野呂山(839m:呉市)登山  決壊した場所を越えて

2015-02-25 | 日記



10:22
大雨による災害の現場ですね 川を渡るにも注意が必要です この現場の復旧も生活道路ではないとの判断なのでしょうか なかなか復旧しませんね
コメント

9 野呂山(839m:呉市)登山  参道の休憩所

2015-02-25 | 日記



10:31
本来の弘法寺への参道の姿でしょう このような道路になるといいのですがね 夫婦休みとあります 休みましたよ 
コメント

10 野呂山(839m:呉市)登山(続く)  荒廃した路面に

2015-02-25 | 日記



10:38
休憩所を過ぎると このように路面は荒廃しています 休憩所の建設場所はこれらの影響を受けない 先の休み処は安全場所と判断されていたのでしょうね
(明日以降にも続きます) 
コメント