赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

41 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋:続き)  薬師岳等を

2016-08-04 | 日記





2016(H28).7.24(日)
6:19
ただ今 「薬師岳」へ向かって登山2日目の行動中です 
今の団体は5名編成で行っています 内3名は女性ですが いづれも健脚者ぞろいで残り2名の男性とは一緒に歩くことは出来そうにもありません 
そんな訳でゆっくり立ち止まって山容を眺めています
コメント

42 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  「薬師岳」を背景にして

2016-08-04 | 日記



6:24
未だ早朝の時ですが 「鳶山」の頂上まで来ました ここから目指すお山もよくみ見えていますので 仲間と共に写真を撮ったところです
「赤帽さん」薬師岳は 日本百名山の99座目の山となることから写真をお願いしました
コメント

43 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  面前に大きなピークが

2016-08-04 | 日記
 




7:06
薬師岳に至るまでには「越中沢岳」と言うピークを越えなければなりません その山を面前にして元気を奮い起こしている所です
コメント

44 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  河の流れも

2016-08-04 | 日記
 


7:19
稜線上を歩いているようです 綺麗な花には癒されます また眼下には黒部ダムに流れ込む河川の様子も眺められました 
コメント

45 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  真っ青な上空には

2016-08-04 | 日記



7:34
上空をながめれば 真っ青な空が広がっています また方向を変れば空を区分するような雲もあり 都会では味わえない環境を楽しんでいます
コメント

46 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  仲間が待っていてくれた

2016-08-04 | 日記

7:37
また お山の表面には 一面に「ハイマツ」が広がっていて その中に岩を敷き詰めたような登山路が続いています



7:44
大きな広がりがある場所に ケルンも積み重ねられていました ここで先行している仲間の女性たちが待っていてくれたようです
コメント

47 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  「越中沢岳」に

2016-08-04 | 日記





8:28
どうやら「越中沢岳」のピークに上がって来ました ここも眺望もよく 休憩して朝食となる行動食でも戴きましょう
コメント

48 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  「越中沢岳」頂上に

2016-08-04 | 日記



8:31
ここでも 記念の写真を仲間全員で撮ることが出来ました 
他の登山者にシャッターをお願いしたものです 引き続いて「赤帽さん」も三角点タッチをお願いしてしまいました
コメント

49 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  目的地を目前にして

2016-08-04 | 日記



8:31
「越中沢岳」山頂から眺める 「薬師岳」の雄姿です ここに到着出来れば「赤帽さん」の日本百名山も99座登頂となり 達成直前に至ります



8:43
上空は依然として 爽やかな状況で登頂を待ってくれているようです
コメント

50 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋:続く)  下りを慎重に

2016-08-04 | 日記

8:54
「越中沢岳」から「スゴ乗越」への下りの途中にて 「雷鳥」の親子に出合いました 
一向に恐れる気配もなくしばらく移動してくれるのを待つことにもなりました





9:10
下りの様子です 決して歩きやすい路と言えず緊張感を持って慎重に下っています
(スゴ乗越小屋までの様子は 明日へと続きます)
コメント