赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

51 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋:続き)  厳しい下りを

2016-08-05 | 日記



2016(H28).7.24(日)
9:43
ただ今 「山楽会」の例会登山として 富山県の「薬師岳」登山を目指して 室堂から登り始め昨夜は「五色ヶ原山荘」に宿して 登山の2日目として今朝5時頃から歩きはじめて 今「スゴ乗越」へと下っているところです
山頂は上部へ行かなければなりませんが 今は下へ下へと厳しい岩場を下っています 
コメント

52 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  「スゴノ頭」にて

2016-08-05 | 日記



10:02
「スゴ乗越」は鞍部であり まだまだ下らなければなりませんが その前に「スゴノ頭」というピークを越えなければならないようです



10:53
ようやく登って来ましたが その頭を目前にすると休みたくなってしまい しばしの休息です
でもこの頭は裾野を巻くように行けるようで安心したら チョットは休みたくなるものです 
それも今日は5時過ぎから歩き始めていますから もう5時間以上も歩いています

コメント

53 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  岩場の通行を経て

2016-08-05 | 日記

11:10
これから通っている路は このような岩が積み重なっている岩の上を通ることになります 
カメラを取り出す余裕もなく ようやく安易な場所で 岩場も記録に残さなければと撮ったものです



11:25
私達のパーティーである3名の女性たちは 皆健脚ぞろいで相当先へと向かっています 
遥か先にその姿を確認したところですが 小さくて写真では分からないようですね 先行者たちは写真の中央部にいます
コメント

54 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  「スゴ乗越」に

2016-08-05 | 日記





11:46
鞍部となっている「スゴ乗越」へと下って来ました 先行者達が待っていてくれました 
お疲れ様といろんな差し入れをしてくれて労らって戴きました これからまた登りが始まります
コメント

55 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  ロープにも助けられて

2016-08-05 | 日記
 





12:41
砂場の下りもありました ロープがなければ滑り落ちてしまうほどでした
コメント

56 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  テント場を通過して

2016-08-05 | 日記

13:05
遂に今夜のお宿のある「スゴ乗越小屋」付近のテント場に来たようです もう少しで小屋です ビールが飲める事でしょう 頑張ります
コメント

57 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  ようやく宿が見えた

2016-08-05 | 日記

13:06
待望の 今夜の宿である「スゴ乗越小屋」の姿が見えて来ました ようやくといった状況で この時には「赤帽さん」の付近には誰もいませんでした
コメント

58 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  お宿で乾杯を

2016-08-05 | 日記



13:10
お宿の前庭では先行者たちが 既にビールで乾杯していました 到着した際に女性たちがビールを提供してくれたので 喜んで再度乾杯に加わった所です
健脚な女性たちですが 非常にやさしいい配慮を常にして頂きました お世話になってばかりで有難うございました

コメント

59 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋)  小屋の前にて

2016-08-05 | 日記

14:33
乾杯後も いろいろと飲食することがあり ようやく看板の前で記念写真となりました



14;50
食事の前に 2階のベランダから前庭を覗いて見ました 
その後到着した者が休んでおられました 庭の雰囲気がチョット変わってるとの印象が残りました
コメント

60 薬師岳(2,926m:富山県)縦走登山(2日目:五色ヶ原~越中沢山~スゴ乗越小屋:終了)

2016-08-05 | 日記

2016(H28).7.24(日)
「赤帽さん」の日本百名山99座を目指しての 「薬師岳」登山の2日目の行程が終わりました
この行程をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで表現しました
歩行距離:7.77km、累積標高:912mとなりました また所要時間:7時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:17,007歩でした
(明日から 3日目の行程が始まります)
コメント