赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山(続き)  三滝寺からの路と出合

2016-08-23 | 日記



2016(H28).8.17(水)
10:40
ただ今 「坂歩こう会」の宗箇山登山に参加していて 高峠山から「宗箇山」への尾根歩きの途中です 三滝寺から上がって来る地点へと来たところです
ここで速度調整の為一時立ち止まっています
コメント

12 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  木陰の縦走へ

2016-08-23 | 日記



10:52
尾根道の縦走は 木陰の歩きとなり 直接の日光を浴びないので楽しく涼しさを感じながら歩いています
コメント

13 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  宗箇山に到着

2016-08-23 | 日記

11:05
安芸アルプスへの縦走路の分岐になる地点です この地点から間もなく「宗箇山」へとたどり着くことができます



11:14
先方が明るくなって来ました 「宗箇山」への到着です
コメント

14 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  山頂で記念写真

2016-08-23 | 日記

11:16
早速「赤帽さん」の三角点タッチとしたいところですが この地点には三角点はありません
よって標柱と共に 登頂を示す写真を撮って戴きました



11:22
引き続いて 集合写真を撮ることになりました この写真は「フルムーンさん」に撮って戴きました

コメント

15 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  お弁当時の様子

2016-08-23 | 日記
     
11:24
集合写真の後は お楽しみのお弁当です 皆さん各自木陰を選択してお弁当を戴いています
「赤帽さん」は 先ずお弁当よりか冷たいお飲物を優先に頂きました 仲間もそのようですね
コメント

16 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  下山の開始

2016-08-23 | 日記



11:57
昼食を摂った後は 皆さん下山の用意となります そこで山頂からの眺めを撮って 下山へと移ります





12:00
三滝寺への下山路となるBコースの開始地点ですが 工事中の為通行禁止とされています 





12:01
従って直進して北の方向へと向かいます

コメント

17 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  順調な下山へを

2016-08-23 | 日記





12:09
安芸アルプスの一部である「丸山」への分岐も通過して 順調な下山を行っています





12:20
快適な下山を行っています 送電用鉄塔を順次通過しています 鉄塔の管理道なのでしょう 快適な気分で下山中です

コメント

18 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  鉄塔の管理道を順調に通過

2016-08-23 | 日記



12:18
樹林帯へとなって来ました やはり木陰となると汗も乾いてくるように感じたところです







12:34
また送電用鉄塔を順次通過しました 変電所も見えて来ました
コメント

19 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  JR安芸中束駅へゴールです

2016-08-23 | 日記

12:38
間もなく変電所前の道路へと出る直前の様子です



12:39
変電所の様子です 「中国電力(株)北広島変電所」とありました





12:43
しばらく木陰で休息して 下山口へと降りて来ました







13:03
街中の舗装道路を歩いています 空には「入道雲」もあり 猛烈な暑さの中を最寄りのJR駅へと向かっています





13:13
駅に到着後 直ぐに広島方面の電車が入線です 乗り込む仲間を見送りました






コメント

20 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山(終了)  歩行経路と標高

2016-08-23 | 日記

2016(H28).8.17(水)
毎週水曜日に実施されている 「坂歩こう会」の「宗箇山」登山参加し 19名の仲間と共に猛暑の中を歩き通しました
この軌跡を GPSの記録に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:7.67km、累積標高:436mとなりました また所要時間:4時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:13,725歩でした

【坂歩こう会からのお知らせ】
毎週水曜日に実施される山行予定表です お好みの山行に参加してみませんか
コメント