赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

41 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山(2日目:続き)  岩場の先に「五竜岳」が

2016-08-17 | 日記



2016(H28).8.6(土)
6:37
「山楽会」の例会登山として 「赤帽さん」の日本百名山登頂達成のために 原田会長さんが企画して引率してくれています
鎖場は まさしく鎖がなければ素人の登山者は通行禁止となることでしょうが 今回の引率者である原田会長の時代では 鎖はなかったとのことでした
遥か先に「五竜岳」がありますが なかなか時間が掛かりそうですね
コメント

42 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  下って来る後続者たち

2016-08-17 | 日記

6:39
厳しい岩場を下って来ている仲間たちです



6:45
後方にも団体と思われる一行が 続いています 多くの参加者の場合は引率者の苦労は大変なものでしょうね

コメント

43 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  厳しい登山路の様子

2016-08-17 | 日記

7:02
下りには ザラ場もあります スベッテ転ぶとどこまで落ちるか分からない状況にもあります 先頭の会長さんがアドバイスを与えてくれています



7:06
後方には多くの登山者が続いています 逆方向からの登山者とここで離合となると大変混乱することでしょうね
コメント

44 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  「五竜岳」の雄姿が

2016-08-17 | 日記

7:23
安全な場所でなければ カメラも取り出されません 正面に「剱岳」がありましたので撮ってみました



7:44
今度は岩場から ハイマツの茂る登山路となりました 正面に綺麗に広がった青空の元に「五竜岳」の雄姿がまぶしく存在しています



8:04
先方の斜面が 五竜岳から下山する際の「遠見尾根」の山の端なのでしょう 長い稜線を歩く必要があります
コメント

45 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  樹林帯の中を

2016-08-17 | 日記

8:08
逆方向から向かって来た登山者達との離合です この場所なら円滑に出来ますが 厳しい岩場ではどうなるのでしょうか



8:16
樹林帯となって来ました ハイマツの中にシラビソでしょうか立木の列も新鮮に見受けられました
コメント

46 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  慰霊碑や道標が

2016-08-17 | 日記

8:17
途中にケルンがありました 登山中に遭難された方を慰める慰霊塔のようにも見受けられました



8:26
大きな「キノコ」がありましたので撮ってみました



8:46
稜線上に 案内標がありました 山の方向は分かりますから その地点までの距離とか所要時間等の記載があれば これからの行動予測の参考になると思いますが 人間臭くなっては自然が怒るのでしょうか 
コメント

47 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  下山時の分岐地点を通過

2016-08-17 | 日記

9:01
ハイマツの樹林帯の先には 「五竜岳」の雄姿が聳えています あの斜面を登るのかと思うと大作業になりそうですね



9:04
「ゴゼンタチバナ」でしょうか 時にはお花にも関心を寄せてみます



9:35
歩いて来た路を振り返ってみました 黙々と歩けばかなりの距離の移動出来るものですね



9:36
分岐の案内標がありました 「遠見尾根」とありますから 「五竜岳」の登頂を果たした後は またこの地点まで戻って 下山路へとなる地点ですね
コメント

48 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  「五竜岳」したの五竜山荘へ到着

2016-08-17 | 日記

9:37
眼下に「五竜山荘」の姿が見えて来ました
当初計画では 前日に「唐松岳」に登っていれば この山荘での宿泊は省略して下山となる予定でしたが 前日の登りに相当の時間を要したこともあって 「唐松岳」の登頂を本日に繰り延べたことから この山荘への宿泊に変更との話も昨日あったところです でもまだ時刻が10時前とあってはどうなることでしょうか



9:59
「五竜山荘」へと到着しました ここでも記念の集合写真を撮って 「五竜岳」登頂へと向かう事にりました 登頂に要する時間はおよそ1時間との事ですから ここでも荷物を置いて空荷で登ることになりました でもペットボトル1本は持参します
ここに登れば「赤帽さん」の日本百名山全山の登頂が叶います ガンバリましょう! 


コメント

49 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山  「五竜岳」藤樹への登山の様子

2016-08-17 | 日記



11:03
大きな岩を登らなければなりません 進行方向には赤色で○字のがあり 禁止の歩行には×印がありますから 迷わないのですが 登るのには大変か苦労を伴います



11;15
「赤帽さん」の記憶に残るであろう100名山達成のお山であることから その登頂の様子を撮って戴こうと カメラを渡して撮って戴いたものです
コメント

50 唐松岳・五竜岳(2,696・2,814m:長野県)登山(2日目:続く)  遂に「日本100名山」登頂達成!

2016-08-17 | 日記



11:21
「五竜岳」山頂への登頂一番を 「赤帽さん」へと先行者たちが山頂直前で待っていてくれました お蔭様で一番に登頂させて頂きました
そしてあらかじめ準備していた「日本百名山登頂達成」の横断幕を掲げての写真となりました
ほとんどの大多数を案内してくれた 原田会長さんに感謝も込めて 共に喜んで頂きました 有難うございました



11:23
仲間と共に 仲間全員で 他の登山者に撮って戴きました 想い出に残る写真となりました ご協力有難うございました!
(下山の様子は 明日へと続きます)

コメント (5)