赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウオーク83  9月の再開後2回目

2016-09-13 | 日記

2016(H28).9.9(金)
9:34
今回の「安佐北ノルディック・ウォーク」は 9月から再開されもう2回目となりました 今回の参加者は14名と前回より少なくなりましたが ほぼ同じ人が参加しています
指導員のFさんの指導により 準備体操から始まります





9:47
安佐北SCの敷地内を周回して 体をなじませてからウォーク・ロードへと向かうことになっています

コメント

2 安佐北ノルディック・ウオーク83  河川の護岸道路へ

2016-09-13 | 日記





9:51
今回のウォーク・コースも 前回と同様太田川の三つの支川が合流する場所の先端を周回するコースとされました 今支流の一つ「根谷川」の護岸道路へと向かっています
コメント

3 安佐北ノルディック・ウオーク83  周囲の畑も眺めながら

2016-09-13 | 日記

9:54
車が通らない護岸道路へと上がって 周囲の雰囲気を感じながらウォーク中です





9:55
周囲の農地の状況も眺めながらウォークしています 「赤帽さん」も少し市民菜園を借用して 畑作業もしていますので参考にさせて頂きたいとの思いです

コメント

4 安佐北ノルディック・ウオーク83  河川の注意事項が

2016-09-13 | 日記



9:55
根谷側では 一人の釣り人の姿が見受けられました





9:57
この根谷川には 可部発電所の放水場所が近くにあるため 注意を促す看板も多数設置されています 音声による放送設備も設置されています



9:57
合流地点の先端には 「水防用備蓄資材」として テトラポットの」ようなコンクリート資材が並べてあります
コメント

5 安佐北ノルディック・ウオーク83  参加の証に

2016-09-13 | 日記



10:03
参加者が全員揃った所で 参加の証に集合写真を撮るのが恒例になっています 
コメント

6 安佐北ノルディック・ウオーク83  今度は「三篠川」に沿って

2016-09-13 | 日記

10:03
休憩後のウォーク再開です 周回するように今度は「三篠川」に沿った護岸道路をウォークします





10:05
スタート地点となった 安佐北SCの球形の屋根が印象的に見えています



10:05
秋野菜の圃場もかなり整備されましたね さて何が植えられることでしょうか
コメント

7 安佐北ノルディック・ウオーク83  河川の上空に

2016-09-13 | 日記



10:06
一旦護岸の下へと下っています



10:07
再度上へと上がって変化を持せたウォークをしているところです



10:09
真っ青な空にはヘリコプターも飛翔して来ました また川面にはシラサギが飛んだのが見られました

コメント

8 安佐北ノルディック・ウオーク83  最終コースへ

2016-09-13 | 日記

10:12
護岸道路から下の道路へと向かっています



10:12
後続者の姿を 下部から捉えました



10:15
田んぼの稲も 先週の姿とかなり違っていて もう稲穂が出ていますね 季節の移ろいを証するために撮って見ました



10:20
道路下のトンネルで 休憩タイムです 日陰は涼しく感じる所です 





10:30
最終コースとして 先頭者はまた護岸道路へと上がっていますが 少数の人はショトカットして帰路へと向かうようですね
コメント

9 安佐北ノルディック・ウオーク83  ウォークの最後はストレッチで

2016-09-13 | 日記

10:36
全員が出発地点の安佐北SCへと 帰着したところです





10:39
ウォークの後に ストレッチ体操を行って 本日のウォークは終了しました
コメント

10 安佐北ノルディック・ウオーク83(終了)  歩行経路など

2016-09-13 | 日記

2016(H28).9.9(金)
今回の安佐北ノルディック・ウォークとして ウォークした場所及び歩行経路などは 添付の通りです 
歩行径路はGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで表現したものです また歩行数は携帯電話の記録によるものですので参考程度としてください
コメント