赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  「坂歩こう会」の例会に参加

2016-09-26 | 日記





2016(H28).9.21(水)
8:35
今回の登山も 「毎週水曜日」に実施される「坂歩こう会」による 東広島市の「虚空蔵山」登山に参加しました
集合場所のJR八本松駅に集合しての参加手続き中です
コメント

2 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  「篠バス停」からスタート

2016-09-26 | 日記

8:45
JR八本松駅前から バスで登山口の最寄りのバス停まで移動します



9:08
下車地のバス停は「篠」とありました



9:09
総員17名により これから登山の始まりです
コメント

3 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  登山口への路で

2016-09-26 | 日記



9:11
正面に形の良い「虚空蔵山」を見ながら しばらく舗装の道を歩きます





9:16
登山口への途中に「寿福寺」と名の良いお寺がありましたので ちょっと立寄って登山の安全を祈願したところです
コメント

4 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  お寺と同様神社にも立寄って

2016-09-26 | 日記



9:25
また「岩蔵神社」とありましたので お寺と同様に神社にも立寄って見ました





9:28
境内の様子です
コメント

5 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  路上の歩行時に

2016-09-26 | 日記


 


9:50
登山の前に 「並滝寺」という名刹がありますので ここにも立寄ってから登山としました 
先日の台風16号の影響でしょうか勢いよく水が流れており 舗装道路まで溢れている状況の所もありました


 



 


10:02
路肩には猛暑も過ぎて 生物も生き生きとして来たようですね 
地面にもまた高い樹上にも生命が息吹いていました 食用にもなるアケビはゲットされました
コメント

6 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  市指定の重要文化財も

2016-09-26 | 日記



10:11
並滝寺にあるのでしょう 東広島市の重要文化財と指定されている 涅槃像や地蔵菩薩像などの案内がありました
コメント

7 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  湖畔の散策を少しして

2016-09-26 | 日記





10:20
今回の登山は666mもありますが 既に現在地が200mを越える高度にありますので 1時間程度で登れるとして散策も行うようです
並滝池とある大きな湖畔へと向かってみました
先日の降雨の関係か湖畔の散策路は 水浸しの状況で 短い区間の歩行で終えることになりました
コメント

8 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  並滝寺参道にて

2016-09-26 | 日記



10:37
これから「並滝寺」へと向かいます


 
10:39
途中に温泉にも入れて 食事も出来る施設が営業していたのですが 現在では閉鎖されたようですね





10:39
可愛い地蔵様やお迎え地蔵様にも歓迎を受けたところです
コメント

9 虚空蔵山(666m:東広島市)登山  並滝寺の楼門を潜って

2016-09-26 | 日記



10:41
これから長い階段を上って「並滝寺」へと参拝に向かいます 階段にも名前があるようです




 
10:44
楼門の左右に対の大きな仁王さまが にらみを決めていました
コメント

10 虚空蔵山(666m:東広島市)登山(続く)  竜宮造りの「楼門」をくぐって

2016-09-26 | 日記



10:46
本堂にもご挨拶をして 神殿へと階段を上って向います





10:48
階段には 竜宮造りとされる「楼門」が存在感を示していました
(登山の様子は 明日へと続きます)
コメント