赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山  新坂歩こう会2回目登山に

2017-03-13 | 日記





2017(H29).3.1(水)
9:08
今回の登山は 新しい執行部になって2回目の登山です 先ずは順調に登山を行えることに感謝したいものです ご参加頂いた各位に感謝を申し上げます
集合場所とされた 山陽線JR河内駅に集合しているところです
コメント

2 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山  登山内容を習得して

2017-03-13 | 日記



9:16
今回初めて参加される方々の紹介も行われ 仲間との認識を深めているところです また今回の登山担当者から 概要の説明や向かう山などの説明もありました





9:20
これからスタートです
コメント

3 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山  登山の安全を祈願して

2017-03-13 | 日記



9:26
登山路脇に神社があります やはり登山の安全を祈願してから 山に向かいたいものですね



9:34
前方に一風変わったソーラーパネルが見えていました 日光の射す方向に可変するようになっているのでしょうか
コメント

4 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山  渓流沿いに向かって

2017-03-13 | 日記





9:41
登山口へと 舗装道路を歩いているところですが これから渓流「滝の川」沿いに上流域へと向かっています
コメント

5 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山  登山口に

2017-03-13 | 日記



10:03
登山口に到着しました



10:05
白土山の滝や岩塊の概要を示す説明板を一読して 登山の参考にします
コメント

6 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山  深い落葉を踏んで

2017-03-13 | 日記

10:05
最初の案内表示も 山頂への案内ではなくて 滝への入り口を示す案内でした





10:12
登山路の様子です 深く積もった落葉を踏み鳴らしながらの歩きとなっています 先頭集団を捉えてみました

コメント

7 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山  登山者の列を

2017-03-13 | 日記





10:13
ブログの管理者である「フルムーンさん」が いつも先頭に行ったり 中段や最後尾等の様子を撮られていますので まねて先頭まで急いでの写真がようやく撮れました
「赤帽さん」も高齢者になりましたので 再々移動範囲を広げるのは困難です 中段から後位者を撮るとして休憩しています
コメント

8 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山  登山路の様子

2017-03-13 | 日記



10:16
登山路が急斜面になって来たのでしょう 隊列が渋滞になって来ました



10:19
「石切場」と案内表示がありました どのような用途に切り出していたのか分からないままに通ってしまいました
コメント

9 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山  本格的な登山気分で

2017-03-13 | 日記

10:21
「滝入口まで250m」と表示があり 少し広くなっていましたので 休憩タイムともなりました





10:33
次第に厳し登山路となって来たようです 本格的な登山気分が味わえますね
コメント

10 白土山(日本ヶ峯574m:東広島市)登山(続く)  障害物の処理も

2017-03-13 | 日記

10:36
先頭者が 滝へと到着したようです 安全なルートを確保しているようで渋滞になっているようです





10:38
その様子を写真に収めようとして 前に向かいヤットその姿を捉えることが出来ました 滝の側部を通過する写真を撮る思いで移動して来ました
(以後の登山の様子は 明日へと続きます)

コメント