goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山(続き)  大野鉱山 本坑跡

2017-03-23 | 日記





2017(H29).3.15(水)
10:21
ただ今 「坂歩こう会」の第4回例会として 廿日市市の「高見山~船倉山」への縦走登山を 35名の仲間と共に行っているところです
「大野鉱山の本坑」とありました 大規模の坑道には見えず 小さな横穴でした
コメント

12 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  急坂に挑戦

2017-03-23 | 日記



2017(H29).3.15(水)
10:26
ただ今 廿日市市の「高見山」を目指して 総員35名で頑張っています 大野鉱山跡地を過ぎて急坂に挑戦中です





10:34
滑りやすい斜面でもあり ロープを頼りながら確実に登って行きます
コメント

13 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  鉄塔の展望所で

2017-03-23 | 日記

10:35
急坂を上りきると おやつを差し出して出迎えてくれました 冷たく冷やしたもので有難く頂戴しました







10:37
ほんの僅かですが進行方向とは逆の場所に 送電用鉄塔があり 眺望が開けていましたので休憩しながら楽しみました 
コメント

14 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  角度が変わって

2017-03-23 | 日記



10:41
下界を楽しんだ後は 目指す山に注目します まだまだ山頂域は先のようですね





11:01
今度は見える角度が変化して来ました 宮島から正面に見えている宗教施設の姿が背面から見えています
コメント

15 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  山頂部に到着か

2017-03-23 | 日記





11:15
日当たりの良い温かい場所では もうアセビも満開の様子を呈して居ました
どうやら「高見山」の頂上域に到着したようです 狭いためか渋滞していて 山頂部へは未だ行けません
コメント

16 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  高見山頂にて

2017-03-23 | 日記

11:16
登山口方面から見えていた 「高見山」の山頂に到着です 表示板が取り付けられていて確認出来ました



11:19
近くの 張り出した岩の上からの眺めを楽しみました
コメント

17 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  さあ次の山へ

2017-03-23 | 日記



11:26
ピークの山頂に来たようです 説明のあった眺望がなく 名もないピークだということが判明です



11:40
山頂部を過ぎれば 今度は次のピークを目指します 一旦下るのが残念ですが元気に向かいます 目指す地までには33分とありました
コメント

18 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  分隊と合流して

2017-03-23 | 日記



11:47
船倉山へ向うには 名もないピークを越えて行くか 又はう回路を通るか2通りあるとの事で 「赤帽さん」たち半数程度がピークを極めて下っていると 別働隊の方からの声に導かれて 合流したところです
コメント

19 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山  広場で昼食に

2017-03-23 | 日記

11:51
仲間と合流して向かった先には 林道のような幅広い道に出合い 船倉山へ向かう縦走路ではないことに気づき 引き返す羽目となりました 
ピークから下って来た道が正解との事でした



12:19
途中に この付近では珍しいとされる「湿原」があるとの事で 多少遠回りして向かってみました 今は湿原とは見えなくて ただ広くなっている平坦地と見えていました



12:35
「船倉山」の山頂近くですが 樹木が伐採された広場がありましたので ここで昼食となりました
コメント

20 高見山・船倉山(559・546m:廿日市市)登山(続く)  昼食タイム

2017-03-23 | 日記
     
12:47
楽しい昼食タイムの様子です
(午後の行動は 明日へと続きます)
コメント