赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク260  スタートの前に

2021-12-06 | 日記
2021.12.3(金)
9:19
今回は ノルディック・ウォークに参加のため 「安佐北SC」に来ました
ただ今 外壁の修繕のため 工事がなされています 足場の進行の様子です





9:32
本日の参加者は 15名でした スタート前の準備体操のストレッチから始まります



9:37
安佐北SC正面の背後には 白木山系の南端部の山肌が 紅葉し始めてきれいな模様に見えていますね


コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク260  根谷川の右岸道路を歩行中に

2021-12-06 | 日記
9:38
正面付近に 外壁の工事の概要が掲示されていました





9:43
準備体操を終え 北口ゲートから 太田川の支川となる「根谷川」を渡って右岸の護岸道路へと向かいます
今回のウォークコースは「ヘリポート・コース」とされています




9:45
右岸の道路を 南方面へ向かい 先端部にある「ヘリポート基地」へと向かっています







9:52
護岸の道路を歩いている途中にいろんな物がありました
最初には この「根谷川」の僅か上流に「可部発電所」からの放水口があり 放流水の開始を伝える広報のサイレンの発信装置ですね 
続いて 測量機器や河川の「強靭化工事」の為のボーリング工事がなされていました


コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク260  休憩後太田川左岸へ

2021-12-06 | 日記
9:55
この地を「ヘリポート基地」と呼んでいます この場所は太田川の本流と支川の根谷川及び三篠川が合流する地点でもあります




9:55
本流の左岸側では 根固めブロックの設置の工事がなされているようですね




9:58
ヘリの基地では 5分程度の休憩がなされます




10:00
ウォークの再開です 今度は太田川本流の左岸を北上しています
工事を示す看板や 河川の監視用の水位計装置ですね


コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク260  太田川の本流に沿って

2021-12-06 | 日記


10:04
本流の護岸下の強靭化工事なのでしょう 根固め用のブロックの制作や 護岸下の設置工事などが行われています
この時 雨が降り出し始めたので 最寄りの階段から帰途へと向かいます



10:05
傍では 護岸下の掘削がなされていました




10:12
幸いにも 雨は短時間で止みました これは民家の庭に咲いていたものですが 珍しいと思って撮らせて頂いたものです 何と言う花なのでしょうか


コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク260(終了) 今回は記録なしで

2021-12-06 | 日記

10:13
再度根谷川沿いに上がり 帰途へと向かっています




10:15
三篠川沿いの 山肌の紅葉の様子です



10:15
もう橋のたもとには 「融雪剤」の配置もなされる季節になったのですね






10:19
スタート地点に帰着です




10:29
ウォーキングの締めくくりは 整理体操とスタンプの押印です
お世話になります
なお 今回は歩行経路の記録は スマホの設定不良で記録なしになって仕舞ました 歩行数も同様です ボケてしまいました!

(以上で 「ノルディック・ウォーク260」関係は 終了です)





コメント