赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 三本木山(486m:東区)登山(続き)  下山時の様子

2021-12-15 | 日記
2021.12.8(水)
ただ今「坂歩こう会」の登山として 「三本木山」への登頂を果たし 参加者の半数程度が 往路を折り返して下山しているところです
他の約半数の人達は 「JR瀬野駅」方面へと下山される予定で 別行動で下山となっています
上がる際に苦労した急な斜面を今度は下って行きます




12:27
上がっている際にも やや平坦な場所になるとやれやれと感じたところでしょうね やはり下りであっても平坦な場所は歩きやすいですね



12:29
下山地の方向が見え来ました 少しはホットする瞬間ですね


コメント

12 三本木山(486m:東区)登山  確実に高度を下げて

2021-12-15 | 日記
13:37
又急な下りとなっています でも上がり時よりか楽ですね 側の木々を掴みながら 滑って転ばないように気を付けてゆっくりと下って行きます



12:48
この時の様子は 真っ赤な実を付けた「タマミズキ」の木を指さしているのではなかったでしょうか この時期の赤いものは珍しく感じられるものですね



12:50
地元の登山愛好者の人達が掲げているで登山路の案内です お世話になりました

 


12:54
下山もかなり進んでいますが この付近で小さな雨粒が落ちてきたころではなかったでしょうか 記憶が定かではありません でも濡れるほどではありませんでした


コメント

13 三本木山(486m:東区)登山  急斜面を下りきって

2021-12-15 | 日記

13:00
紅葉の名残を確認しながら また急な斜面を下って行きます やはり下山時であってもロープがあると助かりませね 安全に下ることが出来ます



13:04
場所によっては このような大量の落葉が積もっているところがありました




13:10
桧林の境を下って来て ようやく緩やかな場所へと下って来ました
これで一応危険な場所は下り切ったと言ったところでしょうか
登山リーダーも最後尾あたりを確認しているようですね


コメント

14 三本木山(486m:東区)登山  無事に下山して

2021-12-15 | 日記




13:13
枯れた沢を渡って 登山口へと帰って来ました
全員の無事を確認して ここでバスで帰えられる方々との別れとなりました
ここでも皆さんを見送ります




13:18
山陽自動車道に沿って 帰途へと向かって行きます


コメント

15 三本木山(486m:東区)登山(終了)  ハードな登山コースでした

2021-12-15 | 日記


13:46
ここで マイカーで来られた方々が駐車されていたホームセンターへと別れて向かわれます この方々も見送ります
当方は 最もスタート地点の「JR上深川駅」近くの空地に駐車していますので これからただ一人で向かって行きます



2021.12.8(水)の「坂歩こう会」の定例登山として行った「三本木山」登山における歩行経路等です
今回は 初めて歩くコースとあって なかなか厳しものがありましたが 上がり甲斐のある登山でした リードしてくれた登山リーダーに感謝です
ここに記載のない歩行数は14,579歩でした

(以上で 「三本木山」登山関係は 終了です)


コメント