赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山(続き)  これから明神山経由で下山に

2021-12-20 | 日記



2021.12.15(水)
12:39
ただ今 「坂歩こう会」の登山として 「矢野三山」を巡る登山を行っているところです
58名の参加を得て 「絵下山山頂広場」で昼食を摂り これから三山最後の「明神山」を経由して スターと地点の「JR矢野駅」へと下山するところですが 参加者の好みによって下山先が選択出来るように 一応ここでの解散とされました
これにより 2名の方は呉市方面へと向かうこととされ分かれることになり 残余の者たちはリーダーと共に「明神山」へと 行動を開始します





12:42
この地点から「明神山」へと下って行きます
この途中には 横たわった大石の上に上がって揺すると 大石が多少上下に揺れる「ゆるぎ岩」があります





12:47
これが「ゆるぎ岩」です 男性一人が上がって先端部で飛び跳ねると 認識出来る程度揺れるのが視認出来ました ご苦労様でした


コメント

12 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山  「明神山」を越えて下山へと

2021-12-20 | 日記

13:21
今歩いている登山路は 絵下山への向かう程の厳しさはなく 順調に進行していて これといった特徴のないままに来ましたので この間の写真はありませんでした 
ここで初めて「明神山」山頂に到着しているのに気が付いたところです ここに標識が設置されていることによって分かったものです



13:22
矢野三山を巡る登山ですので 踏破した証拠にと標識と共に撮って頂きました




13:51
明神山からの下りにあっては ここも結構厳しさがありました
もう相当に歩いて来ましたので あまり写真も撮らなくなり 少々疲れを覚える程になっても来たようですね



13:58
ここでは 下山先の「矢野下登山口」への案内標識がありました またこれと併せて「茶臼山」との案内もありますので これもクリアしなければならないのでしょうね



14:21
「茶臼山」の標高は高くはないのでしょう かなり下て行きます


コメント

13 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山  「茶臼山」でも解散に

2021-12-20 | 日記

14:36
ここの「矢野下登山口」への分岐になっていますが リーダーは「茶臼山」へと上がって行きます これに追随して向かいます




14:41
そして「茶臼山」山頂に到着です
この地は広い平坦な場所であり また眼下に海田湾を見下ろせる絶好のビューポイントでもあります




14:45
今回の登山も終盤となったことから ここでも下山先を選択できるように解散とされました 「JR坂駅」方面へと向かう人もあるようです



14:48
これからが 本隊の下山の開始となります  この行動は「JR矢野駅」へと向かうご一行様たちです


コメント

14 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山  まもなく下山も完了へ

2021-12-20 | 日記

14:51
この地は 安芸郡坂町の行政区域なのでしょう この町は健康づくりに熱心な町であり 立派な遊歩道やバイオトイレなどの整備もあります



14:53
ここにも遊歩道の分岐地点があります 以前にこの遊歩道も何度も歩いた経験が想い出されます




15:00
コンクリート舗装された遊歩道をかなり下ったあたりで 進むべき進路を誤ったとされて 先頭集団が折り返して来ました 遅れて歩いている「赤帽さん」は多少楽をさせて頂きました



15:17
進路を修正して 「矢野下登山口」へと向かいます




15:29
送電用鉄塔を過ぎ 最後は激下りとなるようですが まもなく下山も完了へと向かっています


コメント

15 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山(終了)  今年最高の歩距離か

2021-12-20 | 日記


15:31
「矢野下登山口」へと全員が下って来るのを確認しています






15:35
ここで主要な車道へと出合 バス停もありましたが 乗車数にも限度がありそうなので 一部の人達は バスの到来を待たずに歩き始められましたので 「赤帽さん」も最後のJR矢野駅まで歩くこととしました



15:46
往路で歩いた場所ですね



15:57
遂に スタート地点の「JR矢野駅」に帰着を果たすことが出来ました 本日の登山リーダーを始め 関係者の皆さんにお礼を申し上げます



2021.12.15(水)に「坂歩こう会」の登山に参加し 歩行した際の記録です 歩行距離は10.0kmにも達し 累積標高も785mにもなり また所要時間も7時間と最近では最高のハードな登山となりました でも歩行ペースはややゆっくりの70~90%との評価になっていました また歩行数は これも最高の21,190歩でした

(以上で 「矢野三山」登山関係は 終了します)


コメント