赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク262  比較的長いコースへと

2021-12-21 | 日記
2021.12.17(金)
9:28
今回は 毎週金曜日に実施されている「安佐北ノルディック・ウォ-ク同好会」主催のウォーキングに参加です
定刻の9:30前に集まっていた仲間たちです




9:32
スタート前に 準備体操として ストレッチが「F島指導員」のリードによって行われました




9:39
体操を行っている際に 今回のウォークコースへの意見を求められ 比較的長くなる「深川第ニ公園」へと向かうことになりました
これからスタートです




9:40
現在体育館の外壁の修繕工事がなされていることから 通常のコースではなく逆に向かってのスタートとなり 以前とは変わった景観に見えていました


コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク262  三篠川の上流域へと

2021-12-21 | 日記
9:41
体育館の西方面の工事の様子です これで円形ドームの外壁外周が全て囲まれたことになりますね




9:44
この進行方向は いつも帰途時に通る路です 現在は逆に見ています ので変わった光景に見えてしまいますね




9:51
深川地区から可部地区へと通じる所要道路に架かる橋を渡って 「三篠川」左岸の護岸道路へと向かいます




9:54
三篠川の左岸を 上流域へと向かっています ここには農業用利水の堰堤がありますが 今は樋門が解放されていますね


コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク262  河川の右岸へと

2021-12-21 | 日記




10:07
この河川にも 簡易型河川監視カメラや 水位観測所があり 危機管理型水位計なども設置されています





10:11
ここで三篠川を 亀崎橋歩道橋で渡り 右岸側にある公園へと向かいます



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク262  公園で休憩し折返しへ

2021-12-21 | 日記

10:14
河川を横断して 少し進んだ先に「深川第二公園」があります
この地を折り返し地点にしているところですが ここでトイレを利用したりし 5分間程度の休憩となります




10:21
休憩を終え これから折り返して帰途へと向かいます




10:26
横断歩道橋を渡って 左岸へと戻って往路を歩いているところですが ここでも少し低い道路の細い道へと下って 皆さんの歩行の様子を捉えてみます
土手には 綺麗に「クサモミジ」が見られていい感じがしています



10:36
この地点は 太田川の本流と合流する地点から1kmの位置にあるとの表示ですね


コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク262(終了)  終了後に冷たい突風が

2021-12-21 | 日記
10:39
ここのコースを歩く際に 途中で決まっているような休憩場所で 今回も休憩タイムが持たれました 正面には安佐北SCのドーム型屋根が見えています




10:59
今回は西口ゲートからスポーツセンターへと帰り 全員の到着を待って 仕上げの体操へとなります




10:59
全員で 仕上げのストレッチ体操を行っているところです
次回の24日をもって令和3年の最後のウォークとなる旨の報告があり 多くの参加者で最後を飾りましょうとのお話があったところでもあります



11:00
この体操の際には 時折突風が吹き 正面のポールに掲げられている旗が 真横にたなびいていました 歩いている際にはそんなに強くは感じられませんでしたが これから寒い寒風が吹いて来る時期になることでしょう



今回のウォークのコースなどの記録です また歩行数は7,718歩でした

(以上で ノルディック・ウォーク262関係は 終了です)


コメント