赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山  58名と大勢の参加で

2021-12-18 | 日記

2021.12.15(水)
8:52
今回の登山は 「坂歩こう会」の週1回実施の定例登山に参加のため 「JR矢野駅」へと参集したところです
目指す山々は 「発喜山・絵下山・明神山」となっていて 通称「矢野三山」と読んでいます
参加者は56名となりましたが 最終的には58名となったようです




9:01
駅構内では 参加者名簿への記帳のみにとどめ ミーティング及び準備体操などは 最寄りの公園へと移動してからとされ 本日の登山リーダーとなる「N原さん」を先頭に移動を開始します





9:12
登山口は「矢野ニュータウン上」の団地からと予定されていて 駅前から徒歩で向かいます バス通りではありますが 参加者全員が一度に乗車されないことから 徒歩で向かいます

 
コメント

2 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山  登山口近くの公園にて

2021-12-18 | 日記



9:25
バス通りの広い歩道を延々と歩いて来て ここ「矢野ニユータウン中央公園広場」へと来ました
ここで トイレ利用やミーティング等の登山への準備を整えます







9:3
参加者数が58名になったとの報告や 本日の登山リーダーから歩行ルートなどの説明が行われましたが 準備体操にあっては ここまでの歩行で十分だろうとされ 各自で行うこととされました
この時の天候は 全天青空となっていて 早朝の低温時からかなり気温も上昇となり 絶好の登山日和になっていました


コメント

3 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山  ようやく登山口に

2021-12-18 | 日記

9:37
これから 「矢野ニュータウン上登山口」を目指して 行動の開始です
途中から順番に番号を呼称しながら 参加者の人数を確認しつつの歩行となりました



9:51
登山口へは 渓流沿いに入って行きます 渓流の名は判読出来たのですが 写真では不鮮明となっていて失念してしまいました




9:52
この地から 入山となり渓流沿いに下って行きます


コメント

4 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山  渓流地から上部へと

2021-12-18 | 日記

9:55
渓流を渡渉して入山となりました
この渓流も 先の豪雨の際には特別な出水があったことでしょうね その痕跡でしょうね




9:58
砂防堰堤には 土砂で満杯になっていますね
この堰堤の上部には「小ダム」との名称が掲示されていました



10:01
更に上部には「中ダム分岐」と案内がありましたが 渓流から離れて 更に上部を目指します




10:06
急な斜面となっていて 落ち葉も多く堆積している登山路ですが ジグになっていますので何とか上がって行けるといった状況でした


コメント

5 矢野三山(発喜山・絵下山593m・明神山:安芸区)登山(続く) 途中城跡に立ち寄って

2021-12-18 | 日記
10:07
長蛇の列となって斜面に取り付いている様子です




10:13
登山路には 分厚い落ち葉が堆積している様子です
又分岐地点の案内ですが 発喜山へ向かい途中に野間神社や矢野城跡へと立ち寄って向かいます




10:29
矢野城跡への分岐案内です 先ず城跡へと向かって行きます




10:29
矢野城跡には 先行者達で埋め尽くされています 説明分などは交代しながら 読むことになりますね

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)


コメント