赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 灰ヶ峰(737m:呉市)登山(続き)  七曲がりコースへと

2021-07-25 | 日記

2021.7.21(水)
10:31
ただ今 「新坂歩こう会」の例会登山として 仲間達28名で呉市の名峰「灰ヶ峰」への登山を行っているところです
今上がっている路は 中国自然歩道とされていて 良く整備されてはいますが 厳し上がりの連続となっています




10:44
ここに案内板が設置されていて 登山路が分かれる場所でもあります
上がりにあっては 右側の「七曲りコース」を取り 下山時に正面登山コースを利用する予定のようです 右側は階段の多いコースとありますね



10:46
最初は なだらかな良い登山路ですが 今後はどうなるのでしょうか




10:50
登山路は 切れ落ちた崖の辺ですが これからが更に厳しくなって来たようです 遅れがちに歩いている「赤帽さん」を心配して 先行者が待っていてくれています



コメント

7 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  「銀名水」で休憩して

2021-07-25 | 日記

10:54
谷筋を上がって来て ここでは木立の切れた場所へとなって来ました




11:03
「銀名水」とある水場へと来ました 
ここでペットボトルに水を補給したり 冷たい水で一息入れる場所でもありますが 先頭者たちは姿を見せる事もなく もう通過してしまっているという状況の中の上りとなっています




11:17
次に案内標があったのが 「金明水」の案内です 少し下らなければならないようですが 今では水も少ないのではないかとのことで 向かう人はいないようでした
以前として 先行の集団は見る事がありません

コメント

8 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  ようやく車道横の休憩舎に

2021-07-25 | 日記
11:23
この付近で 「赤帽さん」は度々立ち止まっては 深呼吸をしなければならない状況を見かねたのか 仲間が荷物を持ってくれました
少しでも先行者たちに近づくことを期待されたのでしょうね 申し訳ありません



11:29
目だって大きな木がありましたので 撮影したものです




11:34
赤帽さんの荷物も 仲間たちが交代しながら 持って上がってくれています
皆さんの献身的なご協力に感謝の念でいっぱいです




11:38
ようやく車道へと上がって来ました ここでは遅れていた私たちを心配して 励ましのお出迎えを頂きました



コメント

9 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  休憩舎で休憩後山頂へと

2021-07-25 | 日記

11:40
この休憩舎からの眺望です 呉市街地が一望出来ますね




11:45
この休憩舎でも 皆さんから遅れても休憩を取るようにと 配慮をして頂き 皆さんから遅れての 行動開始となりました




11:46
この地から 直接「灰ヶ峰」山頂への上りとなります


コメント

10 灰ヶ峰(737m:呉市)登山(続く)  旧来からの登山路を

2021-07-25 | 日記

11;51
これから向かう1kmの登山路の案内標です 昔からの登山路とあり 桧木林に沿った路とありますね





12:01
その登山路の様子です いよいよ急な階段部となって来たところでしょうか ただ頑張って上がるだけですね

(この登山の様子は まだまだ続きます)


コメント

1 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  バスを利用して移動へと

2021-07-24 | 日記

2021.7.21(水)
9:10
今回の登山は 昨日に続いてとなりますが「新坂歩こう会」の例会登山のために参加しました
集合場所のJR呉駅に集合です 今日は「灰ヶ峰」に上がります
参加者は28名となったようです 猛暑の時期となっていますので 前回より少なくなっていますね




9:16
当初の計画では 登山口まで駅から歩いて向かう予定でしたが バスに乗車出来る程度の参加者とあって バスの利用が可能と判断されて バス停へと向かいます




9:18
呉駅前の バスの乗車場所へと来ました 「西畑」バス停まで乗車するようです


コメント

2 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  最寄りのバス停へと移動を

2021-07-24 | 日記
9:20
駅前バス停付近から これから目指す「灰ヶ峰」の山頂に存する気象観測ドームが見えていますね




9:41
参加者全員が バスに乗車出来て 登山口への最寄りの「西畑バス停」で下車するところです





9:46
今回の登山リーダーを務めて頂く 「T中さん」を先頭に これから登山口へと移動します


コメント

3 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  急傾斜地を登山口を目指して

2021-07-24 | 日記

9:48
呉市内の町は 軍港として急速な発展をした町となっていて かなり急斜面まで市街化されてます その坂を登山口へと向かっています




9:51
かなり上部の 水道局の貯水池付近まで上がって来ました




9:53
車道を横断して 変電所がある付近まで上がって来て ここで最初の休憩が設けられたようです

 
コメント

4 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  登山コースなどの説明を受けて

2021-07-24 | 日記

9:56
変電所横の駐車場を利用させて頂き 登山リーダーからコースなどの説明を受けているところです 





10:13
ようやく登山口へと来たようですね この猛暑の時期ですから もう汗が噴き出るような状況です 山中の木陰となれば多少は日光の直射は避けられそうですが 厳しい登山になりそうです


コメント

5 灰ヶ峰(737m:呉市)登山(続く)  いよいよ山中へと

2021-07-24 | 日記

10:13
登山口に設置されている案内標です 山頂まで2.2kmとありますが 平地であれば さほど問題となる距離ではありませんが 標高737mもある山頂への上りは 難渋が予想されますね





10:21
いよいよ 本格的な山道となって来ます 「赤帽さん」はもう後位置に位置する状況で登山の開始となりました 皆さんは元気に先行されていますね

(この登山の様子は 明日以降へと続きます





コメント