赤峰和彦の 『 日本と国際社会の真相 』

すでに生起して戻ることのできない変化、重大な影響力をもつ変化でありながら一般には認識されていない変化について分析します。

社会問題を自由に発言する読者投稿 その15

2020-07-16 12:06:55 | 政治見解



社会問題を自由に発言する読者投稿 その15

当ブログにはさまざまなご意見が寄せられています。読者の様々なご意見を尊重して投稿を掲載しております。
ただし、プロパガンダ、差別目的のコメント、陰謀論にもとづくコメントは掲載しておりませんのでご了承ください。また、投稿文についての加除増減はしておりません。

本日はその第15回目です。

① 記事「声だけ大きい少数者の実態」に対して

「今年は激動の庚子の年」  匿名Kさん
都知事選での366万票はものすごい数です。47都道府県で、この人口を上回るのは上位の10都道府県だけです。「極端な言動で煽る人たち」はむしろ少数派だと思います。惑わされないようにしたいと思います。日本国内にはNGOはじめ聞いたこともない団体が数多くあり、NHKなどはよく取材で代表者などに発言させていますが、やはりフィルターを通して判断すべきでしょう。

ところで、干支は日本では「十二支」が使われるのが普通ですが、中国の基本的な干支は「 60 」あるようです。今年2020年はその 60ある干支のうちの「庚子」(かねのえ)という年となっていまして、中国の歴史では、この庚子の年には、非常に大きな災害や歴史的な変化が起きていたとされています。たとえば、
・1960年(庚子) 中国最悪の飢餓が3年続き数千万人が死亡。アメリカがベトナム戦争に正式に関与。チリでマグニチュード9.5の地震。
・1900年(庚子) 中国で義和団の乱。インドで歴史的な飢饉が発生。
・1840年(庚子) 中国でアヘン戦争。
・1780年(庚子) アメリカ独立戦争が英国に対する国際戦争へと拡大。
といった感じです。
すでに世界的な豪雨と洪水による被害、イナゴによる農作物の被害が深刻化しており日本も例外ではありません。台風シーズンはこれからですし、コロナ以外の災害対策にも予断を許さない状況です。


② 記事「『Go To キャンペーン』は天下の愚策」に対して

匿名GO1さん
Go toキャンペーンは最大の愚策ではないでしょうか。
経済同友会に賛同を求めて「やめるべきでは無い」と言わせてみたり、やることがあまりにもいやらしいです。
我が家の子供たちは修学旅行が中止になっても我慢しているんですよ。感染が広がらないためには仕方がないねと言って納得しているんです。
安倍総理は子供たちにきちんと説明していただきたいです。おっしゃる通り利権がらみであれば到底許せません。

匿名GO2さん
コメントにあるように、お子様をお持ちの親御さんにとっては腹の立つ話しですね。一生懸命に我慢している人たちはたくさんいると思います。その方々のお気持ちを裏切る行為だと思います。主人が都内への勤務を控えて在宅勤務を余儀なくさせられている時に、何がゴーツーキャンペーンなのかと呆れています。まるで政府は精神分裂症のよう。

「馬鹿なら観光する」  匿名GO3さん
巷ではコロナがインチキ眉唾だと喧々囂々と騒がしいが、こちとら吾が輩ら凡人は移るか移らないかの定かでは無い強盗観光作戦には乗らないのだ。まあとかくの馬鹿しか地方観光などはせぬものだし勝手にしろと思うだけだ。

匿名GO4さん
「決めたものを今さら止められない」というのが Go To キャンペーン強行の真相だと思います。日本政府にはよくある事です。
確かに後戻りできない例もあります。しかし状況を見て潔く止める勇気も必要です。

緊急事態宣言の解除をいささか早まった気がしてなりません。
東京のコロナは確実に地方に拡散するでしょう。ここは延期の決断をすべきだと思います。

一般庶民さん
Go To キャンペーンは愚策にしか思えません。なぜ中止や延期をしないのか庶民の感覚では理解できません。ここでも、経済のV字回復にこだわり、利権に食らいつく政治屋がゾンビのごとく跋扈しているとは。コロナ詐欺の方は拡大し、強盗キャンペーンは成功しているようですが(失笑)。

匿名GO5さん
科学誌ネイチャーや、医学誌ランセットに掲載された研究によると、新型コロナウイルスは、感染しても持続的な抗体を獲得できないウイルスのようです。早ければ、3週間、長くて 3ヵ月で抗体が消えるようで、これは繰り返し再感染する可能性が高いことを意味します。

しかし、風邪の原因になる通常のコロナウイルス自体も同じ性質を持っていまして、ワクチン開発が困難という結論になります。これは、当初期待されてた集団免疫あるいは社会的免疫という概念が成立しないことから、このウイルスとどう付き合っていくのかが今後の課題です。

ただ、ロックダウンは経済的損失と自殺者の増加をもたらす一方で、感染者の抑制にはあまり効果がないという意見もあります。長い人類の歴史の中で、人体のDNAに組み込まれたウイルスはたくさんあります。今回のコロナ禍を乗り越えた先に人類の進化があるのかも知れません。

匿名GO6さん
数か月間、お客の来ない宿泊施設の経営者を救済してるだけで愚策なんかではない。
クラスターが起きなかったパチンコ屋叩きと似ているよなぁ…

匿名GO7さん
観光業救済の主旨は分かるが、感染対策は現場に丸投げで、懸念する人が多いから慎重に進めたらいいだけのこと。
政府の反応をみていると強引に推し進めようとしてる印象がある。ましてや、それが利権がらみなのを見透かされている点が滑稽で、愚策と言われても仕方がない。

タゴリヒメさん
Go To キャンペーンは、試みは良いかもしれないが時期が悪いね。

今、東京を始め地方にもコロナが広がっている最中なのに、なんで、そんなに焦って進めなければならないのか理解できません。誰かと約束でもしているわけ? 国土交通省の大臣って、確か公明党議員でしたよね。まったく、安倍総理を始め国会議員のやることは利権がらみが多すぎて、もう信じられません。

古くはモリ・カケ問題から、桜を見る会、最近では不良マスクの税金損失や黒川元検事の掛マージャンの黙認、電通から架空下請け企業への仕事の横流し等々を見るにつけ、常識ある国民は怒りを通り越して、あきれていますよ。

コンプライアンスを推奨する側の人間が、法令や規則を守らない上に、ごまかし逃げ回る有様で、国会の答弁なんかもう開き直って堂々と嘘言っていますからね。この人達、国民の税金で給料もらっているんですよ。ありえないでしょう。

もう、こんなお役人の言うことに国民は従えませんよね。悪いけどそろそろ政権交代してほしいわ。(^^♪



  お問い合わせ先 akaminekaz@gmail.com【コピペしてください】
  FBは https://www.facebook.com/akaminekaz