あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

「e都政!!」選挙を変えるか??

2009-06-23 17:22:01 | Weblog
待ちに待っていた「e都政」の配信が始まりました。

19日から配信されています。
西多摩選挙区では島田幸成さん意外は参加されて
いないみたいですね。

選挙の際などには立候補予定者の公開討論会に熱心に取り組んできた
東京青年会議所 、そしてまた日本インターネット新聞社『ザ・選挙~全国政治家データベース』  から配信されています。

東京都議会5会派代表公開討論会も開催されます。「
東京都政フォーラム 6兆円の使いみち」フォーラムもあります。こちらもかなり興味深いので、興味のある方は参加なさって!!
私も時間があったら行ってみようか・・と思ってはいます。

選挙本番に向けてさまざまな活動が
本格化してきたな・・・と肌で感じる今日この頃です。

26日「民主党政策発表会」

2009-06-23 17:05:00 | Weblog
6月も下旬に入り・・・
夏至も過ぎてしまいました。

月曜日は6時30分から8時まで、定例の
活動報告。
あかねニュースも配布。
都議選が告示になると「一切の政治活動」ができなく
なってしまうため、です。
AEDの問題にはかなりの方が興味をしめしてくれました。
やはり「設置」にばかり目がいっていてい
「点検・管理」は見落とされていた現実を
身を持って感じました。

そして、今週末の26日
「民主党政策発表会」(実質は島田幸成さんの決起集会ですけど)の告知。
渡部恒三衆議院議員(平成の黄門様)が弁士、
そして、島田幸成さんの「決意表明!!」と
おつたえしました。

夕刻から選対会議。
今日はオンタイムで終わり、ほっとしました。
さまざまな事柄がテンポよく決議されてたのでした。

今日は午前中、立川で打ち合わせ。
昭島でも打ち合わせがあったのでした。すると・・・
昭島市議の皆さん、ネットの議員皆さん、
(福生の阿南さんもいらっしゃいました)が
北口で街頭集会。
大河原参議院議員、長島衆議院議員。
夕刻には小宮山洋子衆議院議員も!!
う~ん。。。西多摩選挙区とはかなり違うなあ・・・と
哀しくなってしまいました。

しかし!!
そのあとは「ゆとろぎ」に向かい、
後援会長と事務局の方と26日の打ち合わせを
行いました。
シオシオしている場合ではありません。
後援会の方がさまざまなアイディアを考えていてくださって
いて、単なる「政策集会」「決起集会」ではなく、
楽しい会!になりそうです。

友人、知人、ご近所の方にも声をかけています。
2階席までいっぱいになる、集まりになると
いいなあ・・と思います。

広報活動・・・のはずが??

2009-06-22 12:12:01 | Weblog
小雨の日曜日。
今日は午後から青梅市内の広報活動。
一人でマイクを握ることになるので、
ナビしている時のために、候補者に
「テープとか、ないかしら?」と電話。
すると
「今日は中止って聞いてますけど・・・」
でも、街宣担当のはせひらさんからは何も連絡が
入っていないので、
「おかしいなあ・・」と思いつつ、午前中の
用事をすませ、
午後から「行くぞ!!」と青梅市内の私が担当する
地域の地図とにらめっこしていると・・

携帯に
「今日、中止です・・・・」と連絡。
あらまあ・・・です。

連合三多摩からも連絡があり、
「どうなちゃったの??」です。
各選対に連絡は入れてある、とのこと。
詳しい事情を聞いたのですが、
なんだか「あきれて」しまいました。

予定がなくなり、自分の仕事ができました。

馳平さんもガッカリだったと思います。

広報活動

2009-06-20 16:34:11 | Weblog
昨日は久しぶりの晴天!
布団干しをすることができました。
そのあと、母とともに、体験農園の畑の整理。
いや~!!隠元、ジャガイモ、大根、キャベツの
大収穫!!
とても、母子家庭我が家では食べきれないので、
近所や友人に手伝ってもらうことにしました。

さて、今日は都議選の広報活動です。
はせひらさんと二人で民主党カーに乗り込み
羽村、福生一部、あきる野と回りました。
今日もいいお天気で、窓から手をだして、
お手を振っていたのですが・・・

しっかり「日焼け」してしまいました。。
私はメラニン色素が多いのか??
ちょっとした油断で日焼けする体質なんですよね。
左手の腕から3分の1以降が黒くなっているんです。
日焼け止めを一応は塗っていたのですが。。

途中、おトイレ休憩で郷土資料館に寄ったのですが、
魚観荘のご主人と偶然に出会いました。
「先週のアドマチック天国に出ましたね~」
その後、電話がすごかったそうです。
テレビの効果ってすごい・・

直売所でも「ゆでまん」がすごい売れ行きで
他市からわざわざ、ゆでまんだけ、買いにくる人が
多いそうです。

さて、さきほど、電話で、都議選についての
アンケートがきました。
コンピュター入力なのですが、
25支部の情勢についてです。
「あなたは投票に行かれますか?」から
始まり、候補者云々・・・・・
今日あたりはあちこちの家庭に調査が入っているのでしょうね。

新型インフルエンザ

2009-06-18 16:10:48 | Weblog
新しい1週間が始まりました。
昨日は朝の駅立ち。
そのあと、自宅でせっせとハガキ書きです。
「手書き」の宛名書き・・・
私の字は「恐ろしく下手」なので、丁寧に
書いていると、手首は痛くなり、肩もこってきて
おまけに頭まで「ぼおお・・・・」っとしてきます。

なんだかだるいし、これって
「インフルエンザかも!!」
でも、熱はないし(測りました)。

ああ・・・・この時期にインフルエンザになって
隔離されたら、この宛名書きから解放される!などと
ふとどきな考えに囚われる始末。
根性なしです。はい。

午後は総務委員会の傍聴。
落ち着くところに落ち着いた・・かな。
「給食のアレルギー対応」については
昨年、北海道の厚真町の給食センターに視察に行き、
アレルギー対応の給食設備を視察してきました。
アレルギー食のためだけの料理器具、調理器具、
個人個人の食器(万が一、付着により、アレルギーを発症することがないため)
作業員も専任の方。
そのほか、もろもろ、児童各人のアレルギーに対応した
設備。あれを現在の羽村のセンターに整えることは
おそらく「無理」だと思ったものです。

今回の陳情は、組合議会へ、付託することになり、
主旨採択。
羽村議会で論議する前に、一部事務組合があるのですし、
瑞穂町との関係もあります。
まず、給食組合議会で、早急にこの問題に取り組んでいただきたいものです。

さて、今日も選挙の手伝いをし、事務局へ
議案を取りにいきました。
帰宅すると、
「市内で新型インフルエンザが発症」とのFAX!
ついに出たかあ・・・というところです。
富士見小学校に一時帰国し、体験入学していた
児童だそうです。
しかし、同じクラスの児童、保護者は
心配ですよね。
そして祖父母がどういう行動をとっていたか??
高齢者は発症しなくても、万が一、菌を持っていて
接触した人に感染したら?
う~む・・・

先ほど、富士見小学校の前を通ったのですが
何事もなかったように、普通にクラブ活動を楽しんでいる様子や、
元気に帰宅する児童の姿をみました。
冷静な対応がなされているようで、
私もほっとしました。

しかし、帰宅後、念を入れて
手洗いとウガイをした私なのでした。

我が家の畑!!
インゲン、きゅうりをとってきたのです。今日も。。
きゅうりは。。。すりこぎの様に
大きくなってしまっていて
「なんじゃこれ!!」です。
葉の裏に隠れていて、気がつかなかった!!
そろそろ、キャベツ、トマト、ナス、ピ-マンも
収穫の時期を迎えてます。