あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

一般質問通告開始!

2013-05-24 21:17:13 | Weblog
今日から28日の17時まで、一般質問の通告です。

私はいつも通り、受付初日の今日、8時30分に市役所、事務局です。

6月議会、トップバッターで登壇することになりました。

今回は2項目。

詳細は後日、報告します♪

今日も都議選の対応、市民相談などで「あ!」と言う間に
夕刻でした。

在庫整理も兼ねて、白身魚とエビのしうまい。
白滝と牛肉の炒り煮。

5月もあと少しで終わり・・・
蚕豆が「どうしても食べたい!」
いま食べなくてどうする!!

蚕豆を茹でで、筍チラシ。

蚕豆って茹でる時の香りがなんともいえません~。。

校名公表・・・

2013-05-23 21:30:01 | Weblog

体罰調査:東京都教委、130校の校名公表…都道府県初 毎日新聞 2013年05月23日 11時37分(最終更新 05月23日 13時19分)

今日、明日の一般質問の通告準備をしていたら飛びこんできたニュース!


「東京都教育委員会は23日、都内の全公立小中高校と特別支援学校で昨年度に146校182人の教職員らによる体罰が確認されたとの調査結果をまとめ、このうち卒業生らが関与した事案を除く130校の校名を公表した。大阪市立桜宮高校の男子生徒が自殺した問題を受けた文部科学省の緊急調査で、学校名も公表したケースは都道府県レベルで初とみられ、都教委は再発防止や保護者の不安解消などを理由に挙げている。

 都教委にはこれまで年間30〜40件の体罰報告が上がっていたが、全児童生徒と教職員計約100万人を対象にした今回の調査では、4月の中間報告で126校155人の体罰を確認。この日の最終報告でさらに増加した。胸ぐらをつかむなどの「不適切な指導」も延べ335校の542人がしていた。

 校名を公表した130校の内訳は小学校31、中学校71、高校28。さらに、子供がけがをした29校(小学校7、中学校17、高校5)と、それ以外で5回以上の体罰や危険な行為があった15校(小学校1、中学校7、高校7)は、事案の概要も併せて発表した。学校の一覧などは23日夕方以降、都教委のホームページ(http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/)に掲載される。

 体罰があった学校名は、都教委を含め、教職員が懲戒処分された場合には公表するとしている自治体が多いが、実態把握の調査で個別に公表するのは異例。市町村では佐賀県武雄市が2月に公表している。【和田浩幸、福田隆】」

夕刻、調べてみたら・・


羽村市は1校も報告されていなかった・・・

しかし、なぜ体罰がおきることになったのか、今後、どのように
(かつ、その学校がいま現在)対応しているのか、いくのか・・・には
触れられていないのですよね。。。

そして、体罰を受けた、児童生徒の事も。
さらに、体罰をしてしまった教員の問題。
なぜ、児童生徒にそういう事をしてしまったのか・・・
レポートされているけれど、もっと深い問題があるように感じます。

ただ、事実だけを公表されても、とまどってしまう。。

東京都教育委員会の決断には脱帽。
今後、どのように体罰撲滅に向けて、取り組んでいくのか?

そしてそれをうけて各自治体の教育委員会が
体罰に対して、どのような取り組みを図っていくのか・・・

第43回羽村市商工会通常総代会

2013-05-23 10:30:40 | Weblog
5月22日、第43回羽村市商工会通常総代会に
列席しました。

増田会長からは羽村市と姉妹都市である北杜市との
経済面での連携、また企業支援員の積極的活用など
報告がありました。
平成25年度も、会長のもと、更なる発展を期待しています。

      

来賓挨拶では島田都議が西多摩の成長戦略について、
都議会として取り組んでいくことを、力強く訴えて
いらっしゃいました。
三多摩格差、西多摩格差はまだまだ解消されていないと思います。

    

例えば・・
都立病院は西多摩にはないし、また、NICUの充実も
臨まれるところです!

首の包帯姿に「ど・・どうしたの!?」と
唖然とされましたが、なかには事情を知っていらしゃる方からは
お見舞いの言葉をいただきました。
ありがとうございます。。

切除した場所が場所だけに、自分で消毒が難しい・・・
切除跡が「不気味~」・・・

おまけに首がつるのです。
首を回すと傷が痛いので、上半身ごと身体をふりむかさなくては
ならいし、しゃべると皮膚がつるし、不便このうえありません!

でも、できものがなくなって「すっきり」です。

4校目!!の・・・・!

2013-05-21 20:57:10 | 茶道
富士見小学校に羽村市内7校ある、小学校で
4校目の「放課後子ども教室」が開室しました。

 

「富士見小・はむらっ子教室」

112名の児童が登録しているそうです。3名の指導員、
そして、多くのボランティアの皆さんが
今後の運営に携わっていくのです。

今日、出席した代表児童からは
「とっても楽しみにしていました!」
期待の声が・・・!!



指導員の方も熱心で、「どんどん、良くしていきたい!」と
想いを語っていらしてました。
東小、西小、栄小、それぞれに持ち味があり、個性があります。

年度ごとの進化を願うばかり・・!

さて、私ごとですが~。。。

喉にできもの(おでき?)ができてしまい、
あまりに「目立つなあ・・・・」状態。

福生病院の皮膚科で午前中、
「切りましょ!取っちゃいましょ!」という先生の素晴らしい決断で
切除!!

すっきりしました♪

ただ・・・包帯姿が「ちょっと・・・派手・・」です。

ご冥福をお祈りいたします・・・

2013-05-20 21:20:05 | Weblog
月曜日、いつもなら、駅頭での広報活動。

「止むを得ない事情」が発生!!

ということで、今日は中止(涙)

一日のスタートが狂うと、一日の予定がずれていくようです。


午後は「午前中のこともあるし、今日は無理だわ」と諦めた研修。
その間に、ある方を通じ、どうしても近日中に解決したかった
問題を解決できる方とのアポがとれたのでした。


ところが・・・
お時間をとっていただいたのですが、
交通事情で「すみません!相当に送れます。明日にしていただければ!!」
というご連絡。
仕方ないけれど、明日、お目にかかれるならばありがたいことですね。

そして・・・

夕刻のお通夜には間に合いました。

羽村市に非常に貢献なさった方。。。
「これからの街づくりに変化がおきるのでは?」という
ひそやかな声も聞こえてきました。

多くの方がお通夜に参列なさっていたことでも
ご本人の人柄、羽村市の発展にご貢献なさったことがわかります。

心からご冥福をお祈り申し上げます。。。