あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

一致団結「羽村市PTA連合会」

2017-09-25 13:29:14 | Weblog
昨日で、「はむらふるさと祭り」も盛会に終了。
昨日は市P連の皆さまが「踊る!」と聴いて、
応援に行ってきました。

小作方面で、現場調査活動もあったので丁度よいタイミング!

40名ほど??のPTA役員、会員の皆さんが
お揃いの法被を着て、キレキレの踊りを披露!

よさこいソーランは一糸乱れぬ
見事なフォーメーションを保って踊り、
素晴らしい踊りでした。
約5分?笑顔を絶やさず、踊りを楽しんでいる様子に
拍手喝采!

2曲めの気志團の踊りは「安定した踊り」
余裕すら感じる踊りで、こちらも、迫力あり、
素晴らしい盛り上がりを見せました。

働いているお父さん、お母さん、
子育てまっさかりのお父さん、お母さん
(パパ、ママと表記してもよいのですが、
統一感をだしました。あしからず)が
笑顔で、一致団結。

凄いな・・・・・と。

踊り終わったあとの素晴らしい笑顔!!

素敵!





羽村市PTA連合会、PTAの全ての皆さまに
勇気をいただきました。

羽村市第5分団の健闘に感動

2017-09-24 10:47:52 | Weblog








昨日は西多摩地区消防大会が日の出町民グランドで
開催されました。
私は地元の第5分団が羽村市の代表として出場!(自動車ポンプ操法の部)
ということで応援に駆けつけました。

この日のために、日々、厳しい訓練を積み重ねて
いらした選手の皆さん。
先日の激励での操法も、羽村市の大会のときよりも
磨きがかかったように(素人目にもわかりましたよ)
思いました。
昨日の操法も、素晴らしく、周りからも
称賛の声があがっていました。

結果は入賞ならず・・・・

「優勝かな!?」と確信していた私は信じられない想いで
一杯でした。

しかし!選手の皆さんの素晴らしい操法、
そしてともに、訓練を重ねていらした団員の皆さまの努力、
昨日の大会のために、当日、協力なさっていた
市内消防団の皆さまの熱い想い。
団員を支えていらした家族の皆さまの想い。

努力、汗、友情、愛情がたくさん詰まった素晴らし操法を
応援することができ、ありがたい気持ちで一杯でした。

皆様、本当に本当にお疲れ様でした。

ちなみに自動車ポンプ操法の部の結果は
優勝 日の出町
準優勝 瑞穂町
3位 福生市  でした。

さて、昨日、今日と、小作駅前広場で「はむらふるさと祭り」が開催
されています。
昨日も消防大会の前に、ふるさと祭りに参加してきました。
お世話になっている方と、懇談したり、
模擬店を眺めたり、楽しく過ごさせていただきました。
子ども達の「よさこいソーラン」は勿論のこと、
和太鼓を用いたパフォーマンスが先日、佐渡市で
視察してきた「エクサドン」を想いおこさせ
大変、興味をもったところ。



多くの人が集い、にぎやかなおまつりが今年も開催されています。

今日(24日)も多くの団体が、様々なパフォーマンスを繰り広げます。
是非とも、おでかけくださいね。

決算審査終わって・・・新たな日々。

2017-09-22 21:48:08 | Weblog









昨日、平成28年度決算審査が終了。

教育費では>「2学期制の検証経過と結果の報告が事務報告書に記載が
ないのは、なぜ??」




担当課長の答弁は「予算がかかっていないので」(相当に苦しかった
答弁だったと思います)
いやいや・・・・他の担当部でも、予算がかかっていない報告が
多数あるわよね!と思っていた矢先。
教育長から
「申し訳ありませんでした。
平成29年度の事務報告書には記載します」
と。

約10年続いた、2学期制を見直し、平成28年度に結論を出し、
中学校は「2学期制の良さを生かした3学期制に戻す」と
したのですから、そういった経緯と結論は
後々の為にも、事務報告書に記載すべきと思います。


全会計とも「原案認定」となりましたが
羽村市の財政は本当に厳しい。
一般会計での意見開陳で、強く強く、訴えたのは
「経常収支比率103.6%(三多摩26市中最低)。臨時財政対策債(
ざっくりいうと借金。貯金もないのに借金する…みたいな感じです)に
頼ることなく、早期の改善を図る事」

民間企業、そして私たちも「お金がないから、今年は
毎年、行っていた旅行はちょっとやめようね」とか、
「ほしいものがあるけれど、お金がないから、我慢しよう」って思いますよね。
そういうことなのですが・・・・・。

さてさて、今日は羽村市老人クラブ連合会主催の
ペタンク親善交流大会に。
私も、ペタンクデビュー??
ペタンクにはまりそうです。奥深い!!

そして帰宅後は12時締切の原稿を必死で書いて
データ送付。

午後は羽村市動物公園に、経済委員会の活動で、
ヒアリング。

早めに行って、キリンのげんきちゃんにご挨拶。

園長、飼育長から、いろいろとお話しを伺いました。

久しぶりの動物公園。

ヒアリング後に、抱かせていただいた
鶏の重さ、命の重さ、可愛さがいまだ、手に残っています。

決算審査始まる…法人税の落ち込み36.3%

2017-09-19 21:49:29 | Weblog
今日から決算審査が始まりました。

平成28年度決算は「非常に厳しい」内容です。



財政の硬直化、弾力化を示す経常収支比率が
なんと100%超え!!
3多摩26市中最下位。。

家計に置き換えると、「自由に使えるお金がない」
「やりたかったことをあきらめる」みたいなこと。
これが財政の硬直化。

勿論、質問させていただきました。
なぜなら、平成28年度予算審査のときには「法人税については、市内企業の
業績改善が見込まれ云々」という
質疑に対し、答弁がありました。そこで前年比2%増額の予算を計上していたのですね。

しかし、これは私も猛省すべき。
あそこで、もっと意見すべきでした・・・・
というのは。
平成28年は年明けから円高がすすみ、企業の業績は悪化していたのです。
平成28年度が始まる4月からも円高が進みました。

しかし~トランプ氏がアメリカ新大統領に決定してからは
経済政策に対する期待で円安になっています。
国内企業は年明けから秋までは業績悪化してますが、
11月以降は転じているのです。

「トランプの神風が羽村市には吹かなかったのか・・・・」と
さらにはOECDの原油減産合意も、エネルギー価格の高騰を招いています。
そこの影響も質しましたが。。。

そして、羽村市職員の皆さま!
有給取得率が平成28年も26市中最下位。。。
時間外勤務も増えています。

仕事の量が増えていることは事実だと思います。
しかし・・・・
職員の皆さまの頑張りには本当に感謝するばかりなのですが。

明日も続きますよ、決算審査。
悩ましい問題多くて。

ため息でおわった一日でした。

皆様、お疲れ様でした。
明日も宜しくお願いいたします。

「敬老の日」皆さま、益々お元気で!!

2017-09-18 17:07:19 | Weblog






今日は「敬老の日」
羽村市でも「ゆとろぎ」で盛大に開催されました。
今年は羽村市の場合は75歳以上の方が対象で、7033名の方が
ご招待されました。

金婚式を向けられた方が59組、
満百歳長寿褒章を受けられた11名の皆さま、
満99歳表彰を受けられた18名の皆さま
本当に、本当に!おめでとうございます!!
これからも益々、お元気で、私たち後輩に
ご指導をいただきたいと思います。


私は住んでいる地区(羽中2丁目)が対象の
3回目に、母と共に、向かいました。

母も来年は86歳!
「記憶力が弱ったわ~!!」など、本人も言っていますが、
とりあえず、元気で、日々の生活を過ごしております。
会議にでたり、ボランティア活動、サークル活動に出ることで
皆様からの励ましが母の活力となっていることは「まちがいない」ので。

今日、長寿褒章を受けられた方の一人は私も母も
ずっとお世話になっている方。
凛とし、「できる限り、自分のことは自分でするのよ」と
先日もお会いしたときに満面の笑顔でお話ししてくださいました。

母もそのようになってほしいなあ・・・・と思います。

皆様、お楽しみの演芸は、松村和子さん、山本譲二さん!
お二人ともパワフルで、素晴らしい歌を堪能させていただきました。
山本譲二さんは民放のお昼の番組(バイキ〇グ)で拝見するより
とてもオーラがあって、
「握手してもらったわ!!」と母は大喜びでした。

聴覚障害を持っているとは思えない、パワフルな歌声。

公演終了後にお目にかかった皆さまと共に
「素晴らしかったわね~!!」
「楽しかったわ~!」口々に。

羽村市の高齢化率も24.9%。
年ごとに上がっています。
しかし、元気な皆さまからは「働きたい、役に立ちたい!」という
お声を日々いただいています。
全国でも過去最高の770万人の高齢者のみなさんが
就労しているという報道もあります。

元気な高齢者の方の働く場、そして介護が必要な方が
介護を受けつつも、安心して
暮らすことが、できる街づくりが求められている、と痛感しました。

明日からは決算審査。
午前中は調査活動に奔走しておりました。
大変に厳しい内容の「平成28年度決算」。
今年度含め、来年度の市の財政、そして事業にも
影響が及ぶのではないか・・・と危惧しています。
しかし平成28年度。
私たち市民の税金が有効につかわれたか?
市民サービスの維持向上が図られていたのか?・
皆様からの付託をいただき、活動をさせていただいている
ことをしっかりと踏まえ、今日はぎりぎりまで
調査。そして資料収集に追われました。

プレイパークなど、イベントもありましたが、
本当に申し訳ございません。
伺えなったことは本当に残念ですが、同様の事業が今後も継続できるよう
明日からの決算審査に臨み、市の財政計画など
あらためて質疑していきます