
岐阜県瑞浪市で開催された美濃源氏フォーラムのシンポジウムの帰路に岐阜市へ寄ってきました。岐阜市へ行くのはこれが初めてです。私のブログにコメント投稿して下さった方の「JR駅前に黄金の信長像が出来たので一度来てみて下さい」というお言葉がきっかけで、以前から岐阜城は一度見ておきたかったので、よい機会と思って名古屋から東海道線に乗って岐阜まで足を延ばしてみました。
なるほど、駅前に黄金の信長像がそそり立って燦然と輝いていました。随分と派手なものを作ったな、というのが素直な感想でした。
JR岐阜駅に着く前の車窓から、急峻な稲葉山とその頂上に建つ岐阜城を見て実に感激しました。正に難攻不落のお城。攻め落とした信長が苦戦したのも当然と納得。百聞は一見にしかず。岐阜まで来た甲斐がありました。
よいアングルの写真が撮りたくてお城のそばまで行ってみることにしました。そこで、タクシーに乗って岐阜公園へ。岐阜は随分大きい町だと感じましたが、休日のせいかシャッターを下ろした商店が多く、少し寂しい感じ。「黄金の信長像」にかける地元の方々の思いがわかるような気がしました。
急峻な山に建つお城の写真を撮りたかったのですが岐阜公園からはそういうアングルの写真がとれないことがわかり、とにかくロープウェーに乗って城のそばまで行くことにしました。ロープウェーに乗る人はかなり多く、乗車時間5分のロープウェーが5分間隔で運転されていました。つまり、2台で上下するピストン輸送です。
細くて急な坂道を7分ほど歩くとお城が見えました。時間の余裕がなかったので、そこで写真を撮って引き返しました。

岐阜公園からJR岐阜駅に向かうバスを途中下車して、よいアングルの場所を求めて気温29℃の中を歩き回ったのですが結局ダメでした。仕方なく帰りの電車の中から撮りました。苦労して撮った写真ですが私の感激したものがお伝えできますでしょうか。山の頂上に小さく白いお城が見えるはずですが・・・・

--------------------------
明智憲三郎著の第4作『「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業』文芸社
「秀吉がねつ造し、軍記物に汚染された戦国史を、今一度洗濯いたし申し候」。40万部突破の『本能寺の変 431年目の真実』の著者、明智憲三郎がさらなる歴史捜査を通じて、より解り易く「本能寺の変」の真実を解説した歴史ドキュメント! 「ハゲだから謀反って変だ! 」「歴史の流れ無視って変だ! 」「信長の油断って変だ! 」等々、まだある驚愕の真実に迫る!
本能寺の変研究の欠陥を暴き、「本当の歴史」を知る面白さを説く!
「若い方々や歴史に興味のない方々に歴史を好きになってもらいたいと思って書きました」 明智憲三郎
>>> サンテレビ「カツヤマサヒコSHOW」対談YouTube動画はこちら
【明智憲三郎著作一覧】
2016年5月発売予定
『「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業』文芸社
>>> 文芸社のページ
2015年7月発売
『織田信長 四三三年目の真実 信長脳を歴史捜査せよ!』幻冬舎
>>> 幻冬舎のページ
2013年12月発売
『本能寺の変 431年目の真実』文芸社文庫
>>> 文芸社のページ
2009年3月発売
『本能寺の変 四二七年目の真実』プレジデント社
なるほど、駅前に黄金の信長像がそそり立って燦然と輝いていました。随分と派手なものを作ったな、というのが素直な感想でした。
JR岐阜駅に着く前の車窓から、急峻な稲葉山とその頂上に建つ岐阜城を見て実に感激しました。正に難攻不落のお城。攻め落とした信長が苦戦したのも当然と納得。百聞は一見にしかず。岐阜まで来た甲斐がありました。
よいアングルの写真が撮りたくてお城のそばまで行ってみることにしました。そこで、タクシーに乗って岐阜公園へ。岐阜は随分大きい町だと感じましたが、休日のせいかシャッターを下ろした商店が多く、少し寂しい感じ。「黄金の信長像」にかける地元の方々の思いがわかるような気がしました。
急峻な山に建つお城の写真を撮りたかったのですが岐阜公園からはそういうアングルの写真がとれないことがわかり、とにかくロープウェーに乗って城のそばまで行くことにしました。ロープウェーに乗る人はかなり多く、乗車時間5分のロープウェーが5分間隔で運転されていました。つまり、2台で上下するピストン輸送です。
細くて急な坂道を7分ほど歩くとお城が見えました。時間の余裕がなかったので、そこで写真を撮って引き返しました。

岐阜公園からJR岐阜駅に向かうバスを途中下車して、よいアングルの場所を求めて気温29℃の中を歩き回ったのですが結局ダメでした。仕方なく帰りの電車の中から撮りました。苦労して撮った写真ですが私の感激したものがお伝えできますでしょうか。山の頂上に小さく白いお城が見えるはずですが・・・・

--------------------------
明智憲三郎著の第4作『「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業』文芸社
「秀吉がねつ造し、軍記物に汚染された戦国史を、今一度洗濯いたし申し候」。40万部突破の『本能寺の変 431年目の真実』の著者、明智憲三郎がさらなる歴史捜査を通じて、より解り易く「本能寺の変」の真実を解説した歴史ドキュメント! 「ハゲだから謀反って変だ! 」「歴史の流れ無視って変だ! 」「信長の油断って変だ! 」等々、まだある驚愕の真実に迫る!
本能寺の変研究の欠陥を暴き、「本当の歴史」を知る面白さを説く!
「若い方々や歴史に興味のない方々に歴史を好きになってもらいたいと思って書きました」 明智憲三郎
>>> サンテレビ「カツヤマサヒコSHOW」対談YouTube動画はこちら
![]() 「本能寺の変」は変だ!著者:明智憲三郎価格:1,080円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る |
![]() | 「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業 |
amazonで詳細を見る | |
文芸社 |
【明智憲三郎著作一覧】
2016年5月発売予定
『「本能寺の変」は変だ! 明智光秀の子孫による歴史捜査授業』文芸社
>>> 文芸社のページ
2015年7月発売
『織田信長 四三三年目の真実 信長脳を歴史捜査せよ!』幻冬舎
>>> 幻冬舎のページ
2013年12月発売
『本能寺の変 431年目の真実』文芸社文庫
>>> 文芸社のページ
2009年3月発売
『本能寺の変 四二七年目の真実』プレジデント社
岐阜城の堀でホタルの養殖に成功したおじさんの話によると、「この城は呪われている。歴代の城主の多くがロクな目に合ってない」と言われていたのを思い出しました。
でも、天守からの眺めは絶景でしたね。思わずそれぞれの方角からの写真を撮りました。
しかし信長像派手ですね(笑)。兄やんが行った時にはなかったです。
美濃源氏フォーラムの開催された瑞浪市も皆さん苦心・苦労されています。
配達さきの近くなんで、何度も通り過ぎます。
黄金の信長像、岐阜はアピールが以前から弱いなと思っていましたので、これを機会にのりだしてもらえたら、、