相変わらず、平日は会社勤め、休日は講演会やブログの作家活動、という二足のわらじで充実した日々を過ごしています。
★ 二足のわらじの挑戦
とはいえ、妻には休日なしのかなりのフラストレーション。罪滅ぼしも兼ねて、紅葉の長瀞に一泊二日で行ってきました。
最高によかったです!
横浜から熊谷まで湘南新宿ラインで90分、そこから長瀞まで秩父鉄道で50分。秩父鉄道の電車からの眺めは紅葉もきれいですし . . . 本文を読む
>>> 論理学で『本能寺の変 431年目の真実』を斬る!
>>> 本能寺の変の定説は打破された!
>>>「信長による家康討ちがあり得ない」という方へ
拙著『本能寺の変 四二七年目の真実』は昨年3月に出版以来、多くの読者のご支持をいただきました。期せずして読者のお褒めの言葉は同じ三つの言葉に集約されています。
「目からウロコが落ちた。歴史観が変わった」、「推理小説を読むように面白か . . . 本文を読む
【2010年10月24日追記】
本日、慶応義塾大学日吉校舎で連合三田会大会行事のひとつとして理工学部同窓会特別講演「明智光秀の子孫が語る本能寺の変の真実」を行ってきました。会場は400人収容の階段教室でしたが、ほぼ満席でした。何でも理工学部同窓会始まって以来の記録的な入り、とか。それほど世の中の関心の高いテーマだったのだと再認識しました。
45分間、皆さん熱心にお聞きくださり、400人の理解者 . . . 本文を読む
昨日、神楽坂の会席料理店(出版関係の方がよく利用される店とか)に私の出版及び真実普及活動を支援して下さっている5人の方にお集まりいただきました。この方々の誰か一人でも欠けていたら、拙著『本能寺の変 四二七年目の真実』の出版はできなかったし、その後の真実普及活動もできなかった方々です。
特段、会の名前があるわけでもなく、私から出版後の活動状況などをご報告して、今後の活動への助言をいただくという集 . . . 本文を読む
【2010年11月13日追記】
福知山での講演会を聴講してくださった方が講演会の模様をブログに書いてくださっています。講演会の雰囲気をよく伝えてくださっていると思いますので、ご紹介します。
エノカマの旅の途中「福知山史談会講演~明智光秀『本能寺の変 四二七年目の真実』」
講演後の質疑の際に「長宗我部氏との関係は?」とご質問された方のようです。
この回答は拙著『本能寺の変 四二七年目の真 . . . 本文を読む
拙著『本能寺の変 四二七年目の真実』の宣伝が本日の朝日新聞朝刊に掲載されました。2面の下段に『女子高生ちえのMBA日記』『人生逆戻りツアー』『セレブ妻になれる人、なれない人』『トレードオフ』『社長の手紙』などと並んでいます。キャッチコピーは「常識を覆す、話題沸騰の問題作!」
プレジデント社さん、ありがとうございます。出版不況の折、なかなか攻めの営業は難しいのでしょうが引き続きよろしくお願いした . . . 本文を読む