明日、上の子の社会の授業として
商店街のお店屋さん体験がある。
すごく楽しそう
私の頃には、そんな楽しい授業はなかったな~
で、とりあえずエプロンが必要と言われた。
エプロンは、保育園時代に買ったものしかない。
もちろん、そんなの小学3年生の子が
着られるわけもなく、
買いに行こうと思ったのだが、
思い切って(?)作ってみた!
最近、新しい仕事の関係で、
作りものでもしようかなと思っていたところ。
だから、ちょうどいい布もあったし。
ネットで簡単な作り方を探して、
無料の型紙を印刷、さらにそれを上の子のサイズに調整。
多少アレンジしつつ作ってみた。
でき上ったのが写真のシンプルなエプロン。
でも、男の子だし、着てみるとなかなか
肩や後ろのひもはマジックテープで
留めるようにしたから、自分での着脱も簡単
本人も気に入ってくれたみたいで、
よかった
明日の午前中は雨が残るみたいで心配だけど
ちょっと買い物に行ってみようかな
上の子はお茶屋さん。
本当はモスバーガーを希望していたらしいけど、
希望者多数で断念。
次に親戚がやっている花屋さんを希望したらしいが、
これもじゃんけんで負けたらしい。
そして結局、お茶屋さんで、ガッカリしていた。
でも、エプロン見たら、
お茶屋さんらしい(?)エプロンだ~
と喜んでいたので、
張り切って頑張ってくれるかな。
ちょっと明日は楽しみ
。
商店街のお店屋さん体験がある。
すごく楽しそう

私の頃には、そんな楽しい授業はなかったな~
で、とりあえずエプロンが必要と言われた。
エプロンは、保育園時代に買ったものしかない。
もちろん、そんなの小学3年生の子が
着られるわけもなく、
買いに行こうと思ったのだが、
思い切って(?)作ってみた!
最近、新しい仕事の関係で、
作りものでもしようかなと思っていたところ。
だから、ちょうどいい布もあったし。
ネットで簡単な作り方を探して、
無料の型紙を印刷、さらにそれを上の子のサイズに調整。
多少アレンジしつつ作ってみた。
でき上ったのが写真のシンプルなエプロン。
でも、男の子だし、着てみるとなかなか

肩や後ろのひもはマジックテープで
留めるようにしたから、自分での着脱も簡単

本人も気に入ってくれたみたいで、
よかった

明日の午前中は雨が残るみたいで心配だけど
ちょっと買い物に行ってみようかな

上の子はお茶屋さん。
本当はモスバーガーを希望していたらしいけど、
希望者多数で断念。
次に親戚がやっている花屋さんを希望したらしいが、
これもじゃんけんで負けたらしい。
そして結局、お茶屋さんで、ガッカリしていた。
でも、エプロン見たら、
お茶屋さんらしい(?)エプロンだ~

と喜んでいたので、
張り切って頑張ってくれるかな。
ちょっと明日は楽しみ
