私が着いてからこっち、妙に暖かい気候が続いているリヨン(とヨーロッパ)ですが、天気はイマイチ。時差ボケのせいもあって眠くてたまらない・・・。と言いつつ、6日の土曜は戻って早々に友達とガレット・デ・ロワ飲み会。直訳すると「王様のガレット(パイ)」
キリスト教では1月6日は、生まれて間もないイエス・キリストを祝福するために東方から3人の博士(王様)が訪れた、という言い伝えがあります。それにちなんで、この日にはこういう名前のパイを友達や家族と食べる習慣があります。もっとも最近では結構長い期間出回ってるんですがね(笑)
こんな感じの円形のパイに、紙の王冠がセットになって売ってます。中身は本来アーモンドペーストを使うのですが、最近はアップルパイだったり、ベリーが入っていたりと色々。そしてこれを切り分けていくと・・・
ちょっと見辛いですが、こんな感じで陶器とかの小さい人形が1~2個入っています。自分の取り分にこれ(フェーヴと言います)が入っていた人は、紙の王冠をかぶって王様(女王様)になって、他の人にちょっとした頼み事とかが出来る、という訳なんですが・・・
一人で食べるのは絶対ヤダ;という訳で急遽友達を呼び出してみました(笑)まあ2人でもあんまり変わらないんじゃ、と言う気もしますが、いや1人よりは!
このパイの問題点は、大抵切ってる時にこのフェーヴに当たると言う事。我々も実際当たりました(^^; さく、さく、さく、ガチ・・・あ;みたいな(笑)「・・・ま、回せ、回すんだ!!」と遊園地のコーヒーカップ状態で回しまくって「よし、これで分からなくなった!」・・・いい歳して何してるんだアンタらは;そしてその結果私が当たり♪
妙にカラフルな色のネコでした。このフェーヴのコレクターも結構いるらしいです。
これが当たった人は、その年1年良い事があるとか、財布に入れておくと金運がアップするとかいろんな言われがありますが、さてどうかな??
キリスト教では1月6日は、生まれて間もないイエス・キリストを祝福するために東方から3人の博士(王様)が訪れた、という言い伝えがあります。それにちなんで、この日にはこういう名前のパイを友達や家族と食べる習慣があります。もっとも最近では結構長い期間出回ってるんですがね(笑)
こんな感じの円形のパイに、紙の王冠がセットになって売ってます。中身は本来アーモンドペーストを使うのですが、最近はアップルパイだったり、ベリーが入っていたりと色々。そしてこれを切り分けていくと・・・
ちょっと見辛いですが、こんな感じで陶器とかの小さい人形が1~2個入っています。自分の取り分にこれ(フェーヴと言います)が入っていた人は、紙の王冠をかぶって王様(女王様)になって、他の人にちょっとした頼み事とかが出来る、という訳なんですが・・・
一人で食べるのは絶対ヤダ;という訳で急遽友達を呼び出してみました(笑)まあ2人でもあんまり変わらないんじゃ、と言う気もしますが、いや1人よりは!
このパイの問題点は、大抵切ってる時にこのフェーヴに当たると言う事。我々も実際当たりました(^^; さく、さく、さく、ガチ・・・あ;みたいな(笑)「・・・ま、回せ、回すんだ!!」と遊園地のコーヒーカップ状態で回しまくって「よし、これで分からなくなった!」・・・いい歳して何してるんだアンタらは;そしてその結果私が当たり♪
妙にカラフルな色のネコでした。このフェーヴのコレクターも結構いるらしいです。
これが当たった人は、その年1年良い事があるとか、財布に入れておくと金運がアップするとかいろんな言われがありますが、さてどうかな??