京都に春休みに行きました。2泊3日です。昼過ぎに到着し、マップをみると宿から下鴨神社に歩いていけることがわかり歩いて行ってきました。夕方参拝なのですが、まだ人はおり4時位から約1時間参拝しました。
参拝をおえて、次はゆっくり時間を取りたいなと思いながら元来た参道を戻ると、白鷺が後ろから飛翔して飛び去りました。白鷺の方へいくと川辺で魚を探しているようでした。
少し足早になりました。
賀茂川の橋をわたると下鴨神社のすぐ近くでした。
上賀茂神社の御祭神である賀茂別雷命の祖父神・賀茂建角身命と、母神・玉依媛命を祀ることから、正式名称は賀茂御祖(かもみおや)神社というようです。
下鴨神社は、京都に平安京が遷都される以前からこの地に存在しているとされる、京都最古の可能性がある神社の一つのようです。
詳しい創建年は明らかになっていませんが、紀元前91年頃といわれており、
糺(ただす)の森と名付けられた広大な原生林が参道に広がっています。糺とは、糸を真っ直ぐにする、、ことで、以前3本鳥居について紹介した時にありました。
ふと横をむくとなんだか引き寄せられるかのように気になる場所がありました。歩み寄ると古代祭祀跡らしいです。非常に大きな神社ですが、もとは川が流れているこのそばで祈りを捧げたのでしょうか。
柵に囲まれているのは2001年の発掘調査によって見つかった古代の祭壇跡・祭祀遺構と紹介されていました。
平安時代から江戸時代まで混在した遺構に加えて、縄文土器も発掘されたそうです。この辺りは参道脇で気づかないまま通りすぎる方が多いかもですね。
御本社の前には、小さな社が7つあり、7柱の神様が干支を司り、子年は大国主神でしたので参拝してきました。
境内に流れるのはみたらし川です。朱塗りの太鼓橋は輪橋(そりはし)。今の季節は梅の花がとても美しい。
参拝をおえて、次はゆっくり時間を取りたいなと思いながら元来た参道を戻ると、白鷺が後ろから飛翔して飛び去りました。白鷺の方へいくと川辺で魚を探しているようでした。
年末から、神社でよく白鷺をみます。先日も、参拝しました大海神社、小雨降る中、空を飛翔する白鷺をみました。水辺が近いということでしょうか。
最後は河合神社に参拝です。ここは落ち着いた雰囲気の神社で、大海神社に空気感が似ているなと思いました。御祭神は玉依姫様でした。龍宮の乙姫ですね。
Googleマップ様様です。方向音痴な私が知らない土地で無事に行って帰ってこれました。