先日のロング練で感じたこと、
長距離を走りきるには、ある程度の筋力が必要だということ。
インナーマッスルを意識しながら回転を上げて走ると、
筋肉への負荷を低くして走ることができる。
ただ、登りや向かい風区間では、どうしてもアウターマッスルを動員
しなきゃいけない場面が出てくる。
それを何度も重ねると、いずれオールアウト、
もれなくボロ雑巾付き位置ライダーとなれるのである。
トレーニングのためのトレーニング。
長距離トレのための、トレーニングをすることにした。
往路の回転練はそのまま。
表灯台、五福トンネル、裏灯台をcad50。
復路をcad90をターゲットとした。
メニューはやりながら、ちょっとずつ調整していく。
それにしても良い天気が続く。
今日も棒燃さん、Hnd君、I山さんと遭遇。
こんだけの天気だと誰かしらと遭遇するなー。
モチも上がります。
4月odo 470km
長距離を走りきるには、ある程度の筋力が必要だということ。
インナーマッスルを意識しながら回転を上げて走ると、
筋肉への負荷を低くして走ることができる。
ただ、登りや向かい風区間では、どうしてもアウターマッスルを動員
しなきゃいけない場面が出てくる。
それを何度も重ねると、いずれオールアウト、
もれなくボロ雑巾付き位置ライダーとなれるのである。
トレーニングのためのトレーニング。
長距離トレのための、トレーニングをすることにした。
往路の回転練はそのまま。
表灯台、五福トンネル、裏灯台をcad50。
復路をcad90をターゲットとした。
メニューはやりながら、ちょっとずつ調整していく。
それにしても良い天気が続く。
今日も棒燃さん、Hnd君、I山さんと遭遇。
こんだけの天気だと誰かしらと遭遇するなー。
モチも上がります。
4月odo 470km