見出し画像

山の花は友達

奥尻島に来ています。

8月19日から奥尻島に来ています。
もう、初秋を感じる自然です。
食事が毎回楽しみ、魚介類が凄く豊富です。
先ずは有名な鍋釣岩
そして江差から奥尻に向かうフェリー
約2時間の航海です。
今回の奥尻の旅は札幌にある北方山草会の例会です。
私も30年以上の会員です。
例会への参加は入会後初めて、そう、30年で初めてで~す。
奥尻の大津波の被害は悲惨でした。
しかし、今ではその後方が見えない程に復興されています。
詳しい内容は改めて・・・




奥尻港でお迎えのうにまる君




浜辺に咲くハマオグルマ


今回目的の花、オクシリエビネにも出会いました。
葉に毛が有ることが分類の主要素のようですが、
殆ど確認されませんでした。
奥尻島の最近の観光パンフレットではナツエビネと書かれているように、
オクシリエビネの実在そのものを?する見識が強くなっているようです。
もし、この地の種がナツエビネとしても、北海道での自生はここのみ、
北限の自生種として大変に貴重です。


各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

アルプラント
海外の海外
いーくん今晩は・・・
北海道も海外、その更に海外で海外外ですね。
水産物が豊富でした。
いーくんも奥尻に行かれましたか?
いーくん
あらぁ、北海道にいらしてたんですね♪
まさに海外です(笑)。
美味しいものいっぱい食べてってくださいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北海道、自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事